空の青さの深さより、もっと深い愛があると伝えてやります。(挨拶)
  突然ですが、「地球戦隊ファイブマン」(1990年)の話をしてしまおうと思います。

  ちょっと戦隊をかじった事のある人ならば、この作品がいかに戦隊史上の汚点をいくつも残してしまった作品であるか、そして戦隊ファンからも嘲りの対象となった作品であるかはご存知と思います。
  しかし、駄チワワさんはこの作品への評価と愛着はとても高いのです。
  なぜならこれは、いわば“子供の手の届くスペースオペラ”として優れた物語であると思っているからです。


【基本ストーリー】
  惑星シドンに滞在しながらの研究中、銀帝軍ゾーンに襲撃された星川博士は、5人の子供たちだけを地球へ帰還させた。  時は流れ、地球に銀帝軍ゾーンの魔手が迫った時、5人の兄妹は強化スーツに身を包み、地球戦隊ファイブマンとして立ち上がる~。


  ハッキリ言って、マイナス要素はそれこそ数え切れません。ざっと挙げただけでも、
・  「地球戦隊ファイブマン」というタイトル自体、内容と関係が薄く、捻りも無い。
・  アクションパターンやミニチュアワーク、特殊効果などが“いつもの”パターン過ぎて既視感が拭えない。
・  初期ロボットやスーツ、悪役のデザインもどこか野暮ったい。斬新さに欠ける。
・  前作ターボレンジャーが5人の高校生だったのに対し、5人兄妹で小学校教師…という設定は高年齢の視聴者にとっては感情移入しづらい。
・  ギャグが多すぎて緊迫感が無い。
・  第一話から登場してる基地(マックスマグマ)がロボットに変型しそうなデザインだと思ってたら、やっぱり後半でロボに変型。しかし大型玩具(シリーズ最高額の¥16800!)が全く売れず、バブル崩壊も相まって全国各地のオモチャ屋に盛大に投売り在庫の山を築き、伝説となる。
・  初期~中期まであらゆる部分でマンネリ感。
・  第26話「九州だョン」が視聴率4.3%という、当時のシリーズ最低視聴率。
・  そもそも裏番組の「らんま」見てる。

  …と、これ位次々出てくるのですから、途中で見るのを挫折した人、あるいは次作「ジェットマン」から戦隊を見始めたor復帰した人にとっては、比較論を持ち出したりする為には格好のスケープゴートであったと思います。
(実際この作品を悪く言う人は、少なくとも全編を通しては見てない人が多いと感じる)

  しかし、中盤以降、この作品は化けます。
  相次ぐテコ入れ(失敗含む)から怒涛のクライマックスへと移行していく様は、当時惰性で見ていた自分にとっても大変な驚きでした。
  じゃあ、ここから「ファイブマン」のここが良かったという部分をつらつらと。
  未見の方には少々ネタバレになります。
続きを読む