ちょっと昔は公式コスプレイヤーといえば、大ヒット中のゲームやアニメ、あるいはそういう人気コンテンツを持つメーカーだけが設定できる輝かしい称号だった筈ですが、コスプレイヤーの“安く使えるタレントが進む中、いつの間にやら乱発され、誰も知らない作品の公式コスプレイヤーがワンサカ出現するに至りました。
 聞いた事も無いゲームの公式コスプレイヤーをプロフに記してる人とか、よく見ますね。

 イベントでのチラシ配りバイトを“公式コスプレイヤー”と称して、安くレイヤーをコキ使ってる企業は、ブラックだと思います。
 イベントでのチラシ配りバイトしただけで、“公式コスプレイヤー”を勝手に名乗ってるレイヤーは、嘘つきだと思います。

 さて、興味深い例では、現在進行形ですとソニーミュージックがチカラを入れてる「真空管ドールズ」は、ゲーム配信前から有名コスプレイヤー約20人と公式レイヤー契約してニコニコ超会議他で大キャンペーンを打ったものの、本来のゲームアプリとしてはまったく話題にならず。
 公式サイトオープン半年でピクシブへのイラスト投稿たった31枚。
 コスプレイヤーズアーカイブへのコスプレ写真投稿0枚。
 公式レイヤーだけど7月の配信開始前に産休に入っちゃったのが1名。
 …もうこれ、ゲームじゃなくって水着コスプレ撮影会(5000円のグッズ買うと参加可)のタイトルだと思われてる節があります。

 というように、今は「公式コスプレイヤー制度がコンテンツの人気UPに寄与してない」ケースが増えたんじゃないかって仮説をお話しする事にしました。
 だって、見た目麗しい公式レイヤーに惹かれてカメラ抱えてやってくるようなファンって、元のコンテンツにはお金を落とさないもの。

続きを読む