上半期の記事に下半期分を追記して、以下のページに新記事として一年分まとめて移行、アップし直しました。
コスプレイヤーズアーカイブのニュースコーナーで毎年恒例の「コスプレ界10大ニュース座談会2017」が、去年末に発表されました。
僕も4年連続で選考に関わらせていただいております。今年もまた、千葉県船橋市から愛知県名古屋市まで日帰り弾丸コースでした。
しかしなぜ肩書きが「コラムニスト」で掲載されてるのか。ンな大層な肩書きを名乗りたがる輩はロクな事にならないので、いっつも「インチキコラムニスト」って自称してるのですが。
●アーカイブニュース編集部が選ぶ2017年コスプレ界10大ニュース
・(前編)次点と10-7位まで
http://www.cosp.jp/news.aspx?id=524
・(後編)6-1位まで
http://www.cosp.jp/news.aspx?id=525
続きを読む
僕も4年連続で選考に関わらせていただいております。今年もまた、千葉県船橋市から愛知県名古屋市まで日帰り弾丸コースでした。
しかしなぜ肩書きが「コラムニスト」で掲載されてるのか。ンな大層な肩書きを名乗りたがる輩はロクな事にならないので、いっつも「インチキコラムニスト」って自称してるのですが。
●アーカイブニュース編集部が選ぶ2017年コスプレ界10大ニュース
・(前編)次点と10-7位まで
http://www.cosp.jp/news.aspx?id=524
・(後編)6-1位まで
http://www.cosp.jp/news.aspx?id=525
続きを読む
第三回拡大準備集会・カタログ発売・公式サイトが続々と更新…と今年も冬コミが近づいてきた中、コスプレに関する諸注意とルールはここ数年の規制緩和路線から一転して、大幅に増えてしまいました。
その多くは元よりコミケでは禁止だった事象(徹夜・盗電・騒音など)なので、とどのつまりは〝コスプレイヤーやカメラマンの中にはコミケ全体の諸注意ページを読まない人がいるので、コスプレ諸注意のページにも改めて追記された〟というのも実態だと思いますが、注意すべき新ルールも追加されています。
しかし早速というか何というか、「らしい」という思い込みでのデマが拡散してしまっているのも(いつもの事ながら)事実です。
コスプレエリアが縮小?
→ × 前回(2017夏コミ)と同じ。西屋外や埠頭が使えなくなったのは前回・前々回からであり、それもコスプレではなく会場の増築工事の都合である。防災公園が三日目(大晦日)に閉鎖されるのは冬コミ恒例。
自転車・キックスケーター・ローラースケートが禁止に?
→ △ 乗り物類は「使用の禁止」であり、持込自体は禁止にはなっていない。
コタツは?
→ 禁止されていない。あえて言うなら施設内の電源は使用禁止で、また火器類と大型バッテリー持込禁止は以前からなので、スイッチ入れてなければアイテムとしてはセーフ。


※特に意味のないサムネール用イメージ画像
せっかくコミケ準備会として「表現そのものへの禁止事項はなるべく増やさない」という部分で腐心してもらっているのに、無根拠なウワサでそれがひっくり返ってしまうのは本末転倒です。
一方でむしろもっと重要そうな改定ルールである「水着・レオタード等は公道の移動時は上着・マント等を着用」「下着に見られるコスプレは庭園・エントランス以外へ」が全然広まってないのもよろしくありません。
…誰か!
思い込みや伝言ゲームじゃなくってちゃんとした公式の情報を元に改定ルールを検証してる専門的なサイトはないの?
探してみました。
結果。
ありませんでした。
なので自分でやります。
無いものは作るのが同人&コスプレ精神。
以下、7000文字くらい続く。
続きを読む
その多くは元よりコミケでは禁止だった事象(徹夜・盗電・騒音など)なので、とどのつまりは〝コスプレイヤーやカメラマンの中にはコミケ全体の諸注意ページを読まない人がいるので、コスプレ諸注意のページにも改めて追記された〟というのも実態だと思いますが、注意すべき新ルールも追加されています。
しかし早速というか何というか、「らしい」という思い込みでのデマが拡散してしまっているのも(いつもの事ながら)事実です。
コスプレエリアが縮小?
→ × 前回(2017夏コミ)と同じ。西屋外や埠頭が使えなくなったのは前回・前々回からであり、それもコスプレではなく会場の増築工事の都合である。防災公園が三日目(大晦日)に閉鎖されるのは冬コミ恒例。
自転車・キックスケーター・ローラースケートが禁止に?
→ △ 乗り物類は「使用の禁止」であり、持込自体は禁止にはなっていない。
コタツは?
→ 禁止されていない。あえて言うなら施設内の電源は使用禁止で、また火器類と大型バッテリー持込禁止は以前からなので、スイッチ入れてなければアイテムとしてはセーフ。


※特に意味のないサムネール用イメージ画像
せっかくコミケ準備会として「表現そのものへの禁止事項はなるべく増やさない」という部分で腐心してもらっているのに、無根拠なウワサでそれがひっくり返ってしまうのは本末転倒です。
一方でむしろもっと重要そうな改定ルールである「水着・レオタード等は公道の移動時は上着・マント等を着用」「下着に見られるコスプレは庭園・エントランス以外へ」が全然広まってないのもよろしくありません。
…誰か!
思い込みや伝言ゲームじゃなくってちゃんとした公式の情報を元に改定ルールを検証してる専門的なサイトはないの?
探してみました。
結果。
ありませんでした。
なので自分でやります。
無いものは作るのが同人&コスプレ精神。
以下、7000文字くらい続く。
続きを読む
テラフォーマーズで、ゴジラモスラエビラ南海の大決闘でした。
予告編と公式サイト以上のネタバレは避けつつ。
続きを読む
予告編と公式サイト以上のネタバレは避けつつ。
続きを読む
8/13(日)、東3ホール エ-24b 〝旅と怪獣〟 にて参加。
■新刊 「コスプレ村の時事解説①」
某コスプレイヤーズアーカイブのニュースコーナーに連載コラムとして細々と寄稿してきた記事から選抜、その後の情報など一部加筆して同人誌化しました。
vol.1は、2014-2015年度掲載分からのセレクトです。
(500円)


続きを読む
■新刊 「コスプレ村の時事解説①」
某コスプレイヤーズアーカイブのニュースコーナーに連載コラムとして細々と寄稿してきた記事から選抜、その後の情報など一部加筆して同人誌化しました。
vol.1は、2014-2015年度掲載分からのセレクトです。
(500円)


続きを読む

そんなこんなで世界コスプレサミット事務局のやっていたクラウドファウンディング500万円募集、7月頭に成立したそうですよ。
最終日に200万円の大口出資企業が現れるという(若干わざとらしい)逆転劇で。
https://faavo.jp/aichi/project/2103
集まっている金額
5,386,000円(目標 5,000,000円)
達成率
107%
支援者数
163人
【雑感】
・ そもそも8/4(金)のセントラルパーク地下街パレードの運営資金募集という名目だったものの、前夜祭だけで500万円もかかる訳ないだろうから、実際にはコスサミ本体の運営資金を補填するためだったと推測。
・ 最終日に一口200万円コースを出資してくれるというサプライズ企業の出現は、いきなりではなく前々から話は進んでいたのだろう。他のコースも数量限定になっており、200万円コースが埋まらなければ全体として成立しない設定であった。実際には他の個人出資者から残り300万円を集められるか否かの勝負だったのではないか。
続きを読む
RSS代わりに。
・世界コスプレサミット2017日本予選、全部まとめ! -コスプレイヤーズアーカイブニュース
半年間に渡って行われた、7つの地区予選~国内決勝まで一記事に全部まとめ。
今年は出場者ではなく、取材者として関わってみました。
本番の8/5-6世界コスプレサミットチャンピオンシップ前に、日本予選の感じを見ていただければ。
・世界コスプレサミット2017日本予選、全部まとめ! -コスプレイヤーズアーカイブニュース
半年間に渡って行われた、7つの地区予選~国内決勝まで一記事に全部まとめ。
今年は出場者ではなく、取材者として関わってみました。
本番の8/5-6世界コスプレサミットチャンピオンシップ前に、日本予選の感じを見ていただければ。
コスモードですよコスモード。
正確には2014年8月より編集部そのままで発行元が(インフォレスト社の倒産により)ファミマドットコム社に移った際に「COSPLAY MODE」にタイトル変更されたのですが、コスプレイモードって発音しにくいし内容もほぼ継続してるので、便宜上コスモードのままで表記します。
個人的にコスモードの長年のリスペクト点として「レイヤー個人にはスポットを当てず、レイヤーのタレント・アイドル扱いを絶対やらなかった」というのがありました。
グラビアも表紙も、あくまで2次元の世界観を2.5次元として表現するためのものであって、登場するレイヤーも芸能活動をしてる人もいれば全くしていない人も様々で、雰囲気写真の中ではレイヤーの顔がほとんど映っていないような扱いだってありました。
「レイヤー本人をモデルとして見せたいんじゃないんだ!レイヤーはあくまで2.5次元の世界観を表現するための素材の一つに過ぎない!!」
…というのはいささか誇張であっても、そんなストイックでギンギンに尖った硬派なコスプレ表現は…いわゆる完コス派レイヤーは元より、ユルユルな友達交流派レイヤーや、非レイヤー層の読者をも獲得してきたのです。
ハッキリ言って私の個人的なコスプレ観とは異なったものの、敵ながらアッパレみたいな敬意を持ってほぼ毎号購入しておりました。
それが、ですよ。

「特集:人気者になるための4メソッド」ですって?
身も蓋も無ぇなぁ…。
これまでレイヤー個人の人気争い的な部分には一切触れてこなかったコスモードが?
よその雑誌では頻繁にやってしまう(そして雑誌の寿命を縮めてしまう)「人気コスプレイヤー◯◯さんインタビュー!」みたいな企画を絶対にやろうとしなかったコスモードが?
グラビア登場レイヤーですら名前もコメントも小さくしか載せず、タレント扱いは絶対しなかったコスモードが?
今さら。手を。出すのか。そこに。
続きを読む
正確には2014年8月より編集部そのままで発行元が(インフォレスト社の倒産により)ファミマドットコム社に移った際に「COSPLAY MODE」にタイトル変更されたのですが、コスプレイモードって発音しにくいし内容もほぼ継続してるので、便宜上コスモードのままで表記します。
個人的にコスモードの長年のリスペクト点として「レイヤー個人にはスポットを当てず、レイヤーのタレント・アイドル扱いを絶対やらなかった」というのがありました。
グラビアも表紙も、あくまで2次元の世界観を2.5次元として表現するためのものであって、登場するレイヤーも芸能活動をしてる人もいれば全くしていない人も様々で、雰囲気写真の中ではレイヤーの顔がほとんど映っていないような扱いだってありました。
「レイヤー本人をモデルとして見せたいんじゃないんだ!レイヤーはあくまで2.5次元の世界観を表現するための素材の一つに過ぎない!!」
…というのはいささか誇張であっても、そんなストイックでギンギンに尖った硬派なコスプレ表現は…いわゆる完コス派レイヤーは元より、ユルユルな友達交流派レイヤーや、非レイヤー層の読者をも獲得してきたのです。
ハッキリ言って私の個人的なコスプレ観とは異なったものの、敵ながらアッパレみたいな敬意を持ってほぼ毎号購入しておりました。
それが、ですよ。

「特集:人気者になるための4メソッド」ですって?
身も蓋も無ぇなぁ…。
これまでレイヤー個人の人気争い的な部分には一切触れてこなかったコスモードが?
よその雑誌では頻繁にやってしまう(そして雑誌の寿命を縮めてしまう)「人気コスプレイヤー◯◯さんインタビュー!」みたいな企画を絶対にやろうとしなかったコスモードが?
グラビア登場レイヤーですら名前もコメントも小さくしか載せず、タレント扱いは絶対しなかったコスモードが?
今さら。手を。出すのか。そこに。
続きを読む
・前代未聞のコスプレイベントを、ここナゴヤで! - FAAVO愛知
https://faavo.jp/aichi/project/2103
世界コスプレサミット実行委員会を束ねる(束ねられていないのだが)、WCS事務局こと(株)WCSがクラウドファウンディングで資金を募集しているのです。
世界コスプレサミットといえばメインは8月第一週の土日、名古屋市の栄周辺をコスプレイヤーに開放して、数々のステージイベントや出展やパレードで賑わうというコスプレの夏フェスみたいなイベントでありますが、今回の募集はその前日、金曜の夜に栄の地下街で1000人パレードを行いたいのでその資金500万円を出資してくれる人を募集している訳です。
率直に申せば、現在だってイベントとしての統制が全く取れてない状態でひたすら協賛企業を増やして拡大を続けた挙句に、参加者向けの情報公開が後手後手に回ったりしてる訳ですから、本当は拡大よりもっと足元を固めてほしいなぁ…というのが感想な訳ですが。
去年カラオケステージのゲスト審査員に宮内タカユキさんが来て特撮ソングのミニライブまでやってくれた時、広報が特撮に疎くて事前告知できてなかったでしょ?
だいたい今回の企画で地下街で前夜祭パレードやるだけでは500万円もかからないでしょ!?
平日夜にレイヤー1000人規模で集められるとも思えないし…。

(迂闊にクラウドファウンディングという箱を開いてしまった結果のイメージ)
続きを読む
https://faavo.jp/aichi/project/2103
世界コスプレサミット実行委員会を束ねる(束ねられていないのだが)、WCS事務局こと(株)WCSがクラウドファウンディングで資金を募集しているのです。
世界コスプレサミットといえばメインは8月第一週の土日、名古屋市の栄周辺をコスプレイヤーに開放して、数々のステージイベントや出展やパレードで賑わうというコスプレの夏フェスみたいなイベントでありますが、今回の募集はその前日、金曜の夜に栄の地下街で1000人パレードを行いたいのでその資金500万円を出資してくれる人を募集している訳です。
率直に申せば、現在だってイベントとしての統制が全く取れてない状態でひたすら協賛企業を増やして拡大を続けた挙句に、参加者向けの情報公開が後手後手に回ったりしてる訳ですから、本当は拡大よりもっと足元を固めてほしいなぁ…というのが感想な訳ですが。
去年カラオケステージのゲスト審査員に宮内タカユキさんが来て特撮ソングのミニライブまでやってくれた時、広報が特撮に疎くて事前告知できてなかったでしょ?
だいたい今回の企画で地下街で前夜祭パレードやるだけでは500万円もかからないでしょ!?
平日夜にレイヤー1000人規模で集められるとも思えないし…。

(迂闊にクラウドファウンディングという箱を開いてしまった結果のイメージ)
続きを読む
・【コラム】今年10周年の作品と、ミク×ピクシブ×ニコ動が変えた世界を振り返る
RSS代わり。
そもそもは仮面ライダー電王や、らき⭐︎すたといった今年10周年を迎える作品を挙げていく内容だったのですが。
やはり初音ミクとピクシブ、そしてニコニコ動画(オープンは前年末ながら一般公開は2017年1月)の相乗効果が起こしたビッグウェーブというのは、もう少しだけ掘り下げて考えてみるべきかなと。
具体的な楽曲に関しては意図的に触れませんでした。あくまでムーブメントとしての一考です。
そしてオマケとして、20,30周年を迎える作品もリストにしてしまいました。
意外な作品がもう20,30年前っていう事実に驚いていただければ。
久しぶりの長文を寄稿したので、上手く伝わってるか不安はありますが、よろしくお願いします。
久しぶりの長文を寄稿したので、上手く伝わってるか不安はありますが、よろしくお願いします。
コスプレイヤーズアーカイブ@cospjp
【コラム】「【コラム】今年10周年の作品と、ミクピクシブニコ動が変えた世界を振り返る」をリリース。初音ミクが発売されてからもう10年。同年にオープンしたピクシブ、前年末にオープンしたニコニコ動画とともに、時代を振り返ってみます。https://t.co/ubzluyzyML
2017/05/30 16:20:08
記事検索