駄チワワ:旅と怪獣舎

コスプレ・同人・特撮、たまにプロレスなどを“読む”ブログ。ちょいちょい足を運んだり調べたり。歴史やムーブメントとしての記録や考察やら、とにかく書いて残します。 特撮ファンの着ぐるみコスプレイヤー、駄チワワが書いてます。一つの資料としてお使い頂ければ。

『ブログ読んでるよ』はこっそり教えてくれると喜びます。
「同人・コスプレ学級会 傾向と対策」最新号をBOOTHで販売しています。https://zubunuretiwawa.booth.pm/items/3587264
あと過去に寄稿していたコスプレイヤーズアーカイブのコラムは https://www.cosp.jp/news_corner.aspx?id=12

コロナパニックでの中止・延期オタイベント備忘録 第5波・五輪・デルタ編

 2021年7月。コロナ禍により一年延期されていた東京五輪の開催迫る。
 一方、5月に国立感染症研究所から〝懸念すべき〟対象に指定されていたデルタ変異株が急速に勢力を拡大、既存のウイルスに置き変わっていく。
 順調に進んでいたワクチン接種は一転、供給不足に。
 パンデミック下での国際的祭典の開催と、その対策を巡り紛糾している人類をあざ笑うかのように拡大を続ける新型コロナウイルス、デルタ変異株。
 まさか5波まで続くとは書いてる側も思わなかったという、とある国、とある一面の記録。

・2020年2月の自粛要請~5月の緊急事態宣言解除までは第1部で!
・2020年6月以降の一時の安寧~第2波~GoToキャンペーンの10月までは第2部で!
・2020年11月以降の第3波、そして第2次緊急事態宣言は第3部で!
・2021年4月以降の第4波、そして第3次緊急事態宣言は第4部で!
・2021年7月以降の第5波、そして第4次緊急事態宣言と東京五輪とデルタ株編は第5部で!(※このページ)
・2021年11月以降の第6波、オミクロン株編は第6部で!

 
※国内感染者数(あくまで検査で陽性反応を確認できた数)はNHKニュース基準。海外感染者数は米国ジョンズ・ホプキンス大学からの発表基準。後日、人数が修正されてる日もあるので注意。
 
【アバウトな分類】
主に同人誌など即売会系イベント(コミケなど含む。小規模オンリー除く)
主にコスプレ系イベント(一部の町おこし系、ROM即売会含む)
主に企業メインの複合系イベント(アニメジャパンやニコニコ超会議など)
第5波パンデミックと五輪ディ
続きを読む

参加者視点から見た、アコスタと密とテレ朝の経緯(追記2)

 なんかテレ朝のグッド!モーニングで流れたアコスタ池袋の映像が取材許可を取っていなかった事ばかり取り沙汰されているものの、問題はいくつか複合的になっていると思うのです。
 
1.取材手法が適切だったかという部分
 →問題あり。取材拒否されたイベントを取材するのはお行儀は悪い。報道の仕事が綺麗事じゃないのは当然だが、会場風景としても無断撮影を嫌うコスプレイヤー側からは心証が悪い。
2.報道内容が事実だったかという部分
 →許容範囲内。捏造や偏向ではなく、緊急事態宣言明けで人流が増しているという文脈での1分程度の映像で、イベント参加者のインタビューもマスク状態で行われている。
3.アコスタ側の混雑に関する部分
 →問題あり。豊島区の公園や公道といった公共スペースを使用するイベントながら、特に公園において完全な〝密
を発生させている。
 
 ネットニュース系ではj-castニュースが早速取り上げてyahooニュースやニコニコニュースにも転載されてますけど、ライターもコメント欄に書き込んでる人たちもイベントの現場そのものを見ている訳ではないし、煽り気味でどうしてもアコスタからの「取材は断っていたのに勝手に撮られた」という旨の発表に沿ってしまい、アコスタ側の問題は上手く棚上げされてしまった感があります。
(大手マスコミ批判というのは当事者以外のネットユーザーを焚き付けて、PVを増やし易い鉄板ネタでもありますが)

 いちコスプレイヤーとしては当然ながら勝手に撮られてニュース映像になってしまうとしたら嫌なのですけど、肝心のイベントとしてはニュースのネタにされてしまうくらい〝密〟対策が緩いのではないか?ってのは、ウヤムヤにされてはいけないと思います。
 私はたまたま6/26,27土日開催されたアコスタ池袋の内、土曜日にコスプレせず一般で参加していてイベントの様子は何となく知ってます(報道された部分は日曜の方ですが)。
 会場付近を歩き回ってイベント全体の様子を見て回る物好きな癖があるもので、分かる範囲で問題部分を整理して、思う所を書いていきます。
 運営側の内部事情は分かりません。あくまで参加者が見える部分でのみ語ります。
 アコスタ参加は何度かしてるけど、思い出補正は特に無い人間です。
 少なくとも、現地にいなかった人が伝聞だけの情報であれやこれや言うよりかは、情報としては意味あるんじゃないでしょうか。

DSC08802
続きを読む

コロナパニックでの中止・延期オタイベント備忘録 第4波

 人類の英知と衆愚の記録。2021年4月からの第4波そして第3次緊急事態宣言編。
 為政者らの唐突な施策は、GWを直前に控えたイベント等を容赦なく〝強制的な自粛〟へと追い込んでいったのだった…。

・2020年2月の自粛要請~5月の緊急事態宣言解除までは第1部で!
・2020年6月以降の一時の安寧~第2波~GoToキャンペーンの10月までは第2部で!
・2020年11月以降の第3波、そして第2次緊急事態宣言は第3部で!
・2021年4月以降の第4波、そして第3次緊急事態宣言は第4部で!
・2021年7月以降の第5波、そして第4次緊急事態宣言と東京五輪とデルタ株編は第5部で!
・2021年11月以降の第6波、オミクロン株編は第6部で!


※国内感染者数(あくまで検査で陽性反応を確認できた数)はNHKニュース基準。海外感染者数は米国ジョンズ・ホプキンス大学からの発表基準。後日、人数が修正されてる日もあるので注意。
 
【アバウトな分類】
主に同人誌など即売会系イベント(小規模オンリー除く)
主にコスプレ系イベント(一部の町おこし系、ROM即売会含む)
主に企業メインの複合系イベント(アニメジャパンやニコニコ超会議など)
パンデミック初音ミク


続きを読む

コロナパニックでの中止・延期オタイベント備忘録 第3波

 「緊急事態宣言解除へ。これからはイベント再開の歴史を記す」などと偉そうにのたもうていたのが半年前…。
 しかし、コロナ禍は終わっていなかった!
 人類の希望や政府の先送り戦術を嘲笑うかのように帰って来た第3波。2020年11月以降の出来事を記事分割する事にしましたので、よろしく。

・2020年2月の自粛要請~5月の緊急事態宣言解除までは第1部で!
・2020年6月以降の一時の安寧~第2波~GoToキャンペーンの10月までは第2部で!
・2020年11月以降の第3波、そして第2次緊急事態宣言は第3部で!
・2021年4月以降の第4波、そして第3次緊急事態宣言は第4部で!
・2021年7月以降の第5波、そして第4次緊急事態宣言と東京五輪とデルタ株編は第5部で!
・2021年11月以降の第6波、オミクロン株編は第6部で!

※国内感染者数(あくまで検査で陽性反応を確認できた数)はNHKニュース基準。海外感染者数は米国ジョンズ・ホプキンス大学からの発表基準。後日、人数が修正されてる日もあるので注意。
 
【アバウトな分類】
主に同人誌など即売会系イベント(コミケなど含む。小規模オンリー除く)
主にコスプレ系イベント(一部の町おこし系、ROM即売会含む)
主に企業メインの複合系イベント(アニメジャパンやニコニコ超会議など)
ビッグサイト夜正面
(帰らない日々)
続きを読む

エアコミケ記念!近年のコミケコスプレ事情を勝手にふり返る

 エア冬コミ!楽しみです。(2020.12記述)
 さて、歴史的に見るに準備会の公式記録だけしか残らないと、その時の細かい出来事や空気みたいなものって情報の洪水や雑音の中で埋もれてしまいそうなので、なるべく個人で集められる情報を定期的にまとめて〝書いて残す〟事にしております。

 この手のブログは毎回ご丁寧に「長い」「ダラダラ書きやがって」的な感想をいただくので、もう開き直ってダラダラ、つらつら、思う限りをまとまらずに書きまくる事にしました。約8000文字。
 冬コミ無くなって年末年始の虚無化した時間にでも読んでくださいませ。

 サークル申込ジャンルとして写真集の売買を前提とした〝コスプレ〟(ジャンルコード911)と、売買を伴わない表現活動としてのコスプレを扱います。防災公園問題とか、えげつない話は今回は外しました。

 昨今、何が起きているかは書くけど、別に断罪はしないのだ。
 ネットの世界は単純な悪者探しになりやすいので、そうじゃなくて構造として何がどうしてこうなったか、を記す事が目的。

続きを読む

コスプレイベント巨大化時代の終わりと転換期を考える

 池袋ハロウィンの9/16リアル開催中止発表をもって、悪い言い方すれば年内の大型コスプレイベントはほぼ全滅が確定。
 振り返れば3月以降、コスプレメインの大型イベントとしては日本橋ストリートフェスタ、ラグコス春、ホココス春秋、世界コスプレサミット、アニ玉祭、刈谷アニメコレクション、立川あにきゃん、豊橋ぽぷかる、川崎ハロウィン、富士山コスプレ世界大会などなど中止。
 コスプレを含む総合イベントとしてはアニメジャパン、ニコニコ超会議、コミックマーケット夏冬、東京ゲームショウ、ワンフェス秋、東京コミコンなどなど中止。
(上記には一部の縮小開催やオンライン開催を含みます… 会場をアーケード商店街から公園に移したら本当に富士山が見えるようになった富士山コスプレ世界大会とか)

 新型コロナウイルスの影響が長引く中、同人誌即売会が赤ブーやYOUなど中規模程度までは再開しているのに比べ、コスプレイベントは小規模なものだけで、都市部での大型コスプレイベント再開はまだ遠いようです。
 というか無理みたいです。
 更衣室や撮影行列などどうしても密になりやすく、マスクも外してる係数が高いので。

 色々なものを乗せて拡大路線をひた走ってきた巨大コスプレイベントに、曲がり角が来ています。 
 ふんぞり返って個人的な考えを書いておきます。6000文字ほど。
1055016_2207172592_119large
世界コスプレサミットのメイン会場だった名古屋市オアシス21。開催期間中の動員30万人なんて大見栄を切っちゃうからイカン…。
続きを読む

アコスタ池袋レポと都内コスイベ再開を考える

 そろそろ東京以外の地域では中小規模のコスプレイベントが復活しつつありますが、感染拡大の止まらない東京都内ではまだ難しいのが現状。ごく小規模の集まりだったり同人誌即売会でコスプレ参加もできる…位のものしかありません。
 そんな中、コスプレ撮影スタジオのハコスタジアム&コスプレ衣装ブランドのACOSによる「アコスタ」が本拠地の池袋サンシャインで2/9以来に極めて限定的かつ試験的ながら再開しましたので、ちと足を延ばしてみました。
 7/23-26の4連戦のうち、参加したのは2日目です。

・公式ページ

続きを読む

コロナパニックでの中止・延期オタイベント備忘録 第2部

緊急事態宣言は解除された。
青空をブルーインパルスが舞った。
コロナ禍の収束を祈願する花火が上がった。
首都はロードマップをステップ2へと緩和した。

災禍は終わりつつあるのだろうか。それとも。

  ~以上、アバンタイトル、のつもり~

 
・2020年2月の自粛要請~5月の緊急事態宣言解除までは第1部で!
・2020年6月以降の一時の安寧~第2波~GoToキャンペーンの10月までは第2部で!
・2020年11月以降の第3波、そして第2次緊急事態宣言は第3部で!
・2021年4月以降の第4波、そして第3次緊急事態宣言は第4部で!
・2021年7月以降の第5波、そして第4次緊急事態宣言と東京五輪とデルタ株編は第5部で!
・2021年11月以降の第6波、オミクロン株編は第6部で!
 
 あまりにも記事が長くなってスクロールが面倒になったので、5/25緊急事態宣言解除以降は第2部として分けました。5月末の数日分は1,2部とも被ってます。
 ここからは各種イベント再開へ向けての歩みを中心に記していこうと思います。
 あるいは、もしも第2波が来たとしたら、その記録になります。

※国内感染者数(あくまで検査で陽性反応を確認できた数)はNHKニュース基準。海外感染者数は米国ジョンズ・ホプキンス大学からの発表基準に増加50万人→100万人ごとに記載。

【アバウトな分類】
主に同人誌即売会系イベント(コミケなど含む。小規模オンリー除く)
主にコスプレ系イベント(一部の町おこし系、ROM即売会含む)
主に企業メインの複合系イベント(アニメジャパンやニコニコ超会議など)
ビッグサイト三角形イメージ

続きを読む

エアコミケ記念!アナログ申込派は最悪いつコミケ中止を知るのか?

 あらゆる情報がインターネットを介して瞬時に駆け巡っていく時代、それでも一定数存在するアナログ人間は、このイレギュラーな緊急事態の情報をどう得るのか?得られないのか?
 別に批判ではなく、可能性の話として考えてみると、いかに今の情報がネットを介してのやりとり前提になっているのか見えて面白いと思います。

 そもそも何でこんな話を書いてみようと思ったのかというと、昨年秋に明治大学講堂で開催された「明治大学米澤嘉博記念図書館 コミケ紙モノ展トークイベント」で、市川共同代表らの話の中で「今はもう殆どがオンライン申込だけど1割くらいアナログ(郵送)申込が残ってる」というのがありまして、その場の参加者数十名に向けた「メールアドレスを持ってない人ー?」という質問にもごくごく僅かながら挙手した人がいたのです。
 参加者の年齢層の広すぎるコミケであるからこそ、申込サークルの中にも未だアナログ申込で普段メールしてない・あるいはネット環境そのものが無い人は、やはり存在するでしょう。
 私自身もアナログ申込をしていて、当落発表前に受付番号をオンラインでの紐付け設定をしているため当落結果はメールで来るのですが、でも完全アナログ派の人は一体このコミケ中止という大事件をどこのタイミングで、最悪どこまで遅いタイミングで知るのだろうか?と。
 なお自分はツイッターで知りましたが、何故か当落メールは来てたのにコミケ中止のお知らせメールは来てません。迷惑メールフォルダにも入ってないので、エラーが起きてるのでしょうけど。

 3/11(水)サークル当落発表後、週末の3/15(日)に準備会公式サイトとツイッターで「コミックマーケット98の開催見通しについて」という声明が出されており、この時点で中止または延期の可能性が既に示唆されています。
 また公式発表の前日に企業ブース関係者から洩れていたようですが、これは確証がないので考えません。
 思考の条件としては「わざわざ教えてくれるような親切な友人なんぞいない」と仮定しておきます。
 
ビッグサイト夜正面
続きを読む

コロナパニックでの中止・延期オタイベント備忘録 第1部

コロナパニック中止延期イベントイメージ五輪ロゴ

 墓標を数える悪い趣味がありますので。
 一連の新型コロナウイルス騒動で中止や延期を余儀なくされた〝不要不急の〟イベントはとても多すぎて数え切れないけれど、その中である程度の規模があったアニメ・同人・コププレイベントや、あるいは騒動に対する企業側の対応などを、時系列に沿って備忘録的に書き出してみます。

 一応、書き留めるのはサークルレベルではなく企業や自治体が主催に絡む規模のイベントが対象で、かつ個人的に興味ある分野や地域(千葉県民)がメインなのでご了承を。

 随時とはいかずとも逐次更新していくつもりなので、後で見返したときに、「あれ?何に怯えて騒いでたんだろう???」みたいになってくれている事を願ってますが。(2020/3/11記)


[4/15追記]
こちらはこっくりさんがまとめてらしたデータで、同人誌即売会に対象を絞って小規模イベントもまとめておられますので紹介。

[4/28追記]色でカテゴリ分けしました。
主に同人誌即売会系イベント(コミケなど含む。小規模オンリー除く)
主にコスプレ系イベント(一部の町おこし系含む)
複合系イベント(アニメジャパンやニコニコ超会議など)

[2020.6月追記]
3万文字を超えたので、5/25緊急事態宣言解除後は第2部として記事を分けました。
・2020年2月の自粛要請~5月の緊急事態宣言解除までは第1部で!
・2020年6月以降の一時の安寧~第2波~GoToキャンペーンの10月までは第2部で!
・2020年11月以降の第3波、そして第2次緊急事態宣言は第3部で!
・2021年4月以降の第4波、そして第3次緊急事態宣言は第4部で!
・2021年7月以降の第5波、そして第4次緊急事態宣言と東京五輪とデルタ株編は第5部で!
・2021年11月以降の第6波、オミクロン株編は第6部で!

× × × × × 

続きを読む
記事検索
pixivイラスト
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

旧ブログからの概ね合算

ブログ主へのメッセージ
ランキング参加してます
人気ブログランキングへ
  • ライブドアブログ