11/3(祝)は1954年に映画「ゴジラ」が封切られた事から「ゴジラの日」となっております。最初は子供の観客を念頭に入れていなかったので、秋の公開だったんですね。
昨年から始まったゴジラフェス、2017年は新宿でしたが、2018年は有楽町に。
モノクロ時代の復元なのでほぼグレーの濃淡で質感を表現してます。口の中に若干赤みを乗せてるくらい。
この初代ゴジラ復元スーツは福島県須賀川市に2019年1月11日にオープンする円谷英二ミュージアムで、ご当地を襲撃する特別映像とともに展示される予定。
http://www.minpo.jp/news/detail/2018101356317
ところで11月3日って文化の日なので、記念日の多い日でもあります。
昨年から始まったゴジラフェス、2017年は新宿でしたが、2018年は有楽町に。
今回の目玉は、造形師の酒井ゆうじさんが監修した初代ゴジラの復元スーツによるハイタッチ会。
ここぞとばかりにスマホやデジタル一眼レフが構えられる中、あえて!写ルンですを駆使して撮って参りました!
アトラクション用ではなく撮影スーツの復元なので、腕が上がりません。
ギョロッとした目玉、嘲笑うかのような口元、張り出した胸と肩などががまさに初代ゴジラ。モノクロ時代の復元なのでほぼグレーの濃淡で質感を表現してます。口の中に若干赤みを乗せてるくらい。
きっとみんな心の中で「ものすごい力です!さようなら!みなさんさようなら!!」って電波塔の上でゴジラ襲撃を実況しながら殉職したアナウンサーごっこしてたんだろうなぁ…
ここからはデジカメ撮影
なお私はコスプレするくらいビオランテ(どちらかといえばAタイプ)が好きです。
歴代ゴジラ背ビレ比較
背ビレマニアとしては昨年ゴジラフェス2017で撮った歴代(VS以降)ゴジラ展示や、全日本模型ホビーショーのアオシマブースに展示されてた機龍と並べてニヤニヤできるのです。
初代の背ビレはVS版ゴジラと比べると、最大のものがかなり下位置(人間で言うとヘソとみぞおちの間?)から生えてますね。逆にミレニアム以降は原点を意識したシルエットに戻ってる。
http://www.minpo.jp/news/detail/2018101356317
ところで11月3日って文化の日なので、記念日の多い日でもあります。
数年前に制定されたはずの「世界コスプレの日」が登録抹消されていた件については、また後日。