ワクチンを2回打ったら、長かったこの災厄もようやく終わる…そう思っていた時期がありました。
 2021年11月末、致死率は低いものの感染力の極めて高い新たな変異株を南アフリカで確認。ワクチンによる抗体を回避しながら爆発的に拡散するそれは、まるで全てが2年前の振り出しに戻ったかのような騒動を起こしていきます。
 そして、変わってしまった世界は、3年目に入ります。


・2020年2月の自粛要請~5月の緊急事態宣言解除までは第1部で!
・2020年6月以降の一時の安寧~第2波~GoToキャンペーンの10月までは第2部で!
・2020年11月以降の第3波、そして第2次緊急事態宣言は第3部で!
・2021年4月以降の第4波、そして第3次緊急事態宣言は第4部で!
・2021年7月以降の第5波、そして第4次緊急事態宣言と東京五輪とデルタ株編は第5部で!
 
※国内感染者数(あくまで検査で陽性反応を確認できた数)はNHKニュース基準。海外感染者数は米国ジョンズ・ホプキンス大学からの発表基準。後日、人数が修正されてる日もあるので注意。
 
【アバウトな分類】
主に同人誌など即売会系イベント(コミケ含む。小規模オンリー除く)
主にコスプレ系イベント(一部の町おこし系含む)
主に企業メインの複合系イベント(アニメジャパンやニコニコ超会議など)
第6波風景文字合成

【2021年】
■11/22(月)
※都内6、大阪5、国内50人。現在の重症者63人(前日比+1)。死者2人。35県で感染0人。全国でも東京でも新規感染は今年最少。昨年だと1~2波の間に東京一日5人という日があるので。
※オーストリア、20日間以内のロックダウン(4度目)開始。ワクチン接種率60%台。

■11/25(木)
※厚生労働省の接触確認アプリCOCOA、iPhoneとAndroid版両方で、最新バージョンにアップデートすると一部端末で起動できなくなる不具合が発生。昨年9月から今年初めまで4カ月、実質的に通知が来ない無意味アプリ化していた事が2月に判明していた。冬コミなどでもこのアプリが求められているのだが…。
※南アフリカ共和国政府の保健局、新たな変異株(B.1.1.529)の拡大を確認したと発表。デルタ株以上の感染力とワクチンを回避する可能性がある。既にボツワナや香港でも見つかっている。
※イギリス政府、南アフリカを含む周辺国からの入国を停止発表

■11/26(金)
※WHO世界保健機構、南アフリカ共和国で発見された新変異株を「オミクロン株」と命名し、アルファ、ベータ、ガンマ、デルタに続いて5番目の「懸念すべき変異株」として定義。これはラムダ株やミュー株などの「注目すべき変異株」よりも危険度が高い。
※WTO世界貿易機構、スイスのジュネーブで予定されていた閣僚会議を延期。オミクロン株への懸念で。
※日経平均株価が800円以上の下落。オミクロン株への懸念で。
・東京ビッグサイトの青海展示場が営業終了。仮設でありながら東京五輪の延期により一年間延長し、東ホールが五輪データセンターから通常に戻るまで代役を担っていた。コミケ準備会アカウントが「オリンピック期間、東展示棟等が使用できない状況においてC96とC97と2回お世話になりました(3回目のはずのC98は残念ながら中止)。そもそも…と申し上げたいことも正直ございますが、青海がなかったら同人誌の世界、展示会業界がもっと大変なことになっていたでしょう。ありがとうございました。」と、感謝の意があんまり伝わらないツイートをして、プチ炎上。
アニメジャパン実行委員会、3/26,27アニメジャパン2022(東京ビッグサイト)開催発表。翌28,29はオンラインでビジネスデーとなる。

■11/27(土)
※政府、この日から南アフリカ、ナミビア、ジンバブエ、ボツワナ、レソト、エスワティニの6カ国からの入国を再度の厳格化。新変異株であるオミクロン株への水際対策で隔離を10日間に。11/8からビジネス目的では隔離3日間に緩和されていた。ただしこの変異株は既に香港やイスラエルでも発見されている。
この日、YOUがTRCオンリーライブ2021 Nov.27(TRC東京流通センター)開催。

■11/28(日)
※都内9、大阪13、国内73人。現在の重症者43人(前日比-7)。死者0人。千葉県では昨年6/21以来、1年5ヵ月ぶりに新規感染0となった。また全国での一週間合計は674人で、合計1000人を下回るのも昨年6月後半以来1年5ヵ月ぶり。
※政府、入国制限の対象にモザンビーク、マラウイ、ザンビア追加。6カ国→9カ国からの入国に対して10日間の隔離措置。ちなみにオミクロン株は現在13カ国で確認されている。
※国立感染症研究所、オミクロン株を国内でも警戒レベル最高の「懸念される変異株」に指定。過去にミュー株などはWHOが「注目すべき変異株」指定しても日本国内ではまだ無指定だった事を理由に、空港検疫で確認されても情報公開されていなかった時期がある。
※イスラエル政府、すべての外国人の入国を禁止。11/1から観光客の入国を認めていたが、一気に引き締めへ。 
この日、ダンボリアン4(青森アスパム)開催。ダンボール造形コスプレの祭典。
この日、赤ブーがコミックシティスパーク16(東京ビッグサイト)開催。今回より一般・サークルともにコスプレ更衣室が復活した。
この日、YOUが仙台コミケ266(夢メッセみやぎ)開催。
この日、名古屋コミティア59(名古屋国際会議場)開催。
 
[11月第4週の感想]
週の前半までは、小笠原諸島の海底火山が8月に噴火した影響で発生した軽石の漂着が大きなニュースでした。
しかし週末に一転、特に土日の報道番組はオミクロン株の発生と各国の入国規制を大きく報道しました。
9月後半以降は自民党総裁選から解散総選挙を経て給付金に注目が集まっていった中で、コロナ関連ニュースがトップ扱いになるのは久しぶりです。
 
■11/29(月)
※政府、全世界からの新規入国を翌11/30から原則停止発表。隔離措置や9カ国対象ではなく、ビジネス目的や留学生の例外も認めず新規入国させない強い措置。オミクロン株の命名からわずか4日目である。ただし止めるのは新規入国であって再入国ならば可で、入国上限数は12/1から5000人→3500人に再び下げる。
・東京ベイ有明ワシントンホテル、各ネットニュース取材に対して12/20から3/31までは自治体の借り上げにより宿泊予定者の振替など対応中である事を認める。本来は12月中旬の公式発表を予定していたが、数日前からネットではワシントンホテルの宿泊客がキャンセルされているという情報が上がっていた。同ホテルはコミケ時のスタッフ宿泊施設にも使われている。

■11/30(火)
※オミクロン株、国内で初確認。
11/28にナミビアから入国した男性から。空港検疫で陽性反応が出てから遺伝子解析でオミクロン株を確認するまで2,3日かかっている。11/24に南アフリカで新変異株として報告されてからまだ一週間経ってないのだが… 
※自衛隊の大規模接種センターが東京・大阪ともに完全に終了。5/24から11/25の間に合わせて約196万回(約98万人)接種し、全国での対象者の約1%を担った。
※立憲民主党の代表選、泉健太が新代表に選出。提案路線への回帰や共産党との距離感など、野党第一党が路線変更へ。
※韓国、一日の感染者5123人で過去最多更新。ワクチン接種率70%で日本と近い。人口は日本の半分程度なので、日本の過去最高が2万人台である事に比べたらまだ少なめ。
・ホテル三日月、昨年2月に武漢からの帰国者隔離を受け入れた勝浦スパホテル三日月(&鴨川スパホテル三日月)を、東京のホテルマネージメントインターナショナルに事業譲渡発表。木更津や鬼怒川の三日月ホテルは残す。
・新日本プロレス、1/4東京ドーム大会へのウィル・オスプレイ選手(英国から米国へ海外転戦中)の来日可能を発表。新規入国ではなく再入国扱いとなっているため。

■12/1(水)
※オミクロン株の国内2例目確認。アフリカではなく南米のペルーからの入国。
※国土交通省、日本に到着する国際線の新規予約停止を要請。全日空と日本航空は受付を停止。海外にいる日本人の帰国にも支障が出ているが、12月末までの緊急避難的な予防措置としている。
※この日から一日の入国上限が5000人3500人に再規制。新規入国は原則禁止だが、帰国や再入国は可能(ただし上記の理由で新規の搭乗予約はできない)。
※この日から医療従事者に3回目のワクチン接種が始まる。2回目接種から概ね8ヵ月後が目安。 

■12/2(木)
※国土交通省、国際便の新規予約停止要請を撤回。日本人の帰国もできなくなってしまったため。斉藤国交大臣が陳謝。全日空と日本航空は12/4から受付再開予定。
※米国ミネソタ州保健当局、オミクロン株感染者を確認(米国2例目)。11/19-21アニメNYC(ニューヨーク)に参加しており、ほかの参加者にも検査を呼びかけ。またニューヨーク市内では同日、複数のオミクロン株感染が確認されており、市中感染が始まっている模様。
・日本スケート連盟、フィギュアスケートの12/9グランプリファイナル(大阪)を中止発表。外国人選手が入国できないため。

■12/4(土)
この日、アコスタ@京都駅ビル開催。

■12/5(日)
※都内20、大阪8、群馬30、国内115人。
現在の重症者29人(前日比+1)。死者0人。群馬県では工場で累計42人のクラスターが発生している。 
この日、ひめじsubかるフェスティバル2021 2かいめ(兵庫、大手前公園)開催。昨年2月の2020が中止後、2021(1回目)を昨年12月に前倒し開催。なのでナンバリング上は2021が変則的に2回ある。

■12/7(火)
※東京都、 上野動物園で飼育するシャンシャンの中国への返還を再々延期発表。本来は2020年末が期限だったが、コロナ禍により成都ジャイアントパンダ繁育研究基地からスタッフが来日できず、半年ずつ3回目の延期へ。ちなみに和歌山アドベンチャーワールドでは17頭目のパンダが昨年11月に生まれている。
※兵庫県警、路上でのノーマスク状態を注意されて暴行した男性を逮捕。昨年5月の事件で、注意した被害者の男性は首の骨を折って下半身麻痺の重症。

■12/10(金)
※石原伸晃内閣官房参与が辞任。昨年、支部長を務めていた自民党の選挙区支部でスタッフ用の雇用調整助成金60万円を受給していた事が発覚し、違法ではないが雇用調整助成金の趣旨を違えているという批判が強く、12/3の就任から一週間での辞任となった。
※厚生労働省、11/28~12/7までに新たにオミクロン株感染を8人確認を発表。発表済と合わせて国内12人。
※WHO、オミクロン株の重症化率が低い傾向があると発表。この3週間のデータ上では。

■12/11(土)
・あしなが学生募金が2年ぶりに街頭募金活動を再開。
この土日、COSSAN@東京タワーvol.4開催。

■12/12(日)
※都内13、大阪6、群馬14、国内120人。現在の重症者25人(前日比同じ)。死者0人。
この日、アコスタさいたまスーパーアリーナTORIO開催。
この日、フェスティバルウォーク蘇我コスプレ開放!第171弾開催。
この日、お台場コスプレ博(プラザ平成)開催。
この日、赤ブーが「Dozen Rose Fes.2021」(東京ビッグサイト)開催。主に女性向けプチオンリー集合だが、一部印刷会社では受注の限界に達したため締切厳守を求めたり、特急印刷の枠が埋まるなど、サークルの新刊熱が高かったと見られる。

■12/13(月)
※イギリスでオミクロン株の世界初の死者(公式発表としては)。基礎疾患などは明らかにされていない。ジョンソン首相は「重症化しない説は一旦忘れるべきだ」としている。
※オミクロン株、これまでに63カ国で確認。中国本土でも空港検疫で発見される。
・JR東日本、大晦日の首都圏で終夜運転を実施発表。2年ぶり。
・東宝、延期されていた「シン・ウルトラマン」を来年5/13公開発表。
ワンダーフェスティバル実行委員会、2/6ワンフェス2022冬(幕張メッセ)開催発表と、U-22および早割チケット発売開始。

■12/15(水)
※厚生労働省、空港検疫で15人のオミクロン株感染者を確認と発表。累計32人。市中感染の報告は無し。
WHO、オミクロン株を世界77カ国で確認と発表。
※イギリスで過去最多の一日7万8000人感染。ただし死者は過去のピークだった1月時の1/10以下。
コミケの一般入場と一般更衣室のチケット当落発表日。

■12/16(木)
※米国フロリダ州フォートローダーデール空港で、Tバックをマスクだと言い張って被っていた男性が搭乗を拒否されたと報道
・中外製薬、コロナ飲み薬AT―527に対して、効果が見られなかったとして開発終了を発表。厚生労働省は補助金の一部返金を求める考え。

■12/17(土)
※東京都、帰国したオミクロン株感染者が自宅待機中に濃厚接触した疑いの男性(感染したがオミクロン株か本日時点では不明)が12/12サッカー天皇杯(等々力スタジアム)を観戦していた事で、観客80人が濃厚接触疑い。保健所への連絡を求める。またJFAはこの日から観客にスマホでの着席登録を呼びかけており、遅い…。
※イギリス、新規感染が一日9万人超え。内1万人がオミクロン株と判明。

■12/18(土)
※都内28、大阪14、神奈川29、国内202人。現在の重症者26人(前日比同)。死者0人。役1カ月ぶりに一日200人超え感染。
・この土日、ジャンプフェスタ2022(幕張メッセ)開催。このイベントは翌年の表記になるので、2020年のジャンフェス2021(ややこしい)はオンラインだったので、2年ぶりリアル開催。
この土日、アコスタ池袋サンシャインシティ開催。2週連続の土日開催、前半。

■12/19(日)
※都内33、大阪13、神奈川22、群馬19、国内177人。
現在の重症者27人(前日比+1)。死者0人。 
この日、YOUがTRCオンリーライブ2021 Dec.19(TRC東京流通センター)開催。
この日、YOUが広島コミケ243(広島市中小企業会館)開催。
この日、九州コミティア5(北九州市、西日本総合展示場)
この日、コスプレピクニック門司港レトロ68(北九州市)が開催。昨年3/15が中止になって以来、20カ月ぶり再開としている。
この日、アコスタ道頓堀コスプレ祭( 大阪市、とんぼりリバーウォーク)開催。 

■12/21(火)
※秋の臨時国会が閉会。岸田首相は会見で以下の発表。
※政府、オミクロン株の濃厚接触者を自宅ではなく宿泊施設での14日間待機へ。現在、全国で濃厚接触の疑いは4000人を超えている。
※政府、いわゆるアベノマスク在庫8000万枚を、希望者に配布したのち廃棄発表
※政府、看護師などの賃金3%引き上げ方針
※イスラエル、3回目に続いて4回目のワクチン接種を決定。
※米国、首都ワシントンでこの日から緊急事態宣言。12/21から1/31まで予定。

■12/22(水)
※大阪で国内初のオミクロン株の市中感染(経路不明)3人を確認。他に複数の疑い事例。 コミックマーケット99Aの一般入場とコスプレ更衣室の2次販売。抽選だった1次販売のキャンセル分を先着順で販売したためにチケットペイのサーバーが落ちる。そして復帰直後に瞬殺。
コミックマーケット準備会、入場時の接種証明は紙のコピーかTOKYOワクションを推奨とし、デジタル庁の接種証明アプリは他を使えない事情がある場合のみにしてほしいと発表。アプリのリリースが12/20で、開催10日前だったため混乱を避けようとしていると思われる。

■12/24(金)
※東京都内でオミクロン株の市中感染を初確認
※厚生労働省、重症化リスクのある感染者用の飲み薬モルヌピラビル(商品名:ラゲブリオ)を特例承認。国内では初の実用化経口薬(純国産ではない)。
※大阪府で希望者への無料PCR・抗原検査が開始。無症状でも受けられる。
文部科学省、1/15,16大学入試センター試験の実施指針を改定し、オミクロン株の濃厚接触者は無症状でも試験会場では受験させず、後日の追試などで対応する方針を発表。さすがに総スカン。

■12/25(土)
この土日、YOUがコミックライブin名古屋ウィンタースペシャル2021(メイカーズピア)開催。
この土日、アコスタ@池袋サンシャインシティ開催。2週連続の土日開催、後半。

■12/26(日)
※都内43、大阪30、国内268人。オミクロン株58人。現在の重症者38人。(前日比+1)死者0人。東京では9日連続で前週比が増加。
岸田首相、文部科学省の大学入試センター試験の指針に対して再考を指示。オミクロン株の濃厚接触者は追試ではなく別室での試験などで対応するよう求める。

[12月第4週の感想]
やはり始まったオミクロン株の市中感染。国の水際対策により南アでの発見から国内感染まで約3週間の時間稼ぎに成功した、と見る事もできますが…。


■12/30(木)
※都内64、大阪52、国内516人。現在の重症者46人(前日比-3)。死者0人。二日連続で全国500人超え。10/16以来。
この木金、コミックマーケット99A(東京ビッグサイト)が2年ぶり開催。一日の入場5万5000人まで(一般参加3万人)。初日には反ワクチン団体による駅前街宣、2日目には反ワクチン炎上柱によるマスク無し強制退去などあったが、他に大きな事故は無く、ワクチン・検査パッケージ確認作業も概ねスムーズに行った。両日とも午後から東西ホール間の通行が可能に。次回C100は2022年8月開催予定。
この木金、となりでコスプレ博2021冬(TFTホール)開催。となコスがコミケと同日開催は2年ぶり。なおTFTホール使用での同日開催は2019年8月以来、2年半ぶり。
この日、コスホリック31(TRC東京流通センター)開催。えっちなコスプレROMの多い即売会で、コスホリ30は8/8に開催されていたが、2年ぶりにコミケと同日開催となった。
 
【2022年】

■1/1(土)
※都内79、大阪70、国内535人。現在の重症者51人(前日比+2)。死者0人。東京は15日間連続で前週比が増加。
※沖縄で米軍基地の関係者が一日235人感染発表。米軍関係者は入国後の隔離が無く、どの基地で何人の感染者が出ているのかなども不明。
・テレビ埼玉で「第30回 埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」放送。昨年は過去の総集編だったため、2年ぶり。埼玉県の政治経済に関わる人物らが、部下とその家族を応援団として客席に動員しながらステージで美声を披露する奇祭。しかし今回は無観客かつ生バンド演奏も無かったため、カラオケスナック化してしまった(従業員はホッとしている)。また今回の寄付金1000万円は埼玉県のコロナ対策に使われるとの事。

■1/3(月)
※都内103(100人超は10/8以来)、大阪79、沖縄130(100人超は9/25以来)、国内782人(700人超は10/13以来)。現在の重症者52人(前日比-1)。死者1人。
※沖縄県の玉城デニー知事、米軍基地のコロナ対応を批判。米国の状況を持ち込むなとしている。
※千代田区、東京大神宮における職員11人のクラスター発生を公表。1/3から1/16まで一般の参拝を中止に。
※フランス南部で、カメルーン共和国からの帰国者を中心に12人から新変異株(B.1.640.2)発見の資料が公開。変異株の確認自体は11月末にされていたものだが、46箇所の変異(オミクロン株は30箇所)があり、重症化率も上がっている可能性。なお現在フランスでは一日20万人超が新規感染。

■1/4(火)
※都内151、大阪124、広島109、山口79、沖縄225、国内1268人(1000人超は10/6以来)。現在の重症者54人(前日比+2)。死者0人。
※岸田首相、年頭会見。全員入院方針を改め、感染急拡大期における医療体制のひっ迫地域では自宅療養を可能にする方針を示す。
※広島県の湯埼知事、山口県岩国市の米軍基地由来の感染増の可能性が高いとして、基地に感染対策の徹底と情報提供を求める
※その岩国市(山口県)、成人式の延期を発表。また…

■1/5(水)
※都内390、大阪244、広島137、山口104、沖縄623、国内2638人(2000人超は9/26以来)。現在の重症者60人(+6)。死者1人。数字の上では2日間で全国では倍、一週間で東京は4倍になっている…。
※山口県岩国市の米軍基地、新たに182人の感染発表
・ロック・イン・ジャパン・フェスティバル実行委員会、2022年8月の開催地をこれまでの茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園から、千葉県千葉市の蘇我スポーツ公園に移転発表。2021年は茨城県医師会の要請で中止に追い込まれていた。千葉沿岸部が大型音楽フェスの聖地に。

■1/6(木)
※東京641、大阪505、沖縄981(最多)、埼玉150、千葉111、神奈川152、愛知159、山口181(最多)、国内4475人。現在の重症者64人(前日比+4)。死者1人。東京は一週間で10倍に。
※この日で、武漢市での原因不明肺炎の発生報告の第一報(2020/1/6付)を厚生労働省が発表してから丸2年。ついに3年目に。
※日本医師会の中川会長、全国的に第6波へ突入したという認識を示す。医師会と自治体との連携を強化へ。
※沖縄県、那覇市などの4医療機関で診療制限。沖縄県全体で医師や看護師220人以上が感染や濃厚接触により休職しており、通常の診療も含めて医療現場が回らなくなっているという。
※林外務大臣、米国のブリンケン国務長官に対し、在日米軍への外出制限を要請。入国時に検査が義務化されたのが12/30からで、それまでは10日間の行動制限中も基地内では移動できたためクラスターが発生し、外へ漏れたと思われる。1/6以降は外出時のマスク着用を義務化。じゃ今までは…?
※磯崎官房副長官、現在の在日米軍基地での感染者(累計ではなく現在の感染者)が1784人いる事を発表
※東京都に4年ぶり大雪警報。帰宅時の電車が密に。
コミックマーケット準備会、C99A期間中におけるスタッフ2人の感染と、同室1人の濃厚接触を発表。他の参加者への15分以上の濃厚接触は無いとしている。

■1/7(金)
※全世界で感染者数が累計3億人を超えた(2億人超えは8/5)。死者は累計547万人。米国5848万人(死者83万人)、インド3522(死者48万人)、ブラジル2232(死者61万人)、イギリス1401(14万人)、フランス1095万人(死者12万人)。
※政府、沖縄・山口・広島県へのまん延防止等重点措置の適用を決定。1/9~1/31まで。昨年9/30に全面解除されて以来、約100日ぶり。
※都内922、大阪676、神奈川251、埼玉214、千葉171、兵庫144、福岡135、沖縄1414(最多)、京都160、広島429(最多)、鹿児島110、山口180、国内6214人(6000人超は9/15以来)。現在の重症者91人(前日比+27)。死者1人。
・全日本プロレス、選手とスタッフに発熱症状があるため、1/9岡崎大会を延期発表。その後中止に。

■1/8(土)
この土日月、アコスタ@池袋サンシャインシティ開催。3連戦。今回から東池袋中央公園が半年ぶりに使用可となった。

■1/9(日)
※この日から正式に沖縄・山口・広島にまん延防止等重点措置の適用が開始 ※都内1223、大阪880、神奈川443、広島619(3日連続最多)、沖縄1533、国内8249人。現在の重症者90人(前日比+1)。死者1人。 ※地中海のキプロスで、デルタ株とオミクロン株の特徴を併せ持つデルタクロン株が確認されたと発表。専門家からは両株を同時に解析にかけてしまい混合したものではないかと指摘されたが、キプロス大学はこれを否定。 ・日本テレビ「笑点」、公開収録と観客募集を2年ぶり再開。2/5後楽園ホールから。
この日、赤ブーがコミックシティ大阪121(インテックス大阪)開催。

[1月第2週の感想]
小規模化した冬コミをどうにか2年ぶり開催できたと思ったら、恐れていたオミクロン株の感染爆発が始まりました。報道を見てると、デルタ株が肺で増えるのに対してオミクロン株は上気道(喉の奥)で増えるので、肺炎を起こさない代わりに飛散しやすいという事が喧伝されています。
致死率・重症化率が低くても全体の母数が増えれば同じ事が起きる訳で、改めて感染対策と経済のバランスが問われています。

■1/10(月祝)
※この日から在日米軍基地での外出制限。1/31まで。
この日、YOUがおでかけライブin札幌150(札幌コンベンションセンター)開催。

1/11(火)
※文部科学省、大学受験に対して通達。感染や濃厚接触によりセンター試験および追試験が受けられない場合、各大学で個別試験による合否判定を行うよう救済措置を求めた。入学時期も4月以降を認める。
※EU欧州連合の医薬品規制当局、ワクチンの頻繁なブースター接種(追加接種)は免疫反応に悪影響が出る恐れがあると発表。イスラエルでは2回目のブースター接種(計4回目)が今月から開始されているが、EUでは4ヵ月おきの接種は必要なし、ブースターは冬に合わせるべきとしている。 ・岩波ホール(東京都千代田区神保町)、7/29での営業終了を発表。商業的には成功しづらい名作映画を上映するミニシアターの代表格だったが、コロナ禍により経営が悪化していたという。
・田宮模型、1月末までのラジコンとミニ四駆の大会を中止発表。
・バンダイナムコ、1/14-16アイドルマスターミリオンライブ(日本武道館)の無観客化を発表。

■1/12(水)
※都内2198(2000超は9/4以来)、大阪1711、愛知723、沖縄1644、山口182(最多)、長野167(最多)、和歌山93(最多)、愛媛112(最多)、国内1万3244人。現在の重症者105人(前日比+5)。死者5人。全国1万3000人超えは9/4以来。また、一日1000人から1万人までにかかった日数は、第5波で37日後だったのが、第6波では8日後になっている。
※厚生労働省、全国の自治体に、医療関係従事者が濃厚接触となった場合にも毎日の検査を行う事で隔離せずに就業可能という通達
※山際新型コロナ対策担当大臣、「ワクチン・検査パッケージ」運用の見直しを検討すると発表。現行の条件はワクチン2回接種だが、3回接種への変更も有り得るとした。余談ながら山際コロナ対策大臣は前任の西村大臣に比べて影が薄い。
※東京都の小池知事、感染者294人分のスクリーニング検査で、90.5%がオミクロン株だった事を発表。ただし残り10%が別の株だとすると、デルタ株感染も増えている計算になる。
・日本陸上連盟、都道府県対抗の1/23全国男子駅伝を中止発表。広島県で開催予定だったが、2年連続中止に。
コスプレヘブン、1/29,30東京メガイルミ×コスプレヘブン(大井競馬場)を中止発表。第6波による都内コスプレイベント中止は初。

■1/13(木)
※ワクチンの特例承認の取り消しやマスク着用が義務ではない事の確認を求めた、いわゆる反マスク反ワクチン訴訟、東京地裁で第2回口頭弁論が行われるが、ノーマスク集団数百人が押し寄せ混乱。地裁ではこの日、この裁判だけ行うという異例の対応。
ワンダーフェスティバル実行委員会、2/6ワンフェス2022冬(幕張メッセ)でのワクチン・検査パッケージ導入を発表。冬コミと同様、国や自治体からの人数制限より多く入場させる事ができるが、接種証明かPCR検査が必須になった。

■1/14(金)
※都内4055、大阪2826、神奈川1155、愛知1317、沖縄1596、山梨117(最多)、長野236(最多)、京都671(最多)、和歌山149(最多)、広島997(最多)、山口268(最多)、愛媛228(最多)、熊本390(最多)、長崎168(最多)、国内2万2045人(2万人超えは9/1以来)。現在の重症者221人(前日比+96)。死者11人。重症者が96人も増えてるが、これは大阪府が一週間分87人をまとめて報告したため。といっても一日10人以上増えてる計算。なお東京都も重症者は4人前後だがこれは都の独自基準(ICU集中治療室に入っても人工呼吸器を装着するまで重症にカウントしない)、国基準だと200人近い重症者が出ている。
※政府、海外からの入国者の待期期間を14日間→10日間に短縮。オミクロン株の潜伏期間が平均3~4日間と短いため。ただしデルタ株感染者への濃厚接触者などは14日間を維持。
※厚生労働省、国内での濃厚接触者の待期期間を14日間→10日間に短縮方針を発表。上記に同じ。また医療や警察消防といったエッセンシャルワーカーは濃厚接触から6日以降はPCR検査を条件に待機解除に。
・この金土日、東京オートサロン2022(幕張メッセ)開催。昨年はオンラインだったので2年ぶり。また昨年10月の東京モーターショー2021が中止だったので、本来カスタムカーの展示会であるオートサロンに国産車メーカーが大規模出展して新車が展示されている。
コミックマーケット準備会、C99A期間中におけるスタッフ2人の感染の第2報を発表。大晦日に11人で会食し、スタッフ外4人にも感染。会場外かつ期間外ではあるものの、スタッフからの感染拡大という結果になった。

■1/15(土)
※都内4561、大阪3692(最多)、神奈川1538、埼玉1173、愛知1480、兵庫1191(最多)、福岡1098(最多)、沖縄1829(最多)、広島1212(最多)、京都725(最多)、新潟284(最多)、長崎207(最多)、熊本417(最多)、和歌山157(最多)、2万5630人(歴代2番目)。現在の重症者233人(前日比+12)。死者6人。10府県で最多更新。
※中国・北京市、オミクロン株の市中感染1人を確認したと発表。カナダからの郵便物に付着していたウイルスの由来だとしているが、カナダ側はあり得ないとしている。北京五輪まであと3週間…。
※トンガ諸島近くの火山島フンガトンガ・フンガハアパイで大規模噴火。24時過ぎに日本へ津波が到達。各地に津波注意報・警報が出る。
※この日、新型コロナウイルスの国内で初感染確認(中国に滞在歴のある男性)から丸2年
この日、YOUがTRCオンリーライブ2022 Jan.15(TRC東京流通センター)開催。

■1/16(日)
※都内4152、大阪3760(最多)、神奈川1751、埼玉1399、愛知1141、千葉1207、兵庫1343(最多)、福岡1290(最多)、沖縄1226、広島1280(最多)、京都847(最多)、熊本437(最多)、和歌山157(最多)、鳥取51(最多)、国内2万5658人。現在の重症者235人(前日比+2)。死者0人。8府県で最多更新。
この日、アコスタ@福岡PayPayドーム開催。
この日、新春コスプレ博TFT(東京ファッションタウンビル)開催。
この日、フェスティバルフォーク蘇我コスプレ開放第172弾開催。
この日、サンシャインクリエイション2022Winter(池袋サンシャイン)開催。
この日、こみっく★トレジャー39(インテックス大阪)開催。

■1/17(月)
※東京、神奈川、千葉、埼玉の1都4県の知事会を経て、まん延防止等重点措置の適用を政府に要請。東京都では病床使用率(重症者用ではない)が20%を超えた。 ※通常国会(150日間)が開幕。秋の臨時国会が短期だったため、岸田政権にとっては初の通常国会。予算やコロナ対策を巡って与野党が論戦開始。 コミックマーケット準備会、C99Aでの感染者発生に関する第2報を追記更新する形で最終報告発表。スタッフ2人から終了後の飲食で他4人に感染。さらに一般参加者の他4人から感染報告があったが、いずれも会期外での感染と見られるとしている。会期内・会場内での感染は確認されていない。

1/18(火)
※都内5185、大阪5396(最多)、兵庫1645(最多)、京都1024(最多)、福岡1338(最多)、熊本608(最多)、滋賀403(最多)、群馬375(最多)、長野304(最多)、栃木291(最多)、長崎290(最多)、愛媛237(最多)、佐賀222(最多)、和歌山196(最多)、宮崎160人(最多)、島根157(最多)、山梨153(最多)、香川120(最多)、鳥取71(最多)、3万2197人(昨年8月の第5波を超えて最多更新)。18府県で最多更新。現在の重症者261人(前日比+18)。死者10人。 ※政府、プロ野球や冬コミなどで導入されていた「ワクチン・検査パッケージ」の一時停止を決定。大規模イベントの人数緩和条件としてワクチン接種証明or検査での陰性証明を求めていたが、ワクチン2回ではオミクロン株を防げないため。ただし岸田首相は会見で、知事の判断で継続も可能としている。曖昧な…。
※防衛省、自衛隊によるワクチン大規模接種センターの再開日程を発表。東京1/31、大阪2/7から。
※香港政府、ペットショップ店員のデルタ株感染が輸入ハムスターによるものだったとして、ハムスター含む小動物の販売停止と殺処分発表。昨年末以降に購入したハムスターも提出するよう求めている。
・さっぽろ雪まつり実行委員会、2/5-12さっぽろ雪まつり(大通公園)の雪像設置を中止、別の場所に設置してオンライン開催に変更発表。思えば3年前のコロナ初期に感染拡大への影響が懸念されたイベントだったが、リアル開催中止は2年連続。
ワンダーフェスティバル実行委員会、「ワクチン・検査パッケージ」一時停止を受けて、2/6ワンフェス2022冬(幕張メッセ)開催に向けて千葉県との再検討入りを発表。

■1/19(水)
※政府、分科会と対策本部を経て東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、新潟、愛知、岐阜、三重、香川、長崎、熊本、宮崎の13都県からの要請に応じた、まん延防止等重点措置
の適用を正式決定。1/21から2/13まで。既に始まっている沖縄、山口、広島と併せて16都県が対象に。関西3県は現在まだ要請は不要としている。
※都内7377(8/13を超えて最多)、大阪6101(最多)、愛知2881(最多)、兵庫2514(最多)、埼玉2215(最多)、福岡2208(最多)、京都1202(最多)、北海道1170(最多)、静岡877(最多)、熊本711(最多)、岡山483(最多)、岐阜461(最多)、群馬444(最多)、新潟440(最多)、長崎409(最多)、茨城393(最多)、長野382(最多)、山口320(最多)、栃木316(最多)、青森284(最多)、和歌山270(最多)、大分270(最多)、鹿児島256(最多)、愛媛245(最多)、宮崎235(最多)、石川176(最多)、島根174(最多)、鳥取92(最多)、国内4万1485人(初の4万人超えで最多更新) 。28都道府県で最多更新。現在の重症者281人(前日比+20)。死者15人。
※分科会の尾身会長、「人流(行動)制限ではなく人数制限」として会食人数4人以内を呼びかける。
※東京都の小池知事、またまた「不要不急の外出自粛」を呼びかける。

■1/20(木)
※[本日の最多更新]東京8638、神奈川3344、愛知3074、埼玉2452、福岡2225、広島1569、北海道1437、京都1320、静岡1050、熊本710、群馬612、岡山510、奈良504、茨城477、長崎474、新潟469、滋賀462、栃木443、長野441、宮崎329、大分304、鹿児島303、愛媛260、佐賀256、石川180、山梨180、香川167、福井109、以上、28都道府県で最多。大阪は5933。国内4万6199人(最多)。現在の重症者287人(前日比+6)。死者9人。
※国内の感染者が累計200万人に。100万人までは1年7カ月だったが、そこから200万人までは5カ月で到達。死者1万8470人。感染者数ランキングでは日本は世界32位。日本の人口は世界11位なので、健闘している方。
※消費者庁、大幸薬品に景品表示法違反での措置命令。空間除菌をうたったクレベリンに合理的な根拠なしとしている。
・にじさんじ、1/22-23 4th Anniversary LIVE「FANTASIA」(横浜市、ぴあアリーナMM)DAY2の中止発表。出演者のバーチャルユーチューバー4人が感染したため。彼らはバーチャルなのに生身の人間でもある。
株式会社S.P Style、2/5博物館明治村deコスプレ(愛知県犬山市)を中止発表。なぜか明治村公式アカウントからの言及は無かった。
ワンダーフェスティバル実行委員会、2/6ワンフェス2022冬(幕張メッセ)を千葉県との「感染防止安全計画」に基づき2万人までとする発表。

■1/21(金)
※[本日の最多更新]東京9699、大阪6254、愛知3187、兵庫2944、福岡2668、千葉2215、北海道1644、京都1467、静岡1156、群馬645、茨城595、岐阜577、岡山549、長崎485、新潟470、宮崎339、和歌山275、石川229、島根190、香川171、山形74、秋田55、以上22都道府県で最多更新。国内4万9854人(最多)。現在の重症者404人(前日比+117)。死者9人。重症者数の急激な上昇は大阪の一週間まとめて105人報告によるもの。
(大阪府、通常日では東京同様の独自基準で人工呼吸器レベルの重篤な重症者数のみ発表し、週末には国基準の集中治療室や高度治療室レベル(まだ自力呼吸はできる)の重症者をまとめて発表スタイル)
※この日から正式に東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、新潟、愛知、岐阜、三重、香川、長崎、熊本、宮崎の13都県でまん延防止等重点措置が開始。2/13まで。現在16都県。
※まん延防止等重点措置のイベント対応大声ありのイベントでは50%以内かつ5000人まで。
大声なしのイベントでは原則5000人まで。「感染防止安全計画」を策定した場合は2万人まで入場可能。加えて東京都などでは「対象者全員検査」を行なった場合は2万人を超えてさらに緩和可能だが、その規模で全員がPCR検査を3日以内に受けるのは現実的ではない。
※一昨日は不要としていた大阪、京都、兵庫の3府県がまん延防止等重点措置の適用を正式に国へ要請。また北海道、栃木県なども要請の準備中。来週中には28都道府県に広がる見込み。
※厚生労働省、5歳~11歳へのファイザー製ワクチンを特例承認
※西村前コロナ対策大臣(経済再生担当相)、尾身会長の「人流抑制ではなく人数制限」、小池都知事の「不要不急の外出自粛」の食い違いをいさめる。
※イギリスの保健安全保障庁、オミクロン株の亜種BA.2=通称ステルスオミクロンに関する調査中と発表。PCR検査で確認できるが、通常のオミクロン株BA.1との区別がつきにくいという。感染力は通常オミクロン株の1.5〜2倍と見られている。 
・にじさんじ、1/22-23 4th Anniversary LIVE「FANTASIA」(横浜市、ぴあアリーナMM)のDAY2に続き、DAY1も中止発表。
・劇団四季、公演中の「アナと雪の女王」を1/23まで中止発表。劇団員1人の感染があったとしている。後に1/30まで延期。
・テレビ朝日「タモリ倶楽部」、約2年ぶりのロケ再開。不要不急の番組から流浪の番組へと回帰。

■1/22(土)
※[本日の最多更新]都内1万1227(初の1万超え)、大阪7375、愛知3457、福岡2833、埼玉2695、千葉2296、広島1584、京都1533、静岡1162、熊本773、群馬709、滋賀701、茨城639、岡山565、新潟494、長崎493、栃木492、長野485、鹿児島370、山口340、大分332、和歌山323、愛媛309、石川263、山梨202、香川188、鳥取100、秋田87、山形85、徳島80、以上30都府県で最多更新。国内5万4576人(3日連続で最多更新。初の5万人超え)。現在の重症者424人(前日比+20)。死者17人。前週比での伸び率は若干鈍化しつつあるが、土曜日なのに東京でも全国でも最多更新…。

■1/23(日)
この日、BS祭5(東京ビッグサイト)開催。オンリーイベント集合。
この日、赤ブーがコミックシティ東京147(東京ビッグサイト)開催。
この日、ビッグコスプレ博(東京ビッグサイト屋上)開催。BS祭と併催で入場券が共通。
この日、ドールショウ65冬(都立産業貿易センター浜松町館)開催。
この日、関西コミティア63(インテックス大阪)開催。
この日、アコスタ@京都鉄道博物館開催。

■1/24(月)
※後藤厚生労働大臣、若年層の感染者は受診なしで検査キットを使用し、自宅療養を認める方針。ただし実際の運用判断は自治体に任せる。
※大阪府、府の大規模接種センターで責任者(管理医師)を務める医師が覚せい剤取締法違反容疑で逮捕されたため、予約を一時停止していたと発表。別のクスリをブースター接種してしまったとか。センター開設は予定通り1/25から。
※沖縄県の玉城知事、県内の感染状況に関してピークを越えたという認識を示す。まん延防止に関しては3週間の延長を要請。
・新日本プロレス、複数の発熱者と濃厚接触者が発生したため、1/25福島トヨタ クラウンアリーナ、1/29後楽園ホール、1/30かみす防災アリーナを開催中止、1/28名古屋国際会議場を延期発表。

■1/25(火)
※政府、まん延防止等重点措置の適用地域に、大阪、兵庫、京都、北海道、青森、山形、福島、茨城、栃木、長野、石川、静岡、島根、岡山、福岡、佐賀、大分、鹿児島の18道府県を正式に追加決定。1/27から2/20まで。また沖縄、山口、広島の3県は期限を1/31から2/20まで延長。あわせて34都道府県に。
[本日の最多更新]都内1万2813、大阪8612、愛知4120、福岡3388、兵庫3360、千葉3251、京都1622、北海道1536、静岡1336、群馬973、熊本900、岐阜816、岡山641、長崎614、栃木584、鹿児島526、大分390、山口385、山梨371、愛媛367、石川354、宮城331、佐賀323、秋田245、福島221、香川191、高知142、岩手132、鳥取111、徳島92、、以上30都府県で最多更新。国内6万2613人(最多更新。初の6万人超え)。現在の重症者444人(前日比+5)。死者42人。
全国出版協会・出版科学研究所が2021年度の出版市場規模に関する資料を発表。推計で1兆6742億円で、3年連続増加。また紙書籍(漫画ではなく参考書や勉強の本などが主)が15年ぶりに増加。
■1/26(水)
[本日の最多更新]都内1万4086、大阪9812、愛知4663、兵庫4302、埼玉3890、福岡3615、京都2216、北海道2091、静岡1462、熊本1017、岡山876、茨城861、奈良776、滋賀703、新潟627、三重599、栃木594、鹿児島584、長野537、宮崎511、石川504、宮城496、佐賀426、山口415、山梨375、香川370、青森361、和歌山347、福島338、福井182、富山170、鳥取158、徳島109、国内7万1630人(初の7万人超で最多)。33都道府県で最多更新。第1波を除いて最多更新数が最多更新(たぶん)。
ワンダーフェスティバル実行委員会、ディーラーと企業の出展辞退増加に伴い、キャンセル企業&一般リスト公開。同時にグッドスマイルカンパニー、アニプレックス、あみあみ、アゾン、ウェーブなど各企業が一斉に辞退のお知らせ。

■1/27(木)
※この日から、大阪、兵庫、京都、北海道、青森、山形、福島、茨城、栃木、長野、石川、静岡、島根、岡山、福岡、佐賀、大分、鹿児島の18道府県がまん延防止等重点措置の適用地域に。2/20まで予定。
※イギリス、この日から規制をほぼ撤廃。公共交通機関でのマスク着用義務も無くなった。コロナとの共存を目指す方針へ。
・舞台「炎炎ノ消防隊」大阪公演初日(大阪市、サンケイホールブリーゼ)、観客を入れた状態で開演直前に出演者の発熱により中止発表。翌日以降も。
・株式会社やおきん、原材料費や運送費の高騰により、うまい棒の価格を4月から10円→12円に値上げ発表。発売から42年間で初の値上げ。
コスプレ博実行委員会(C-NET)、2/20バレンタインコスプレ博(有明、TFT)を中止発表。 

■1/28(金)
[本日の最多更新]都内1万7631、大阪1万13(初の1万人超え)、神奈川6469、愛知5267、兵庫4342、広島1599、奈良1004、茨城983、滋賀978、岐阜886、栃木702、三重671、鹿児島632、和歌山595、宮城547、佐賀468、大分393、福島388、山形230、鳥取196、徳島160、埼玉4193、国内8万1810人(初の8万人超え)。22都道府県で最多更新。現在の重症者697人(前日比+160)。死者44人。自宅療養26万人。前週より16万人増加。
※岸田首相、「社会経済活動を維持してくための措置」として濃厚接触者の待期期間を10日間→7日間に短縮、エッセンシャルワーカーに関しては待機5日目以降で検査により解除と発表。オミクロン株の潜伏期間が短いためとしている。
※外務省、在日米軍基地での外出制限が1/31までで、延長せずに終了と発表。
・GUNDAM FACTORY YOKOHAMA、動く実物大ガンダムの展示終了を、当初の3月末から一年間延長すると発表。コロナ禍により県境をまたいで観光できない人が多かったためとしている。また5月から7月までメンテナンス期間に。
BS祭準備会事務局、1/23BS祭5開催後、サークル参加者1人の感染を報告。濃厚接触は無しとしている。

■1/29(土)
※ナウル共和国、2021年度の日本人観光客は0人だったと発表。前年比0人減。コロナ禍により鎖国状態を継続しており、公式発表での感染者は0人。
この日、アコスタ@名古屋鶴舞公園、開催。

■1/30(日)
[本日の最多更新]埼玉5315、千葉4258、茨城1086、岡山924、山形257。
※都内1万5895、大阪9135、国内7万8128人。現在の重症者767人(前日比+33)。死者31人。日曜としては最多だが、増加ペースは若干鈍りつつある。ただし都内の病床使用率が緊急事態宣言の要請基準直前の48.5%に。自宅療養者も都内6万5000人超。
・広島市で飲食店支援のための花火を打ち上げた結果、火の粉が落ちて火災に。乾燥注意報が出ていた。
・この日、山手線ノーマスク運動と新宿での反ワクチン反マスクデモを行った炎上柱の投獄さん(仮)、新宿署の警官たちのお世話になり、72時間拘留コースへ。 
この日、東方合同イベント2022新年!(大田区産業プラザPio)開催。
この日、おでかけライブin沖縄スペシャル55(沖縄コンベンションセンター)開催。
 
[1月第5週の感想]
今週はワンフェス関係の情報が目立ちました。元はワクチン・検査パッケージ制度の導入により人数緩和を図っていたのですが、政府方針で制度そのものが停止され、まん延防止等重点措置が始まって千葉県との「感染防止安全計画」により2万人までの開催としたものの、企業出展が相次いで辞退、個人出展も辞退(当日版権制度なので個人製作の版権ガレージキットは他の場所では極めて売りにくい)、でもチケットの発券は開始。
また先週末以降ステルスオミクロンに関して盛り上がっていますが、正直、「仮面ライダーV3」におけるデストロンの改造人間みたいな名前だと思います。 


■1/31(月)
※この日から防衛省による自衛隊大規模ワクチン接種センター(東京都、大手町の合同庁舎)が再開。
※東京都、1/1時点での人口が1398万8129人と発表昨年から4万8592人減少。1997年以来26年ぶりに都内の人口が減少に。ただし総務省による統計ではまだ転入の方が多く、若干ながら増加している。 
・広島市で飲食店支援のための花火を打ち上げた結果、火の粉が落ちて火災に。乾燥注意報が出ていた。
・日本テレビ笑点、2/5後楽園ホールでの公開収録を中止発表。思えば2020/2/29の公開収録が中止されてから(中止発表は2020/2/25)、2年ぶりの都内での公開収録再開となる筈だった。なお、地方収録は昨年11月に東日本大震災から10周年の節目として石巻市まきあーとテラスで行われている。
コミックマーケット準備会、8/13,14コミックマーケット100開催を正式に発表。2万2000サークル、16~18万人(一日あたり8~9万人)の予定。c99冬コミに比べ1.6倍程度の規模。

■2/1(火)
※東京都の病床使用率が50%に達する。重症者用病床はまだ5%台。小池知事は緊急事態宣言の要請にはまだ慎重。
コスプレ博実行委員会(C-NET)、8/13,14となりでコスプレ博2022夏(有明、TFTホール)開催発表。コミケ開催発表につづいてとなコスも。

■2/2(水)
[本日の最多更新]東京2万1576(初の2万人超え、内みなし陽性589)、大阪1万3710(翌日に人数追加発表された)、愛知6191、兵庫5913、福岡5042、北海道3587、京都2777、茨城1139、栃木1040、宮城720、三重717、長崎703、新潟700、福島605、和歌山597、佐賀569、青森394、富山296、徳島168、9万4930人(初の9万人超え)。19都道府県で最多更新(大阪は翌日に人数追加発表されて最多更新)。現在の重症者886人(前日比+82)。死者82人。
※この日から“みなし陽性”カウントが17都府県で開始。感染者と濃厚接触した家族などはPCR検査や医師の対面診断も無しで、症状により感染者としてカウントできるようになった。
グッドスマイルカンパニー、2/11ワンホビ35(秋葉原COギャラリー)開催発表。2/6ワンフェス出展を辞退して、翌週に自社で展示イベントに。

■2/3(木)
[本日の最多更新]大阪1万4911、兵庫6502、埼玉5627、福岡5272、千葉4660、北海道3788、静岡1697、茨城1374、岡山1307、群馬1194、三重1013、石川714、香川416、山形350、富山312、徳島194、岩手175、国内9万6845人。17道府県で最多更新。あと都内2万679(内みなし389)。現在の重症者911人(前日比+25)。死者90人。
※大阪市、1月下旬以降で計1万2700人の申告漏れがあったと発表。この登録漏れの内7625人をこの日の数に入れるか否かで各社の大阪の人数発表が異なる。ここではNHK準拠で入れていない。
※国内感染者の累計302万人200万人が1/20なので2週間で100万人増加。
※東京都、緊急事態宣言の要請基準を新指標に。重症者用病床30~40%(現在15%)、感染者数が一週間平均が2万4000人以上(現在1万7000人)。オミクロン株対応。
※政府、和歌山県へのまん延防止等重点措置の適用を正式決定。2/5~2/27予定。計35都道府県に。

■2/4(金)
※冬の北京五輪オリンピック開会式。バッハ会長の演説は9分58秒で、半年前の東京五輪で築いた13分台のタイムを大幅に縮める。それはそれとして2/20まで17日間の熱戦始まる。

■2/5(土)
※国内10万4169人。振り返れば第6波の最多
※この日から、和歌山がまん延防止等重点措置の適用地域に。2/27まで予定。

■2/6(日)
[本日の最多更新]大阪1万3325、茨城1668、福井236。
※都内1万7526、国内8万9145人。現在の重症者1134人(前日比+35)。死者68人。
この日、ワンダーフェスティバル2022冬(幕張メッセ)開催。千葉県の指針に基づき上限2万人だが、前日までに27の企業と約250の個人ディーラーが出展を辞退し、余ったスペースは屋内コスプレエリアとなった。2年ぶりリアル開催。
この日、ビビコス(名古屋市、若宮広場)開催。
この日、アコスタ@ATC(大阪南港)開催。

■2/8(火)
※大阪市、9200人分の計上漏れを発表(5日ぶり今年2回目)。これを本日の大阪府の人数に入れると2万人を超えるが、入れなければ 1万1409人。陽性率などの正確な統計が不明になっている。
※厚生労働省、代替え保育の促進策を発表。全国的に保育園が休園増加(2/3時点で777園)しているため、自治体が公民館などで代替え保育する場合の財政支援など行う。
※厚生労働省、感染者で中等症II以下(酸素投与は必要なし)の場合、発症から4日目以降で退院や転院化とする新たな方針発表。これまでは10日以上だった。
※大阪府、医療非常事態宣言。府独自であり法律には基づいていない。
※三笠宮瑤子さま、感染により宮内庁病院に入院。皇室では初の新型コロナウイルス感染が確認された。
※米国の国務省、日本への渡航警戒レベルを最高のレベル4に引き上げ。米国民への渡航中止勧告。感染も死者もアメリカの方がずっと多いのに…。
・東京ディズニーランド、「クラブマウスビート」公演中止発表。関係者4人が感染したため。ディズニーでの公演中止は初。

■2/9(水)
※全世界で感染者数が累計4億人を超えた(2億人超えは1/7)。死者は累計576万人。米国7700万人(死者90万人)、インド4240万人(死者90万人)、ブラジル2679万人(死者63万人)、フランス2053万人(死者13万人)、イギリス1973万人(死者15万人)。
※[本日の最多更新]青森498、宮城934、富山409、長野690、京都2996、奈良1595、高知264人。
※都内1万8287、大阪1万5264、神奈川7252、国内9万7833人。現在の重症者1212人(前日比+71)。死者162人。一日の死者発表数では過去最多を更新。一方で東京は今年初の前週比減少。ピークアウト傾向か…?
※神奈川県、検査数や陽性率の発表を一時停止。検査数の正確な把握ができなくなっているため、検査における陽性率が1週間平均で84.93%というおかしな数字になっている。平時は5%台、東京でも40%程度。
※富士見市(埼玉県)、市役所の意見箱に煉獄杏寿郎を名乗る人物から10万円の寄付金が入れられていたと発表。「社会福士のためにお役立て下さい」(福祉ではなく当て字?)という手紙があったそうな。
※三笠宮瑤子さま、肺炎で東大医学部付属病院に転院。前日の宮内庁病院から転院となった。
・大相撲協会、初場所終了後の感染者が累計252人になっていると発表。

■2/10(木)
※政府、13都府県(東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、新潟、岐阜、愛知、三重、香川、長崎、熊本、宮崎)のまん延防止を正式に3/6まで延長。また高知県を2/12から追加。
※厚生労働省、ファイザー製の経口薬パキロビッドパックを特例承認。経口薬の承認はこれで2例目。
※今治市、「死者急増により死亡届の提出が予約制になっている」というツイッターデマを否定。予約なしで死亡届は提出できます。
※大阪市消防局、市内の高齢者施設に感染者の救急搬送に関する注意メールを2/4に通知していたと報道。「医師、看護師等による酸素投与等が施されている状況で、保健所を介さずに救急車を呼ぶ事」を避けるように通知していた。あくまで救急車を呼ぶなという意味ではなく、先に保健所を介さないと入院先が見つからないためとしている。医療崩壊が深刻化。

■2/11(金祝)
※[本日の最多更新]愛知6639、茨城1703、富山420、高知310人。
※都内1万8660、大阪1万5302、国内9万8370人。現在の重症者1340人(前日比+70)。死者150人。死者累計2万105人で2万人超え。東京では3日連続で前週比減少。
※外務省、ウクライナ全土の邦人に避難勧告。五輪後にロシア軍の侵攻の可能性が高まっているため(コロナ無関係)。
・グッドスマイルカンパニー、この日から3日間ワンホビ35(アキバCOギャラリー)開催。ワンフェス出展を辞退して独立開催になった新作フィギュア展示会。

■2/12(土)
※[本日の最多更新]なし
※都内1万1765、大阪6746、神奈川8070、愛知5100、国内6万8470人。現在の重症者1352人(前日比+12)。死者145人。
※この日から高知県がまん延防止等重点措置の適用地域に追加。3/6まで。
この土日、コミックライブin名古屋バレンタインスペシャル2022(メイカーズピア)DAY1,2開催。

[2月第2週の感想]
東京ついにピークアウト?

■2/15(火)
※都内1万5525、大阪1万2597、国内8万4220人。現在の重症者1403人(前日比+10)。死者236人。東京では一週間連続で前週比減少。
※感染の国内累計400万人超え。12日間で100万人増加。
※厚生労働省、5歳~11歳の児童へのワクチン接種についての案内ページ発表
・米国マイクロソフト社、2/28から出社再開を発表。これまで原則として在宅勤務だった。
東京港客船ターミナル、延期中の「晴海客船ターミナルの歴史を振り返る展示会」開催を見送り発表。閉館前に写真の展示会を行う予定だったが、オンライン展示に。往時は毎週末、長期休みシーズンは平日でもコスプレイベントが開かれていた会場だった。
アコスタ、3/6アコスタ@堀切フェスタ2022(堀切菖蒲園駅周辺)を中止発表。施設や堀切商店連合会との協議の上としている。ステージイベントのニジフェスは縮小して開催。

■2/16(水)
※東京都の重症用病床の使用率が31.5%、緊急事態宣言の要請基準に達する。ただし新規感染者数は基準の1週間平均2万4000人を下回り、1万5000人程度。全体の入院患者の酸素投与率も基準の30%を下回り、15%台。
※埼玉県で10代の男性が死亡。基礎疾患などは無く、ワクチンも接種済だった。

■2/17(木)
[本日の最多更新]福井325、岩手277人。
※都内1万7864、大阪1万3912、国内9万5208人。現在の重症者1469人(前日比+25)。死者271人(過去最多、東京24、神奈川34、大阪56)。
※東京都でステルスオミクロン株(BA.2)の市中感染を初確認。感染力がさらに高く、PCR検査で発見されにくい(新型コロナウイルスとしては発見できるが、どの変異株か特定しにくい)。国内ではこれまでも12月下旬から各地で発見されていたが都内では初。日本の検査方式は欧州と異なるためステルスオミクロンでも発見可能とされている。 ※岸田首相、日本プロ野球機構の斉藤惇コミッショナーとJリーグの村井満チェアマンと面会。来月以降のスポーツ選手と家族の入国制限緩和の要請を受け、政府として前向きな検討へ。
スタジオYOU、5月以降の開催イベントにおいてサークルチケットを2枚→3枚に戻す発表。2021年5月から減らしていた。実際には6月開催の同人誌即売会から実施。

■2/18(金)
※政府、正式に17県のまん延防止等重点措置を延長決定。北海道、青森、福島、石川、長野、静岡、大阪、兵庫、福岡、鹿児島、和歌山県を3/6まで。また延長なしは山形、島根、山口、大分、沖縄の5県、2/20で終了。
※大阪府、感染リスクの高い場所への高齢者の外出自粛を要請。他県でやったら批判殺到だが、ヤフーニュースのコメントはいつものように吉村知事への称賛で埋まった。
※大阪市の松井市長、感染者情報システム・ハーシスへの入力業務の外注の件で陳謝。9650万円の見積に対して契約書を作らずに口頭で発注していた。 
ワンダーフェスティバル実行員会、2/6ワンフェスに起因する感染の発生が確認されなかったとして千葉県に報告し、県との「感染防止計画」を完了発表。まん延防止等重点措置の期間中にも2万人までの規模で開催できる事を示した。次回は7/24予定。

■2/19(土)
※[本日の最多更新]香川495人。
※都内1万3516、大阪1万2451、神奈川7700、愛知5751、埼玉5326、国内8万1621人。現在の重症者1480人(前日比-2)。死者219人。東京では11日ぶりに前週比が増加したが、先週は3連休で検査が減っていたせいなので全体的には引き続き減少傾向である。
この日、アコスタ@もりのみやキューズモールBASE(大阪市)開催。

■2/20(日)
※北京五輪が閉会式を迎える。17日間の戦いは終わった…。
※英国バッキンガム宮殿、エリザベス女王の感染を発表。95歳と高齢だが、軽症らしい。
この日、東京コミティア139(東京ビッグサイト)開催。
この日、赤ブーが「TOKYO FES Feb.2022」(東京ビッグサイト)開催。
この日、フェスティバルウォーク蘇我コスプレ開放!第173弾(千葉市)開催。セガの施設で、コスパ運営。
晴海客船ターミナルホールが閉館。過去に同人誌即売会やコスプレイベントが多数開催されており、最後は休館が続いていたが、31年の歴史に幕を下ろした。

■2/21(月)
※この日から山形、島根、山口、大分、沖縄の5県でまん延防止等重点措置が解除

■2/23(水祝)
※ウクライナ政府、全土に非常事態宣言。ロシア軍との軍事衝突が避けがたくなっている。

■2/24(木)
※ロシア軍、ウクライナ領内へ全面侵攻開始。プーチン大統領は開戦理由としてウクライナのロシア派住民の保護や非武装化、非ナチ化などを挙げているが…。
・田辺三菱製薬、子会社メディカゴ(カナダ)がグラクソ・スミスクライン(イギリス)と共同開発した植物由来成分の新型コロナウイルスワクチンが、カナダで承認されたと発表。日本でも臨床試験中で、今夏の承認を目指す。原材料はタバコ属の植物とされている。

■2/26(土)
※都内1万1562、大阪1万407、神奈川5742、愛知5179、国内7万2170人。現在の重症者1507人(前日比+4)死者256人。
・ミュージカル刀剣乱舞、この日の昼公演上演中に体調不良者が出たため、2/27夜と2/28昼の2公演を中止発表。グッズ販売は行う。
・ディズニーランドとシー、入場者が累計8億人。今回は8億人目を表彰するのではなく、数字のみ発表して無観客セレモニーで祝う。
この土日、アコスタ@池袋サンシャインシティ開催。日曜は即売会のアコスタマルシェも。
 
[2月第4週の感想]
もう新型コロナウイルスCOVID-19は各メディアのTOPニュースではなくなりました。脅威が去ったのではありません。冬の北京五輪が2/20終了、その直後からロシア軍によるウクライナ侵攻が決定的なものとなり、2/24侵攻開始…あらゆる新聞・TV・総合ニュースサイトのTOPはこの情報に覆い尽くされてしまいました。
コロナ禍による混乱から、独裁者がエゴをむき出しにする時代に逆戻りしそうです。
なお国内のワクチン3回目接種は約20%程度で遅れ気味ですが、そもそも2回目はともかく3回目接種をしたがらない人も一定数いるので…。
 
■2/28(月)
※都内9632、大阪4631、神奈川6404、国内5万1348人。現在の重症者1461人(前日比-21)。死者198人。感染の国内累計501万人400万人超えが2/15だったのでわずか2週間で100万人増。
※大阪府がまん延防止等重点措置の延長を要請。愛知県、神奈川県も延長要請方針。ピークアウト傾向
とはいえ、感染者数も病床使用率も高い水準が続いているため。
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)、9/15-18東京ゲームショウ2022(幕張メッセ)開催を正式発表。3年ぶりリアル開催で、ビジネスデー2日間、一般デー2.5日間(9/16(金)午後から一般入場可に)。来場者15万人を見込む。なおコロナ前のTGS2019では26万人。

■3/1(火)
※この日から水際対策が緩和。観光目的以外での留学や就労による新規入国が再開。一日の入国者数も3500人→5000人に。待期期間の原則7日間も、3日目の検査で陰性ならば不要に。11月末から続いていたオミクロン株への対応の転換点。

■3/2(水)
※厚労省の専門家組織アドバイリーボード、オミクロン型での致死率を暫定的に「季節性インフルエンザよりも高い」と発表
 
コミティア実行委員会、2/20コミティア東京139開催後に参加者1人の感染報告を発表。ただしイベント前日に感染していたと見られ、会場内で濃厚接触者は無し。

■3/4(金)
※政府、18都道府県でのまん延防止等重点措置を延長決定。残り13県は予定通り3/6で解除。
※岸田首相、ワクチン3回目接種。2回目まではファイザーだが、3回目はモデルナ使用で交互接種の安全性をアピール。モデルナは余っているため。
※冬の北京五輪パラリンピック開会式。前日にロシア勢が(ウクライナ侵攻の余波で)参加取りやめになるなどゴタゴタ。
・「ドラえもん のび太と宇宙小戦争2021」公開。昨年の第3波、第2次緊急事態宣言下で1年延期されたためタイトルが2021となっているが、思いがけず戦争を考える時期の公開となった。


■3/6(日)
※都内9289、大阪5432、神奈川5393、国内5万3969人。現在の重症者1362人(前日比-37)。死者132人。
・東京マラソン2021開催。招待選手や当選者はそのまま1年延期されたため、2021となっている(2022は欠番)。招待選手は2年ぶり、一般選手は3年ぶり。1万8000人で、過去の約半分。
この日、YOUがTRCオンリーライブ2022(東京流通センター)開催。
この日、サンシャインクリエイション2022spring(池袋サンシャイン文化会館)開催。
この日、コスエクスプレス2022春(綿商会館)開催。2年ぶりのコスプレROM系即売会を2部制で。
この日、長嶋スパコス2022春(三重県、ナガシマスパーランド)開催。
この日、アコスタ@名古屋鶴舞公園開催。
この日、ニジフェスin堀切フェスタ開催。本来はアコスタ@堀切フェスタ内でのコスプレパフォーマンスのステージイベントだったが、アコスタ中止により単独開催に。

■3/7(月)
※この日から13県でまん延防止等重点措置が解除。福島、新潟、長野、三重、和歌山、岡山、広島、高知、福岡、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島。
※この日から18都道府県でまん延防止等重点措置を3/21まで延長。北海道、青森、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、岐阜、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、香川、熊本。
※都内5374、大阪2037、神奈川5622、福井559(最多)、国内3万7083人。現在の重症者1354人(前日比-8)。死者120人。東京の5000人台は1/18以来、全国3万人台も1/18以来。
※全世界の累計死者数600万人超え。500万人に達したのが昨年11月だった。感染者数上位では米国7927万人(死者数1位で95万人)、インド4296万人(死者数3位で51万人)、ブラジル2943万人(死者数2位で13万人)、フランス2243万人(死者数16万人)、イギリス1911万人(死者数16万人)、ロシア1669万人(死者数4位で34万人)。あとメキシコは感染者数は17位で556万人だが死者数5位で31万人という高死亡率になっている。そして日本は539万人(死者2.4万人)なので感染者数では18位、死者は少なめ。

■3/10(木)
※京都市で基礎疾患なしの10歳未満児童で初の死者(基礎疾患ありの児童では過去にも死亡例あり)。

■3/11(金)
※中国吉林省の長春市で事実上のロックダウン開始。外出が原則禁止に。企業には休業が命じられており、トヨタなど日系企業などの工場も3/14以降は停止に。
 
■3/12(土)
※都内9164、大阪5579、神奈川4771、愛知3574、国内5万5328人。現在の重症者1204人(前日比-48)。死者141人。
この土日、COSSAN@東京タワーVoi.5開催。

■3/13(日)
この日、アコスタ@松戸(千葉県、松戸駅周辺)開催。河津桜の季節に。
この日、アコスタ@道頓堀コスプレ祭(大阪、とんぼりリバーウォーク)開催。

■3/14(月)
※中国広東省の深セン市で事実上のロックダウン開始。公共交通の停止、外出制限など。シリコンバレー的な工業都市であり、iPhoneなどの精密部品も製造している工場が停止に。前日に五輪が終わっても中国のゼロコロナ政策は続く。なお本土以外では香港で感染爆発が続いている。
・米国ファイザー社、ロシアでの臨床試験を停止。ロシア子会社の利益は(侵攻を受けている)ウクライナに寄付すると発表。

■3/16(水)
※岸田首相が19時から会見。大部分はロシア軍のウクライナ侵攻問題だが、新型コロナウイルスに関して「当面は平時への移行期間」としての規制解除方針を発表(職場での濃厚接触者を追わないなど)。オミクロン株でも季節性インフルエンザより死亡率が高いとして、感染症分類の2類への引き下げは行わない。まん延防止は3/21で全解除。
・夜、福島県で震度6の地震発生。東北新幹線が脱線(後に3月末まで不通に)、首都圏からの移動が難しくなったために複数の東北開催イベントが延期に。

■3/19(土)
この土日月、アコスタ@池袋サンシャインシティ開催。3日連続で。
この日、アコスタ@京都駅ビル開催。
この日、第22回 佐倉・時代まつり内で佐倉コスプレ合戦(千葉県、佐倉城址公園)開催。コスプレイベント部門は えざき舎による。

■3/20(日)
※都内6502、大阪2908、神奈川4371、国内3万9659人。現在の重症者955人(前日比-28)。死者66人。東京では17日連続で前週比が減少、ただし第5波に比べて減少スピードは弱い。
※気象庁、東京で桜の開花宣言。靖国神社のソメイヨシノ基準。
この日、スーパーヒロインタイム2022春(大田区産業プラザPio)開催。
この日、ガタケット170/博麗神社例大祭in新潟(新潟市産業振興センター)開催。
この日、春のコスプレ博TFT開催。2月はまん延防止で中止だった。
この日、ビビコスin若宮広場(名古屋市)開催。

■3/21(月祝)
この日、赤ブーがHARUコミックシティ30(東京ビッグサイト)開催。
この日、フェスティバルフォーク蘇我でコスプレ開放第174弾開催。セガのアミューズメント施設。

■3/22(火)
この日から、北海道、青森、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、岐阜、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、香川、熊本の18都道府県でまん延防止等重点措置が解除。1/9以来、2ヵ月ぶりに全国的に適用無しに。大規模イベントでは都道府県との間で「感染防止安全計画」の策定などを条件に人数制限が撤廃され100%入場可能に。ただし発声ありの場合は50%まで。(国の基本的対処方針は3/17付で改定) ※東京都、「リバウンド警戒期間」開始。飲食業の非認証店に対して21時までの時短営業を要請。また全ての飲食店で1グループ原則4人以内を呼びかけ。4/24まで。

■3/25(金)
※この日、米国のハワイ州で屋内でのマスク着用義務が終了。全米で2年間に及んだマスク着用義務が全て終わった。 
※後藤厚生労働大臣、塩野義製薬が申請中の経口薬を、薬事承認後に国が100万人分購入する事で基本合意したと発表。(後に6/22、緊急承認が見送りに)

■3/26(土)
この土日、アニメジャパン2022(東京ビッグサイト)開催。3年ぶりの大型アニメ見本市。当日券もあるが、コスプレは事前に更衣室利用券(コロナ前の1000円から2300円に)が必要。

■3/27(日)
※都内7844、大阪3493、神奈川3553、埼玉3939、国内4万3365人。現在の重症者694人(前日比-13)。死者61人。47都道府県の内35県(東京含む)で前週比が微増、まん延防止等重点措置の解除から1週間でリバウンド傾向へ。
米国、オハイオ州立大学の研究チームが、実験により結核菌に感染したマウスは新型コロナウイルスへの免疫を獲得すると発表。なお結核患者の1年以内死亡率は日本国内で6%程度なので、新型コロナよりも高い。
この日、お台場痛車天国(お台場野外会場)開催。こちらも3年ぶり。
この日、桜のコスプレ博inお台場(プラザ平成)開催。
この日、YOUが仙台コミケ267/春仙コミフェス2022(夢メッセみやぎ)開催。
この日、赤ブーがOSAKA FES. Mar.2022(インテックス大阪)開催。

■3/28(月)
※中国の上海市、東西に分けて事実上のロックダウン開始。東を5日間封鎖して住民全員PCR検査、続いて西を封鎖。スピーカー搭載の犬型ロボットが無人の街を歩きまわる映像が広まる。
※国立感染症研究所、主な感染経路としてエアロゾル感染を認める。WHOなどは昨年春時点で認めとめていたが、国内ではその可能性は低いとしていた。

■3/31(木)
※この日で堀内ワクチン接種担当大臣が退任し、後任は松野官房長官が兼任。菅内閣の河野大臣から通算3代目。
株式会社東京コミックコンベンション、大阪コミックコンベンション2022(インテックス大阪)を中止発表。いわゆる大阪コミコンとして夏頃に初開催の予定だったが、一旦中止した上で2023年以降に仕切り直す。一方、東京コミコン2022は11/25-27に幕張メッセで3年ぶり開催予定。

■4/1(金)
※野田聖子少子化担当大臣の感染を発表。現役の閣僚では初。

■4/2(土)
・舞台「東京リベンジャーズ」血のハロウィン編、関係者の感染により4/2,3公演(サンシャイン劇場)中止発表。東京公演の千秋楽だった。
・プロ野球、この土日の楽天vsソフトバンク2連戦(楽天生命パーク宮城)中止発表。楽天側に複数の感染者発生したため。
この土日、YOUがコミックライブin名古屋スプリングスペシャル2022(メイカーズピア)開催。

■4/3(日)
※都内7899、大阪3760、神奈川4244、埼玉3702千葉3303、愛知2088、沖縄1067、国内4万7345人。
現在の重症者510人(前日比-8)。死者34人。全国的に下げ止まりと微増だが大規模なリバウンドまでは至っていない…まだ。 
※古川禎久法務大臣の感染を発表。ウクライナからの避難民の受け入れに関して隣国ポーランドへ特使として向かう予定だったが、家族に感染者がいたため濃厚接触者扱いとなり、林外務大臣に交代していた。現役の閣僚では野田大臣に続いて2人目。
※ナウル共和国、空港検疫で感染者1人の発生を発表。これまで感染者0人だったが、これにより非感染国はツバルのみとなった。
・この日、DDTプロレスが小湊鉄道(千葉県内ローカル線)の車内から養老渓谷駅前特設リングにかけて列車プロレス開催。市原市観光協会による養老渓谷の日2022公認イベント。千葉県内での列車プロレスは銚子電鉄と千葉都市モノレールから3年ぶり3回目。
この日、岐阜サブカルパーティーVOL.9道三まつり(岐阜市内)開催。3年ぶりの街イベで、コロナ以降には珍しいコスプレパレードあり(運営まにコス)。
この日、Jガーデン51(東京ビッグサイト)開催。JUNE系の創作同人誌即売会。
この日、名古屋コミティア60(名古屋国際会議場)開催。

[4月第1週の感想]以前にも書きましたが、新型コロナウイルス自体は消えません、けれども忘れられていくと思います。
2/24からの1ヵ月以上、各局の報道番組のTOPニュースは常にロシア軍によるウクライナ侵攻であり、新型コロナウイルスはまん延防止が解除されてもリバウンドが始まっても戦争以上の扱いを受ける事はありませんでした。一つの事件が、より刺激の強いニュースで上書きされるのは世の常なのですが…。

■4/6(水)
※政府、106カ国からの入国制限を解除決定。4/8から。ただしビジネスや留学が対象で、観光目的は除く。残り56カ国はまだ入国拒否を続ける。
※政府、GoToイベントを「ワクワクイベント」へ改称を検討していることが報道され、ワクワクしてしまう

■4/7(木)
※都内8753、大阪4673、沖縄1335、岩手429(最多)、福島694(最多)、国内5万4995人。現在の重症者494人(前日比-14)。死者69人。沖縄では二日連続1000人超え、また都市部以外の県では連日どこかで最多更新が出ている。
※厚生労働省とデジタル庁、接触確認アプリCOCOAを2.0.0にバージョンアップ発表。
・東京では公立校の入学式の日。武蔵野市でムサシノ学生服が100着分の納品遅れ。コロナ禍により製造が遅れた事などを原因としている。
・反ワクチン団体の神真都Q(やまとキュー)が渋谷区の接種会場に入り込んだため、住居不法侵入罪で逮捕。
・プロ野球、この日の阪神vsDeNA戦(甲子園球場)中止発表。DeNA側に複数の感染者発生したため。今季の中止は2例目、計3試合目。

■4/8(金)
・隅田川花火大会実行委員会、7月の隅田川花火大会2022を中止発表。3年連続。テレビ東京の再放送or総集編に期待がかかる。
・プロ野球、この日からのDeNAvs中日3連戦(マリンスタジアム)中止発表。DeNA側の感染により、前日の阪神戦に続いて。

■4/9(土)
この土日、こすぷれピューロ2022春(サンリオピューロランド)開催。
この土日、アコスタ池袋(サンシャイン)開催。

■4/10(日)
※都内8026、大阪3652、神奈川4068、沖縄1153、新潟896(最多)、国内4万9172人。現在の重症者484人(前日比-5)。死者39人。東京は4日連続で前週比が増加するも久々に死者0人。大阪は8日連続だった前週比増加が9日ぶりに止まったが死者11人。
※この日から一日の新規入国者上限が7000→1万人に緩和。
この日、YOUがTRCオンリーライブ2022 Apr.10(TRC東京流通センター)開催。

■4/11(月)
※厚生労働省、オミクロン株のXE系統が3/26の空港検疫から国内初確認と発表。オミクロン株の主流型BA.1と派生型BA.2の両方の特徴を持つとされ、感染力は12%高まっている。当事者は既に治療済み。
※厚生労働省、アストラゼネカ製ワクチン購入を4000万回分キャンセル発表。血栓の可能性や1,2回目の接種間隔が8週間かかるなど不人気で、昨年からの接種回数は12万回分に留まっている。契約した全1億2000万回分のうち、残りは発展途上国へ供与するとしている。温度管理や運搬はファイザー製よりも容易に行えるので。
・プロ野球、楽天vsオリックス3連戦(楽天生命パーク宮城)が中止。オリックスは5日間で12人の感染者が出ている。なお、この前日4/10にオリックスは千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手から完全試合を達成されている。

■4/12(火)
※都内6922、大阪5051、沖縄1509(最多)、国内4万9773人。現在の重症者467人(前日比+2)。死者47人。沖縄では21日連続で前週比増加。
※政府、沖縄県に情報連絡員4人派遣を発表。感染拡大に対し首相官邸とのホットラインを開設。
・フジテレビ、コロナ禍の制作スケジュールへの影響により木曜ドラマ「やんごとなき一族」放送開始を4/14→4/21に延期すると発表。
・小学館てれびくん、「仮面ライダーセイバー十冊撃BOX」の4月中旬→5月中旬以降の発送に遅延すると発表。一部アイテムが中国のロックダウンにより生産遅れとしている。
赤ブーブー通信社、5/3,4スーパーコミックシティのコスプレ更衣室利用券を12:00に発売し瞬殺。12:48に完売と追加販売の検討を発表。サークルと一般入場者(これらは使用時間帯が異なる)の更衣室利用券を分けずに販売したため、即売会メインでのコスプレ需要の回復に追いつかなかった格好。

■4/13(水)
※全世界で感染者数が累計5億人を超えた(4億人超えは2/9)。死者累計は618万人。米国8047万人(死者98万人)、インド4303万人(死者52万人)、ブラジル3016万人(死者66万人)、フランス2735万人(死者14万人)、ドイツ2284万人(死者13万人)。日本は713万人(死者2万8000人)。

■4/14(木)
※都内8540、大阪4314、長野868(最多)、岩手432(最多)、福島732(最多)、国内5万5294人。現在の重症者467人(前日比-1)。死者52人。
マチアソビ実行委員会、5/14~6/5チャレンジ!マチ★アソビvol.3(徳島市街)開催発表。2020春が中止されて以降2年半ぶりの開催となり、感染対策でステージイベントなどは無しで周遊型を予定。

■4/15(金)
※総務省、2021年10月1日現在の人口推計を公表。前年比で過去最大64万人の減少。うち、死亡数が出生数を上回った分が60万人。コロナ禍により結婚減・出産減の影響が出ているとされる。

■4/16(土)
※山梨県の長崎幸太郎知事、新型コロナウイルスへの感染を発表し入院。長崎県知事ではなく山梨県の長崎知事なので間違えないように。
・後楽園ホール60周年記念「還暦祭」開催。大会1日目は女子プロレス対抗戦で満員、この日の大会2日目は新日本プロレスvs全日本プロレス対抗戦で、2年以上ぶりに後楽園ホールが超満員札止め、観客1588人。これまでソーシャルディスタンス席で数百人での満員はあったが、この日は全席使用でチケット完売となった(売店や歓声はまだ不可)。両団体の創立50周年イヤーでもあり、久々にプロレス界に明るい話題。

■4/17(日)
※都内5220、大阪2707、神奈川3234、沖縄1315、国内3万9291人。現在の重症者219人(前日比-3)。死者26人。
この日、フェスティバルウォーク蘇我コスプレ開放!第175弾開催。
 
[4月第3週の感想]
今週は首都圏では前週比が下がっているものの、地方では増加傾向に。もっとも、ウクライナ東部のマウリポリ攻防と巡洋艦モスクワ沈没でそんな国内のニュースは霞んでしまってますが。上海では2万人超えでロックダウンが延長、台湾でも1000人超えで増加傾向。

■4/20(水) ※警視庁、反ワクチン団体・神真都Q(やまとキュー)のリーダーをワクチン接種会場(渋谷区の小児科)への建造物侵入容疑で逮捕。過去にも東京ドーム接種会場などで騒ぎを起こしていた。反ワクチン団体への取締りに警視庁の公安部が動いた。 ・ベネッセホールディングス、2021年度に小学4年から高校3年の約1万人を対象にした調査結果を発表。54.3%が「勉強しようという気持ちが湧かない」と回答。2019年度から9.2%上昇。 ・グッドスマイルカンパニー、中国でのロックダウン影響により、THE合体ダ・ガーンX、figmaリヴァイ(再販)、ねんどろいどもあレオパルドンなどの商品を、4月→6月に延期発表。

■4/22(金)
※山口県阿武町で新型コロナの給付金4630万円(10万円×463人)を、誤って一人の世帯に振り込んでいた問題で、花田町長が会見。振り込まれた男性(転居して行方不明)が返還意思を示さなかった事を明かす。返還を求め告訴へ。
・ブラジルでリオのカーニバル2022がクライマックスを迎える(2部リーグは先週、1部リーグはこの2日間)。昨年は中止、今年は2カ月延期。累計で感染者3000万人、死者66万人を出しているが、政府は2年続いた緊急事態宣言を今月解除した。

■4/24(日)
※都内4936、大阪2733、神奈川2567、沖縄1311、国内3万8579人。現在の重症者195人(前日比-8)。死者15人。
この日、新緑のコスプレ博TFT(東京ファッションタウンビル)開催。

[4月第4週の感想]
3年ぶりの緊急事態宣言なしGWを目前に、知床半島の観光船沈没で死者行方不明者24人、蔵王のお釜での凍った湖面から転落、といった観光地での事故が相次ぎました。コロナ禍で打撃を受けた観光業において、安全対策へのコストが削られているのではないか、また観光客の方にも安全意識が薄らいでいるのではないかといったお話も。
(翌週は山梨県道志村のキャンプ場近くから2年前の行方不明女児とみられる人骨発見)


■4/25(月)
※政府の集計において、国内でのワクチン3回目接種が人口の50%に達した
※厚生労働省の専門部会、ワクチン4回目接種を60歳以上と基礎疾患のある人に対して認める。3回目から5カ月以上を目安。
※大阪府、大阪モデルにおける基準を、1/25以来3カ月ぶりに赤→黄色に引き下げ。通天閣や太陽の塔が黄色に点灯。
※厚生労働省、国内で16歳以下の子供が原因不明の肝炎で入院していると発表。WHOによればイギリスなどで報告の相次いでいる病気で、4/21まで12カ国で169人の感染確認、内17人が肝臓移植が必要に。死者1人。肝炎ウイルスではなくアデノウイルスではないかと言われるが詳細まだ不明。

4/27(水) ※厚生労働省、1~3月の自宅死者数が確認可能な中で少なくとも555人と発表。
・プロレスリング・ノア、フリー参戦中の藤田和之の新型コロナウイルス感染と、保持するGHCヘビー級王座の返上を発表。4/30両国大会は防衛戦ではなく、潮崎豪vs清宮海斗による王座決定戦となった。プロレスの主要王座でコロナ関連の返上は、昨年の全日本プロレス三冠ヘビー級に続いて2例目。

■4/29(金祝)
この2日間、ニコニコ超会議2022(幕張メッセ)開催。リアルでは3年ぶり。ちなみにこの間、ニコニコ動画そのものが衰退しており、代わりにドワンゴの主力事業がバーチャルユーチューバー関連になっている。合計参加者9万人でコミケ99よりやや少ない程度だが、手作り企画の数々は原点回帰のようで好評。
この日、福岡コミックライブ20(福岡国際会議場)開催。

■4/30(土)
※大阪府、大規模医療センター(インテックス大阪)への新規患者受付をこの日で終了。5月末で閉鎖予定。利用者は1/31から4/25までで累計250人。第6波のオミクロン株では軽症者が多く、各自が自宅療養を選択したため(センターに重症者の治療機能は無し)、結果論として殆ど使用されなかった。
・宝塚歌劇団、関係者の陽性反応によりこの日の星組公演を中止発表。
この日、アコスタ@岸和田カンカンベイサイドモール開催。

■5/1(日)
※都内3161、大阪2253、神奈川1930、沖縄1554、国内2万6960人。現在の重症者165人(前日比-6)。死者34人。東京では20日連続で前週比が減少。
・上海の老人ホーム、感染した75歳老人を遺体袋に入れて搬出。葬儀社に引き渡される段階でまだ生きている事に気づき、病院へ。
・日本テレビ「笑点」、公開収録と観客募集を2年半ぶり再開。6/4後楽園ホールから。1月にも募集していたがオミクロン株拡大により中止されていた。
この日、コスホリック32(TRC東京流通センター)開催。この会場では最後のコスホリとなった。

■5/3(火祝)
※中央道の相模湖IC付近で渋滞35km、関越道で渋滞50km発生。GWの大規模渋滞は3年ぶり。
・大幸薬品、消費者庁から措置命令を受けていたクレベリンの空間除菌・ウイルス除去といった広告表示について、謝罪。
・この3日間、幕張メッセどきどきフリーマーケット2022開催。3年ぶりの超巨大フリマが再開。
この3日間、アコスタ@池袋サンシャインシティ開催。3連休で連続。
この2日間、アコスタ道頓堀コスプレ祭(大阪市、とんぼりリバーウォーク)開催。
この2日間、コスナビ写真展レガシー2022(北千住マルイ)開催。コスプレ写真や衣装や造形物の展示と、フリマ同時開催。なおコロナ禍の2020、2021年も開催されていた。
この2日間、赤ブーがスーパーコミックシティ29(東京ビッグサイト)開催。昨年4/25のスパコミGYU!は前日に緊急事態宣言に突入し、都の第三セクターであるビッグサイトが封鎖されて設営業者が入れずに前日夕方に延期発表というドタバタだった。GWに都内でのスパコミ開催は3年ぶり。

■5/5(木)
※WHO世界保健機構、2020~2021年の新型コロナウイルス死者が、間接的な死亡を含めると推計1490万人と発表。各国の公式発表合計では同2年間で600万人なので、超過死亡などから関連死を含めて推計。
この日、東京コミティア140(東京ビッグサイト)開催。

■5/6(金)
※東京都の小池知事、GWで旅行や帰省を終えた都民に対して、無料PCR検査を呼びかけ。
※OCAアジアオリンピック評議会、9/10-25の第19回大会(中国、杭州)を延期発表

■5/7(土)
※沖縄2375人(最多)で、初の2000人超。GWの観光が感染増を起こした。重症者はまだ増えてはいないが。
この土日、とちてれアニメフェスタ2022(宇都宮市、オリオン通り商店街他)開催。餃子都市で、とちぎテレビのアニメイベントが3年ぶり。
この日、YOUがおでかけライブin札幌151(札幌コンベンションセンター)開催。

■5/8(日)
※都内4711、大阪3324、神奈川1987、香川510(最多)、沖縄2060、国内4万2538人。現在の重症者159人(前日比-6)。死者26人。東京を含め各地で前週比が増えているが、検査機関の休業もあるので2週間前の数字と比べると概ね同じ程度。
この日、第十九回博麗神社例大祭(東京ビッグサイト)開催。大型の東方オンリー。
この日、YOUがコミックライブ沖縄スペシャル56(沖縄コンベンションセンター)開催。
この日、COMIC1☆20(東京ビッグサイト)開催。企業見本市&コスプレイベントのキャラクター1も同時開催。

■5/11(水)
※国会、経済安保推進法が参議院で可決、成立。半導体や医薬品など「特定重要物資」の調達や在庫管理に国が介入できるように。またインフラ企業へのサイバー攻撃を防ぐために危機導入に事前審査を課すなど。施行は2023年から。自民・公明に加え、野党から立憲民主・維新の会・国民民主も賛成に回った。
※厚生労働省の専門部会にて、原因不明の子どもの急性肝炎の原因として、アデノウイルスだけでなくオミクロン株の感染が関係している可能性が示される。京都大学の西浦教授の発言。国内では現在7例、疑いを含めると13例。
※中国の外務省、改めてゼロコロナ政策が科学的に正統であると表明。前日にWHOテドロス事務局長が会見で「中国のゼロコロナ政策は持続可能ではない」と転換を求めた発言に対しての反論。上海のロックダウン延長で世界の工業に影響が出ている。
※全国知事会の平井会長(鳥取県知事)、屋外でのマスク使用に関して国に新たなルール策定を要請
・5/11~15で第60回 静岡ホビーショー(ツインメッセ静岡)開催。模型の街、静岡で3年ぶりのリアル開催。土日は一般も入場可。タミヤやマルイなど老舗も多く出展している。
・ダチョウ倶楽部の上島竜兵さん死去。61歳。
自殺と見られる。コロナ禍以降、持ちネタの多くが接触を伴うため困難になっていたが、俳優としての活躍を見せていた。

5/12(木)
※岸田首相、国会で「現時点でマスク着用の緩和は現実的ではない」発言。「屋外で人との距離が充分(2m以上)とれれば必ずしも必要ではない」とも。
※北朝鮮、平壌でのオミクロン株の初確認で最大非常防疫態勢への移行を発表。先月末から35万人以上が発熱し、18万人が隔離中。金正恩総書記が主要都市のロックダウン指示。2020年2月に国境封鎖して以降、新型コロナウイルスの感染者を北朝鮮が公式に認めたのはこれが初。…2年以上も経って…。
※聴覚障害者によるデフリンピック日本選手団本部、開催中である第24回ブラジル大会において、全競技を出場辞退発表。日本人選手を含め各競技場での感染が続いており危険と判断した。本来は5/11-15開催中であり、日本代表団はすでにメダル30個を獲得。

■5/13(金)
・この日、「シン・ウルトラマン」公開。コロナ禍より前の2019年に撮影され、昨年の初夏から公開延期される事10カ月、ついに…
・可愛いだけじゃない式守さん製作委員会(講談社他)、動画工房が感染により一時閉鎖したため、テレビ朝日他での放送予定変更を発表。特別番組を2回挟み、最終回は2週延ばして7月に。

■5/14(土)
※北朝鮮で一日の感染17万4440人と、朝鮮中央通信が報道。金正恩総書記が「建国以来の大動乱」と発言したとされる。国全体の人口が2500万人なので、日本の1/5の人口で一日の感染数が日本の2倍であり、ワクチンが未接種のため重症化率が高い模様。
・米国ニューヨークでジャパン・パレード(マンハッタンのセントラルパーク)開催。現地の日本人や日系人による日本文化紹介。NYでは様々な民族がパレードを行っているが、日本パレードは岩倉具ら使節団の訪米から150周年記念で初開催。
この日、KAWAGOE SUNRISE 2022(埼玉県、川越水上公園)開催。川越市政100周年記念で川越青年会議所による主催。地域のお祭りにコスプレコンテストも。
この土日、チャレンジ!マチ☆アソビVol.3(徳島市街)開催。本格的なマチアソビ再開に向け、ステージなどは避け、デジタルスタンプラリーや展示など周遊型の街歩きイベントとして、6/5まで。

■5/15(日)
※都内3348、大阪2576、神奈川1905、北海道2488、沖縄2022、国内3万5008人。現在の重症者139人(前日比-14)。死者25人。
この日、コスプレ博TFT(東京ファッションタウンビル)開催。
この日、フェスティバルウォーク蘇我コスプレ開放!第176弾開催。
この日、仙台コミケ268(夢メッセみやぎ)開催。

■5/16(月)
・トヨタ自動車の国内8工場がこの日から一週間の停止。上海のロックダウン延長で部品の供給が止まっているため。

■5/17(火)
※観光庁、5月下旬から少人数の訪日パッケージツアーを再開発表。米国、豪州、タイ、シンガポールからのワクチン3回接種者が対象。昨年末にオミクロン株拡大で延期されていた実証事業である。
・山口県阿武町で新型コロナの給付金4630万円の誤送金問題つづき。振り込まれた男性側の弁護士が、既に全額を海外のネットカジノで使い切ったと明かす。

5/19(木)
※大阪府、死者累計5000人を超える。人口1.5倍の東京都が死者累計4400人なので、大阪は特に高齢者の死亡が特出している。

■5/20(金)
※政府、閣議決定を経て、5/25よりワクチン4回目接種を開始発表。60歳以上もしくは基礎疾患ある人が対象。
※厚生労働省、マスク着用に関して新たな指針。屋外で2m以上の距離を保てる場合、あるいは屋内でも2mの距離を保って会話なしの場合なら、着用の必要は無し。

■5/21(土)
※この日、日本テレビ「笑点」が後楽園ホールでの公開収録を再開。2020年2月の収録中止から2年3カ月ぶりに、関係者ではない一般の観客を入れた。
この土日、デザインフェスタVol.155(東京ビッグサイト)開催。
この土日、アコスタ@池袋サンシャインシティ開催。今回からサンシャイン広場内に一般客通行用の導線確保。

■5/22(日)
※東京3317、大阪2253、神奈川1918、愛知1847、北海道2065、沖縄1750、国内3万1457人。現在の重症者92人(前日比-9)。死者18人。東京では9日連続で前週比が減少。
※米国からバイデン大統領が初来日。東京五輪では首脳クラスは12人しか来日しておらず、米国からは大統領ではなくジル夫人が来ていた。ウクライナ侵攻で緊迫する世界情勢と合わせて、警視庁は過去最大の厳戒態勢。
※林外相、講演で北朝鮮へのコロナ支援の必要性を言及。国交は無いが、放置していると新たな変異株を生む可能性があるとしている。
・浅草三社祭が最終日。3年ぶりに神社から神輿を人手で担ぎ出す「宮出し」が行われた。その後はまた台車に乗せて掛け声なしで練り歩く形に。過去2年よりも少しずつ祭りの形に近づきつつある。 
この日、関西コミティア64(インテックス大阪)開催。
この日、第9回アコスタ@みおのキューズモール(大阪府箕面市)開催。
この日、ひめたま祭(栃木県足利市、中橋緑地)開催。痛車・グルメ・コスプレなどのお祭り。
 
[5月第3週の感想]
山口県阿部町の4360万円誤送金騒動からのネットカジノやら逮捕やらで世間は盛り上がり、脱マスク議論、ウクライナ侵攻、観光船沈没などは一歩後退。コロナ禍が沈静化(してないんだけど)して以降、内政に関してはあまり報道されない傾向の中、岸田政権の支持率は各社60%台で過去最高に。
 
■5/23(月)
※政府、この日から「基本的対処方針」改定。前述のように屋外では2m離れれば会話有無に関わらずマスク不要(2m以上なら会話ありでもマスク不要)、屋内では2m以上なら会話なしの場合マスク不要。
※文部科学省、学校におけるマスク指導について新指導方針。体育では屋内外でも不要、登下校では会話を控えてマスク不要として、全国の教育委員会に事務連絡。

■5/24(火)
※東京都、オミクロン株のBA.2.12.1の市中感染を確認したと発表
。さらに感染力が高いとされるが。
・上野動物園、整理券なしで入場可に。2020年2月28日以来、2年3カ月ぶり。 
・中国のBiliBili(配信サイトのビリビリ動画の運営会社)、7/17「BILIBILI MACRO LINK – STAR PHASE 2022」(幕張メッセ)開催発表。海外企業主催によるアニソンフェスが有観客で開催へ。
愛知県と名鉄観光、あいちポップカルチャーフェスティバル2022を8/6-7(名古屋市内)開催発表。今年も世界コスプレサミットと同時開催に。ちなみにコスサミは県が後援する民間イベント、ぽぷかるは県が主催する公的イベント。
 
■5/26(木)
※岸田首相、98の国と地域からの団体ツアー観光客を、6/10より入国受け入れ発表。感染リスクの低い地域からの入国には検査と隔離も免除。6/1からは一日の入国上限も1万人→2万人へ引き上げる。

■5/27(金)
※この日から観光業の実証事業として、添乗員付き訪日ツアーの受け入れが始まる
・〝不沈艦〟スタン・ハンセンが感染を公表。来日予定だった5/29全日本プロレスおよび5/31ジャンボ鶴田23回忌追善興行(ともに後楽園ホール)を取り止め。


■5/28(土)
この日、アコスタ@京都駅ビル開催。
この日、アコスタ@さいたまスーパーアリーナTORIO開催。
この土日、コスフェススペシャルNAGOYA11 inメイカーズピア開催
この日、コスプレde海ごみゼロ大作戦2022(渋谷セルリアンタワーから渋谷駅周辺)開催。環境省と日本財団が主催し、コスプレサミットが運営するゴミ拾いイベント。昨年までは東京タワー周辺だった。

■5/29(日)
※都内2194、神奈川1346、大阪1502、北海道1241、沖縄1173、国内2万828人。現在の重症者88人(+7)。死者19人。
この日、新潟コミティア54、コスプレガタケットORIGIN(新潟市産業振興センター)開催。
この日、赤ブーがコミックシティ大阪122(インテックス大阪)開催。
この日、コスプレ博お台場(お台場、プラザ平成)開催。

■5/30(月)
※一家で持続化給付金の不正受給を行なっていた容疑者3人(母・長男・次男)が逮捕。父親はインドネシアへ逃亡。総額9億6000万円が騙し取られた。
※中小企業庁、持続化給付金の自主返還が5/26までに2万2000件、既に166億円が自主返還されたと発表

■6/1(水)
※この日から日本への一日の入国数上限が1万→2万人に緩和
※中国、上海のロックダウンがおおよそ解除。2カ月ぶりに外出や経済活動が再開

■6/2(木)
※警視庁、東京国税局の職員など7人を持続化給付金詐欺の疑いで逮捕。専門知識を使い、個人事業主を装って200人に虚偽申請させ、計2億円を不正受給したとされる。警察庁によると不正受給による検挙はこれまでに全国で3655人、31億円。

■6/4(土)
この日、第19回江ノ島コスプレ祭(江ノ島ヨットハーバー周辺)開催。

■6/5(日)
※都内1584、大阪1153、沖縄1247、国内1万5109人。現在の重症者77人(前日比-7)。死者16人。東京は23日連続で前週比が減少。一方、沖縄は微増。
この日、ビビコスin若宮広場(名古屋市)開催。ステージの「さくコス」も。
この日、サツコス(サッポロ・シティ・コス!札幌市、大通公園他)が開催。2019年のハロウィン以来で、歩行者天国を使用。企画運営は一般社団法人新文化経済振興機構という団体。
この日、北海道コミティア15(札幌コンベンションセンター)開催。

■6/10(金)
※この日から外国人観光客のパッケージツアー入国が再開
※CDC(米国疾病予防管理センター)で発行する「新型感染症」(EID)誌上に、飼い猫のくしゃみから獣医師(32歳女性)が感染したとみられるという、タイのプリンス・オブ・ソンクラー大学での研究報告が掲載。猫から人への感染確認は初とされる。
コミックマーケット準備会、C100の当落発表。また今回はワクチン・検査パッケージを使用しないなどの案内。入場の上限は一日8~9万人(前回5.5万人)。

■6/11(土)
この日、ホロケット5th開催。2/11からまん延防止で延期されていたホロライブのVチューバーオンリー同人誌即売会。ちなみにこのイベントは初回も2020年6月予定から11月に延期されていた。
クラコスinよみうりランド(東京都稲城市)開催。ギリギリ東京都内での遊園地イベント初開催。他、都内の遊園地系はサンリオピューロランドくらいしか再開できていない。

■6/12(日)
※都内1546、大阪1151、神奈川718、沖縄1126、国内1万3394人。現在の重症者66人(前日比-3)。死者9人。東京は30日連続で前週比が減少。
この日、サンシャインクリエイションsc2022Summer(池袋サンシャイン)開催。
この日、YOUがTRCオンリーライブ2022(TRC東京流通センター)開催。
この日、みちのくコミティア8(夢メッセみやぎ)開催。
この日、長島スパコス2022夏(三重県、ナガシマスパーランド)開催。
この日、コスプレ博お台場(プラザ平成)開催。

■6/13(月)
※都内960人。
東京で一日の感染1000人以下は1/11以来、5カ月ぶり。

■6/14(火)
・香港の珍宝王国(ジャンボ・キングダム)、営業終了。数々のフィクションにも登場している有名な水上レストランで、コロナ禍の始まった2020年3月から休止していたが、複数の船に曳航されて港を去った。運営元の新濠国際発展は別の運営会社に引き渡すとしている。6/20に南シナ海で転覆したが、沈没したかどうかは情報が錯綜し不明。
・損害保険ジャパン、ペイペイ保険アプリで申し込むコロナ保険「コロナお見舞い金」で、感染時の保険金をこの日から5万円→2万円に引下げ。 

■6/15(水)
※都内2015人。東京は33日ぶりに前週比が増加。下げ止まりか。
※通常国会が(延長せずに)閉会。事実上の参院選へ突入。
※岸田首相、会見で新たな司令塔組織として内閣官房に「内閣感染症危機管理庁」設置を発表
・法隆寺、クラウドファウンディングを開始。拝観者の減少により維持費のねん出が困難に。目標2000万円。

■6/16(木)
・この2日間、東京おもちゃショー2022(東京ビッグサイト)開催。3年ぶりの見本市は、一般入場日なしの平日ビジネスデー2日間のみ再開。少子化ながら、国内おもちゃ市場はTVゲームに加えてカードゲームやボードゲームの牽引もあり、2021年には過去最高となっている。

■6/17(金)
※国の事業復活支援金事業が新規受付を終了。2020年5月に持続化給付金(電通の中抜きが問題視されて同年9月から運営団体が変更)として始まってから2年間、名称を変更して続いていた。

■6/18(日)
※都内1622、大阪883、神奈川81、沖縄1012、国内1万3160人。現在の重症者41人。死者10人。東京は2日連続で前週比が微増。

■6/22(水)
※参議院選挙が公示。7/10投開票予定。
※厚生労働省の専門部会、塩野義製薬から申請中だった国産初とされる経口薬ゾコーバへの「緊急承認」を見送り、継続審議へ。改正医薬品医療機器法における緊急承認制度は5月から開始されていたが、今回は明確な効果が示されず、また動物実験で胎児への異常など見つかっていた。

■6/23(木)
※都内2413、大阪1248、沖縄1542、国内1万6676人。現在の重症者38人(前日比+2)。死者15人。東京は6日連続で前週比が増加、さらに一週間平均でも上昇へ転じた。
※兵庫県尼崎市、コロナ禍による経済支援としての住民税非課税世帯等に対する臨時給付金支給の事務作業を業務委託していた外部企業の社員が、市民46万人分の個人情報を入れたUSBメモリを酔ってカバンごと紛失したと発表。会見でパスワードが13桁である事などを担当者が言ってしまい、「amagasaki2022」がトレンド入りしてしまう。翌日、カバンの中に入れていたスマホのGPS機能で無事に発見。

■6/25(土)
※WHO世界保健機構、サル痘の拡大に対して「公衆衛生上の緊急事態」を見送ると発表。世界47カ国で4000人以上の感染が発見されているが。…2年半前にも同じような事あったな…。
※日本ワクチン学会、インフルエンザワクチン接種を「強く推奨」発表。南半球のオーストラリアで拡大している事から、日本でも冬になると拡大の恐れ。
・舞台「千と千尋の神隠し」愛知公演(御園座)が当日の開演直前に中止発表。関係者1名の感染による。後に朴ロ美さんが自ら感染を公表。6/28までの公演が中止に(7/2まで延長)。
この土日、洞爺湖マンガアニメフェスタ(北海道、洞爺湖温泉街)開催。コスプレ・痛車・模型などのお祭り、3年ぶりの再開。
この土日、アコスタ@池袋サンシャインシティ開催。即売会のアコスタマルシェvol.3同時開催。
この日、アコスタ@名古屋鶴舞公園開催。

■6/26(日)
※都内2004、大阪1134、神奈川1062、沖縄1268、国内1万4238人。現在の重症者40人(前日比+4)。死者12人。東京は9日間連続で前週比が増加。全国でも合計で前週比1000人以上増加。
※都内で二日連続35℃以上。6月で猛暑の連続は観測史上初。
※経済産業省、6/7月曜日に向けて「電力需給ひっ迫注意報」発出。無理のない範囲で節電を呼びかけ。
この日、赤ブーが「TOKYO FES Jun.2022」(東京ビッグサイト)開催。今回から入場時は個別の検温ではなく、サーモグラフィーで発熱者を見つけ出す仕組みに緩和。
この日、スーパーフェスティバルエクストラvol.3(東京、科学技術館)開催。SSSS.GRIDMANでもでてきた舞台になったアートストーム主催のフィギュアやガレキ即売会。
おもしろ同人誌バザール12in仙台(仙台フォーラス)開催。3月に地震による東北新幹線の脱線事故で延期されていた情報系同人誌即売会。

■6/28(火)
※大阪市、今年の第6波での死者92人の計上漏れ発表。累計死者2185人に。
※沖縄県の玉城デニー知事、感染を公表。リモート公務に切り替え。
※島根県で305人感染(最多更新)。工場関連のクラスターによる。
※千葉県船橋市、7月→10月にずらして3年ぶり開催予定だった船橋市民まつりを中止発表。60万人口を誇る世界的な先進都市の風物詩は、感染対策を徹底できないとしてまたも見送られた。
※京都五山送り火連合会、3年ぶりに全面点火での「大」文字を再開発表。昨年は点々だった。
・舞台「千と千尋の神隠し」愛知公演(御園座)において、今度はW主演の上白石萌音さんが感染(本人が公表)、7/2までの全公演を中止に。後に7/3も中止され、7/4最終日の公演をWキャストの上白石萌音・朴璐美→橋本環奈・夏木マリによる代演で千秋楽。

■6/29(水)
※羽田空港~韓国ソウル(金浦)便が2年4ヵ月ぶり再開。日韓4社による週8往復。

6/30(木)
※都内3621、大阪2193、神奈川1242、愛知1322、福岡1316、沖縄1727、島根375(最多)、国内2万3447人。現在の重症者52人(前日比+2)。死者13人。
※厚生労働省の専門家の会合、全国的な増加傾向を指摘。オミクロン株BA.5の流行による可能性。
※東京都、感染拡大への警戒度を1段引き上げ。4段階で上から2番目に。6/16に引き下げてからまだ2週間だった。
・銚子電鉄、株主総会での2021年度決算報告で6年ぶり黒字化(21万円)を発表。観光客の戻っていない鉄道部門ではなく、ぬれ煎餅やまずい棒など物販部門の通販売上が好調だった。走るぬれ煎餅屋へ加速。

■7/1(金)
・みちのくプロレス後楽園ホール大会。2年4ヵ月ぶりに後楽園ホールで飲食の売店が営業再開。ただし使用団体によって飲食販売の扱いは異なる。みちプロの後楽園ホールは年末以外は満員にならないので…。

■7/2(土)
※東京で8日連続猛暑日。冷房のため寒気が悪くなったのか、1週間平均で感染が1.5倍に拡大。
・auで大規模な通信障害始まる。土日いっぱい続いた。
この日、ラグコス(愛知県、ラグーナ蒲郡)開催。世界コスプレサミット事務局が主催するテーマパーク型オールナイトイベント。
この週末、米国でアニメエキスポ(ロサンゼルスコンベンションセンター)2022開催。世界最大のアニメイベントが3年ぶりに。7/1~7/4.

■7/3(日)
※都内3788、大阪2010、神奈川1815、福岡1271、沖縄1196、国内2万3299人。現在の重症者61人(+6)。死者5人。東京も大阪も前週比1.8倍…。
※東京で35℃。9日連続猛暑日で、2015年夏の8日間を超えて気象庁の観測史上最長を更新。まだ6月末~7月なんですが。

■7/5(火)
※スリランカ政府、破産を宣言。
コロナ禍により主要産業の観光が打撃を受けていたところに、ロシアのウクライナ侵攻で輸入エネルギーや食品が高騰していた。ゴタバヤ大統領は後に国外へ脱出(7/13)。
・とらのあな、5店舗を8/31で閉店発表(秋葉原A、新宿、千葉、なんば、梅田)、また名古屋店の再出店計画を断念。好調な通販やファンティアは継続し、各地へ直営以外の形態でも出店していくが、直営の店舗事業は大幅に縮小へ。
 
■7/6(水)
※都内8341、大阪4621、神奈川3038、愛知2737、鳥取215(最多)、福岡2366、沖縄2241、国内4万5821人。現在の重症者68人(前日比+8)。死者12人。東京の8000人超は4/14以来。全国4万人超は5/18以来。
※ナウル共和国の政府観光局、人口の40%が感染していると発表。義援金を募る。昨年5月時点でワクチン2回目接種率100%を達成していたが、オミクロン株BA.5は免疫を回避している可能性。なお総人口1.1万人(国民は1万人)。
コミックマーケット100のアーリー入場やサークル更衣室の申込が開始。

■7/8(金)
※奈良県で参院選の応援演説中だった安倍晋三元首相が暴漢に銃撃され死亡。TVは安倍氏の特番一色に。自作銃が使用された事から、一部コスプレイベントで銃の小道具を持ち込み制限へ。

■7/9(土)
[この日の最多更新]島根754、鳥取289、愛媛654、大分641。
※都内9716、大阪5567、神奈川4009、愛知3227、福岡3259、沖縄2518、国内5万5018人。現在の重症者74人(前日比+3)。死者12人。東京の一週間平均は前週比229%に。
・プロ野球、ヤクルトスワローズvs阪神タイガース(神宮球場)がヤクルト側の複数の感染により当日中止。翌日も。三連戦の内2,3戦目が消えた。
・舞台「オッドタクシー 金剛石は傷つかない」、7/14-18渋谷区文化総合センター公演を中止発表。複数の関係者が感染していた。
この日、YOUが関西オンリーフェスタ2022 SUMMER(大阪市、梅田スカイビル)開催。
この日、アコスタ@もりのみやキューズモール(大阪市)開催。
この土日、アコスタ@池袋サンシャインシティ開催。前夜の7/8夕方から夜アコスタを開催していた。
この土日、COSSAN@東京タワーvol.6開催。
この日、清水商店街の七夕祭りで、富士コスPRステージ開催。11/19-20予定で3年ぶりの富士山コスプレ世界大会開催を正式発表。

■7/10(日)
[この日の最多更新]大分668、鳥取297人。
※都内9482、大阪5081、神奈川4304、愛知3088、沖縄2458、国内5万4068人。現在の重症者80人(前日比+6)。死者12人。東京は前週比2.5倍で、65歳以上の感染が全体の7.4%と高め。

■7/11(月)
※政府の分科会の尾身会長、第7波突入という認識を示す。しかし行動制限は求めず。
※大阪府、大阪モデル黄信号点灯。通天閣が黄色くライトアップ復活。吉村知事も第7波の認識。
※香港マカオ、この日から外出制限を開始。カジノも営業停止。7/17までの予定。

■7/12(火)
[本日の最多更新]沖縄3436、熊本2333、鹿児島1517、島根1271、佐賀1205、大分1113、愛媛1014、長崎849、青森699、和歌山609、山口527、鳥取429、以上12県。
※都内1万1511、大阪9960、神奈川4991、福岡4295、国内7万6011人。現在の重症者83人(前日比+8)。死者23人。東京1万人超は3/16以来。全国6万人超は3/10以来かつ、7万人超は3/3以来。
※東京都、医療機関に対して病床を5000床から7000床に拡大要請。病床使用率が40%を超え、さらに拡大が予測される事から。
※神戸市、オミクロン株のBA.2.75を空港検疫以外で国内初確認と発表。インドで発見された変異株だが、現在主流になりつつあるBA.5との差異についてはまだよく分かっていない。(後に感染力がBA.5の3倍以上とも言われ、ネット上では通称ケンタウロス株とも呼ばれる)
・登録選手やコーチなど28人が戦線離脱したヤクルトスワローズ、2軍から14人を昇格してドラゴンズ戦(豊橋市民球場)に備えるも、雨天中止。むしろヤクルトファンは安堵。なお感染した選手の入れ替えはプロ野球の「特例2022」に沿って柔軟に行われている。
・舞台「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」Rule the Stage《Mix Tape1》、7/14-18の全公演(東京ドームシティホール)を中止発表。複数名の関係者が感染。

■7/13(水)
※宮内庁、三笠宮妃百合子さまの感染を発表。99歳で現在の皇室最高齢。皇室関係では孫の瑶子さまに続いて2人目の感染。
※河野太郎議員(自民党広報本部長)が感染発表。昨年までワクチン接種担当大臣でした。

■7/14(木)
[本日の最多更新]青森912、静岡2250、三重1224、山口672、香川580、福岡5718、長崎897、熊本2637、沖縄3568、以上10県。
※都内1万6662、大阪9957、神奈川6155、愛知6132、埼玉5751、千葉4097、国内9万7788人。現在の重症者100人(前日比+10)。死者33人。
※国内の感染者数が累計1001万5000人、ついに国内累計1000万人を突破。一人2回以上感染した例もあるのであくまで延べ人数。なお820万人は今年に入ってからのオミクロン株の感染者数で、第6波初期の1/20時点では累計200万人だった。
※岸田首相が会見。3,4回目ワクチン接種呼びかけ。行動制限はまだ行わずに状況を注視していく方針。併せて今冬に向けて原発の再稼働、そして7/8に銃撃され亡くなった安倍元首相の国葬を行う考えなど表明。
※東京都、モニタリング会議を経て感染警戒度を4段階中最高に(4/24以来)。医療体制のひっ迫を4段階中2番目に格上げ。また2週間後には第6波を超える一日5万数千人まで拡大の恐れ。
※松島かれんデジタル大臣、米国訪問から帰国前の検査で感染が判明し、現地で療養へ
※国土交通省、7月中に実施予定だった「全国旅行支援」の開始を当面の延期発表。代わりに全国6ブロック内の旅行支援である「県民割」を8月末まで延長へ。
※ファイザー社、生後4ヵ月から6歳児用のワクチンを厚生労働省に申請
この日から4日間、フランスでジャパンエキスポ2022(パリ、ビルパント)開催。3年ぶりに日本文化の祭典。

■7/15(金)
※国内10万3311人。一日10万人超は2/6以来。
北九州ポップカルチャーフェスティバル実行委員会、11/26,27開催(北九州あるあるcity)発表。3年ぶり。

■7/16(土)
[本日の最多更新]青森974、宮城958、山梨481、静岡2712、愛知7269、和歌山770、山口770、香川593、高知427、福岡6588、長崎912、熊本2752、鹿児島1701、沖縄3904、以上14県。
※都内1万8919、大阪1万2351、神奈川7638、埼玉6115、千葉5429、国内11万675人。現在の重症者114人(前日比+7)。死者20人。初の一日11万人突破。2/5の第6波最多10万4169人を超えた。
・この日、ジャンプビクトリーカーニバル2022(幕張メッセ)開催。夏のジャンプイベントは3年ぶりで、入場者は事前登録制8000名。昨年末のジャンプフェスと同じ方式。
コミックマーケット100のコミケカタログ発売日。2年半ぶりに紙のカタログ発行、ROM版は無し。ただしカタログに入場券は付いてないので別途抽選が必要。
この日、アコスタ@さいたまスーパーアリーナTORIO開催。
この土日、アコスタ@道頓堀コスプレ祭(とんぼりリバーウォーク)開催。

■7/17(日)
[本日の最多更新]和歌山791、山口772、沖縄4165、以上3県。
※都内1万7790、大阪1万804、神奈川8147、愛知6222、国内10万5584人。現在の重症者129人(前日比+15)。死者17人。全国で前週比ほぼ倍増。
この日、コスプレ博お台場(プラザ平成)開催。
この日、YOUがおでかけライブinつどーむ(札幌つどーむ)開催。

[7月第3週の感想]
もう報道ではハッキリと「第7波」扱いなので記事分割が近いです。
ただ国は行動制限をかけない方針なので、増え続ける濃厚接触者の待機扱い(検査により5日目から解除)をもうちょっと緩和しないと回らないと思います。
一方、TOPニュースはコロナか旧統一教会かですが、局によっては、あるいは番組によっては及び腰な報道が目立ち、TVメディアの衰退を感じます。

■7/18(月祝)
・京都アニメーション、放火事件から3年を迎え、追悼映像を公開。現地への訪問は避けてほしいと呼びかけ。
・純烈、メンバー4人全員の感染を公表。前日から発熱によりイベントを中止していた。
コスプレ博実行委員会(C-NET)、9/3,4第7回有明防災フェアとのコラボ開催を正式発表。防災フェアはこれまで2016~2019年は夏コミとのコラボで、有明防災公園を準コスプレエリアとして運用する理由付けにもなっていたが、今回は時期をずらしてコミケ以外のイベントと提携。
刈谷アニメコレクション実行員会、10/29開催(愛知県、刈谷駅周辺)を正式発表。刈谷市観光協会HPでは先に告知されていた。3年ぶり再開へ。
この日、YOUがコミックライブin名古屋(吹上ホール)開催。
この日、赤ブーがコミックシティ福岡56(マリンメッセ福岡)開催。

■7/20(水)
[本日の最多更新]青森1435、秋田830、山形581、宮城2094、福島958、栃木1783、群馬1910、富山817、長野1594、山梨1015、静岡3724、神奈川1万1443、岐阜2594、愛知1万3628、福井638、大阪2万1976、兵庫6667、鳥取564、島根1609、山口1193、香川987、愛媛1964、高知704、福岡9136、大分1940、佐賀1802、熊本3772、長崎1587、沖縄5160、以上30府県。
※都内2万401、国内15万2536人(最多)。現在の重症者176人(前日比+21)。死者53人。全国の最多が11万人台から一気に15万人台へ。
※松野官房長官、会見で改めて現時点での行動制限は行わない方針を発表
※厚生労働省の専門部会、6/22から継続審議されていた塩野義製薬の中等症向け経口薬ゾコーバの緊急承認を再び見送り
・歌舞伎座、七月大歌舞伎の7/21,22公演を中止発表。関係者の感染により前日から休演していた。(後に全公演を中止に)
・大相撲、名古屋場所での観戦及び濃厚接触による休場が7部屋、力士125人に拡大。

■7/21(木)
[本日の最多更新]東京3万1878、青森1563、岩手975、宮城2205、山形736、福島1232、新潟1710、栃木1805、群馬1952、埼玉1万823、千葉7555、富山1442、山梨1028、静岡4734、石川1628、福井746、三重2779、京都3626、大阪2万2047、和歌山1384、兵庫8169、鳥取573、岡山1821、広島2344、山口1424、香川1164、徳島739、高知777、福岡1万752、大分1999、宮崎2182、熊本4240、長崎1615、沖縄5250、以上35都府県。そろそろ手作業で書き写すのがシンドイ…。
※都内3万1878(最多)、国内18万6246人(最多)。現在の重症者189人(前日比+13)。死者48人。東京は初の3万人台。全国は15万人台から一気に初の18万台へ。ナメック星でギニュー隊長と戦った時の孫悟空の戦闘力とだいたい同じ。
※東京都、医療体制のひっ迫警戒度を4段階中最高に引き上げ。先に感染状況の警戒度も7/14時点で最高に引き上げられているので、揃ってレベル4になるのは3/17以来。病床使用率は40%超だが、重症用はまだ13%程度。なお、東京都はこの日から公立校の夏休みに入った。
※東京消防庁、救急車の稼働率98%。 
※千葉県、幼稚園・保育園の濃厚接触者の特定・隔離を原則として行わない方針発表。これまで園児が感染すると同クラスの園児たちが濃厚接触者扱いで自宅待機となり、親の就労に支障が出ていた。なおクラスタ発生時などは待機とする。
※米国でバイデン大統領が感染発表。軽症により公務は続けるとしている。
※沖縄県、県民向けに不要不急の外出自粛など要請。第7波での行動制限導入は全国初。
※防衛省、東京と大阪の大規模接種センターを7月末から9月末まで延長発表
・日本野球機構、7/22-24の読売ジャイアンツvs中日ドラゴンズ3連戦を中止発表。巨人で57人の感染が発生しており、試合困難と判断された。今まではチーム内の感染拡大による当日中止が多かったのだが、これは前日に野球機構の方で中止を発表した。(その後、ペナントレース後半戦開始となる7/29,30,31のDeNAベイスターズ戦も中止に)
・任天堂、10/8,9Nintendo Live 2022(東京ビッグサイト)開催発表。東京ゲームショウに出展しない任天堂による独自の大型ゲームイベントが3年ぶりに。
世界コスプレサミット事務局、8/7大須コスプレパレード開催を正式発表。併せて海外からの来日チームは11カ国に(コロナ前は40カ国を超えていた)。昨年は縮小開催だったので、コスプレイヤー数百人以上が行進する夏の名古屋の奇祭が3年ぶりに帰ってくる。
富山市民プラザまちづくり事業部、富山こすぷれ★フェスタ2022(富山市街)を9/11,12開催発表。3年ぶりで、この間に公式HP閉鎖や運営体制の変更などあった模様。

■7/22(金)
※厚生労働省、濃厚接触者の待期期間を7日間(5日目に2回目検査で陰性の場合は免除)→5日間(3日目に2回目検査で陰性の場合は免除)に短縮を発表し通達
※東京都、幼稚園・保育園・小学校の濃厚接触者の特定・隔離を行わない方針発表。前日の千葉県は園児の濃厚接触者を追わない方針だったが、東京では小学生の濃厚接触者も追わない。

■7/23(土)
[本日の最多更新]大阪2万2501、愛知1万4348、神奈川1万3716、福岡1万2619、埼玉1万2424、千葉9591、兵庫9497、静岡6425、沖縄5297、北海道4636、京都4201、群馬2093、岡山1893、長野1626、岩手1051、福井939、秋田833、以上17府県。
※都内3万2698、国内20万975人(最多)。現在の重症者203人(前日比+12)。死者72人。全国では初の20万人台へ。4日連続最多更新。
※WHO世界保健機構、サル痘に公衆衛生上の緊急事態宣言
※松野博一官房長官が感染。官邸や自民党内に濃厚接触者は無しとしている。国会議員の感染は101人目。
この土日、赤ブーがカップリングオンリーの複合イベント「星に願いを。2022」(東京ビッグサイト)開催。夏コミ前の最後のビッグサイトでの即売会。

■7/24(日)
[本日の最多更新]茨城2757、京都4687、以上2県。
※都内2万8112、国内17万6554人。現在の重症者233人(前日比+30)。死者25人。一週間の感染者数は105万4859人で、初の週100万人ペースに拡大。ちなみに国内累計100万人を突破したのは昨年2021年8月だったので、初期の19ヵ月分の感染者数を一週間で出している事に。特に都民は現在100人に一人が何らかの療養している計算に。
この日、コミックマーケット100第3回拡大準備集会(東京ビッグサイト)開催。スタッフだけでなくサークル参加者の出席も可能で、C100に向けた方針などが語られた。
この日、ワンダーフェスティバル2022夏(幕張メッセ)開催。2月の第6波同様、直前に感染拡大が起きて辞退するディーラーや企業も出ていたが、2月に比べて人出は戻り、人気ブースでは混雑が発生していた。

■7/25(月)
※厚生労働省、国内でサル痘の感染者を初確認。
感染拡大している欧州への滞在歴があった。現在75カ国で1万6000人規模。
・JR九州、運転士や車掌38人感染により、7/27-8/5の在来線の特急120本を運休すると発表。

■7/26(火)
※国の感染者情報システム・ハーシスがダウン。一時的に新規感染者を入力できなくなる。やり取りにFAXが復活。

■7/27(水)
※大阪府、警戒レベルを最高の4に引き上げ。通天閣が赤く点灯。高齢者への不要不急の外出自粛要請。
※WHO世界保健機構の統計で、一週間の感染者数で、日本が世界最多の96万9000人に。ただし死者は少なく、米国2637人に対して日本272人。また他の国は感染者数の把握を現在あまり重視していないという傾向もある。
・ホロライブ、所属バーチャリユーチューバーの湊あくあ感染を公表。ついにバーチャル世界にも…
・異世界おじさん製作委員会、放送スケジュール変更発表(1回目)。4話と5話の間に、2週に渡ってリピート放送を挟む。制作スタジオのアトリエポンダルクなどで感染者が発生していた。

■7/28(木)
[本日の最多更新]北海道5676、山形926、宮城3174、新潟3247、群馬2525、茨城2969、埼玉1万3058、千葉1万1778(初の1万超)、東京4万406、愛知1万5675、福井1113、滋賀2204、三重3507、兵庫1万1027、岡山2434、山口1669、福岡1万2714、長崎2363、以上18都道県。
※都内4万406、国内23万3094人(最多)。現在の重症者346人(前日比+35)。死者114人。二日連続で死者数100人超、ジワジワ上昇。なお一昨日に情報システム・ハーシスがダウンしていた関係で感染者の情報登録が遅れた分が入っており、この日の感染者数は実態よりも多く出ている傾向。
※厚生労働省、サル痘の国内2人目の感染確認。
※全国知事会が2年半ぶりに奈良市でリアル開催。オミクロン株BA.5の実情に沿った新しい指針などを国に求める。

■7/29(金)
※政府、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を経て「BA.5対策強化宣言」を新設。まん延防止や緊急事態宣言のような強い制限は無く、知事からの外出自粛要請などをやり易くする。効力は未知数。
・この3日間、フジロックフェスティバル(新潟県、苗場スキー場)開幕。海外アーティスト出演や酒類販売などはコロナ前に近い形に戻ったが、まだ大声での声援は禁止。
ワンダーフェスティバル実行委員会、7/24開催後にスタッフ・ディーラー・一般から計3件の感染(陽性)報告があったと発表。

■7/30(土)
・この土日、Fate/Grand Order Fes2022=通称FGOフェス(幕張メッセ)開催。

■7/31(日)
[本日の最多更新]埼玉1万3690、茨城3777、滋賀2638、香川1365、以上4県。
※都内3万1541、大阪1万6473、神奈川1万5088、愛知1万1085、福岡1万1043、国内19万7792人。現在の重症者427人(前日比+24)。死者82人。 
※岸田首相、記者団に対して答える形で新型コロナウイルス感染症の「2類相当」からの見直しの可否について、今後丁寧に検討していくと表明。第7波の現時点での引き下げは行わないと改めて明言。
この日、一宮七夕コスプレまつり2022(愛知県一宮市、本町商店街)開催。主幹産業が繊維の街のお祭り、昨年はランウェイやトークショーだったので、3年ぶりの本格再開。
この日、コスプレ博TFT(東京ファッションタウンビル)開催。
この日、YOUがTRCオンリーライブ2022 Jul.31(TRC東京流通センター)開催。2週連続の1回目。
この日、YOUが広島コミケ245(広島市中小企業会館)開催。
この日、ガタケット171(新潟市産業振興センター)開催。

■8/1(月)
[本日の最多更新]なし
※都内2万1958、国内13万9687人。東京は13日ぶりに前週比が減少(ただし前回7/19の減少は3連休後のためだった)。
※千葉大学病院、重症化のメカニズムを解明と発表。死亡した患者の体内ではタンパク質の一種ミルナインが濃度を増して血栓に付着しているらしい。
※東京消防庁、発熱と熱中症で救急車出動率98%に達する
・愛知県豊橋市の豊鉄バス、感染と濃厚接触隔離による運転士の確保困難により、8/1以降は平日も休日ダイヤでの運行を発表。

■8/2(火)
※神奈川、福岡、熊本を「BA.5対策強化地域」指定。
※日本感染症学会など4学会が連名で、軽症者は受診を控え、自宅療養やオンライン診断など呼びかけ。医療ひっ迫のため。

■8/3(水)
※埼玉、愛知、大阪、鹿児島を「BA.5対策強化地域」指定

■8/4(木)
※栃木、千葉、京都、宮崎、沖縄を「BA.5対策強化地域」指定。
※石川県の馳浩知事、前日から白山の国立公園60周年記念PR登山中に豪雨により山小屋で足止め。この日に下山したものの県道が通行止めで帰れなくなる。石川県の危機管理どうなる。
・損害保険ジャパン、ペイペイ保険アプリで申し込むコロナ保険「コロナお見舞い金」を新規販売停止発表。昨年12月の開始当初は保険料3ヵ月500円/保険金5万円だったが、現在は3ヵ月保険料1500円(2月に引上げ)/保険金2万円(6月に引下げ)になっており、それでも収支が合わなくなっていた。
世界コスプレサミット2022、海外代表チームの多くがこの日に来日。愛知県の大村知事(ハウル)、名古屋市の河村市長(おそ松)を表敬訪問。知事と市長の割とレベルの低いコスプレ対決が3年ぶり。2021年オンライン開催は第2波で知事が自粛、2022年セレモニーでは市長が金メダル噛み騒動で自粛していた。

■8/5(金)
※8/3-5の臨時国会3日間が閉会。コロナ対策や旧統一教会問題や安倍元首相国葬などの具体的な議論は行われず。
※宮城、新潟、岐阜、三重、岡山を「BA.5対策強化地域」指定

■8/6(土)
・夏の全国高校野球選手権(甲子園球場)が開幕。2020年は中止、2021年は無観客だったので、入場制限なしでの試合は3年ぶり。
・テレビ東京、「隅田川花火大会特別編」放送。3年連続で中止された隅田川花火大会の過去映像や各地の花火大会ダイジェスト、そして幕張の花火大会からの生中継など。
・この日からロック・イン・ジャパン・フェスティバル2022(千葉市蘇我スポーツ公園)開催。2週にわたって土日祝の4日間。昨年までは茨城県ひたちなか公園で予定されていたが、医師会の反対などで中止となり、今年から千葉へ移転。ただし最終日の8/13は台風8号で中止に。
この土日、世界コスプレサミット2022(名古屋市、栄〜大須)開催。3年ぶりに海外代表チーム来日によるステージパフォーマンス大会〝コスプレチャンピオンシップ〟ステージ部門&ビデオ部門に、27の国と地域代表チーム出場(直前でフィンランド代表の内1人が検疫で出国不可となるなどトラブル)。翌日には大須観音の夏まつりに合わせて、3年ぶりコスプレパレード。代表と一般コスプレイヤー数百人が行進。
この土日、あいちポップカルチャーフェスティバル2022もコスサミと同時開催。こちらは主催が愛知県主導のイベント。
この土日、アコスタ@セブンパーク天美(大阪府松原市のショッピングモール)初開催。
ドワンゴ、10/29,30池袋ハロウィンコスプレフェス2022(池袋サンシャイン周辺)開催を正式発表。コスサミのステージでCMを流して情報解禁。

■8/7(日)
[本日の最多更新]福島2066、広島6029、徳島1178、以上3県。「島」のつく県全部。
※都内2万6313、大阪1万8309、国内20万6495人。現在の重症者551人(前日比-16)。死者152人。東京はピークアウト傾向だが全国合計では日曜で最多。そして死者数が前週の2倍近くに…。
この日、YOUがTRCオンリーライブ2022 Aug.07(TRC東京流通センター)開催。2週連続の2回目。

[8月第1週、「BA.5対策強化宣言」を発出した自治体]
宮城、栃木、埼玉、千葉、神奈川、新潟、岐阜、愛知、三重、京都、大阪、岡山、福岡、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄。
緊急事態宣言やまん延防止と違って、国よりも自治体主導で発出している形なので1件ずつ大きなニュースにならず、まとめて表記します。
[同週の感想]
東京では前週比が上がったり下がったりしてて、どうやらピークアウト傾向に入っているとは思われますが、全国合計は前週比で拡大が続いています。
TVのTOPニュースは旧統一教会と政治家の関わりに移りましたが(意図的にその報道を避けてるであろうフジテレビは除く)、熱中症と第7波の波状で医療体制はひっ迫しています。
「コミケ 夏コミ C100 辞退」で検索すると、自身の感染もしくは家族や仕事の都合(介護やインフラなど?)で参加辞退する人が増えているのがわかります。第6波が本格化する直前だった前回の冬コミと違い、感染流行期に向える夏コミ、参加者の対策も必須です。



■8/8(月)
※厚生労働省、専門部会でオミクロン株対応ワクチン(ファイザー/モデルナ製)を10月以降の接種開始を了承。3回目の人が対象。
・ANA全日空、成田ー北京の直行便を、2020年3月以来2年半ぶりに再開。まだ週1だが、8/18以降は週2予定。また中国側はゼロコロナ政策を継続しており、首都である北京への他社便は再開未定。

■8/9(火)
※静岡、愛媛を「BA.5対策強化地域」指定

■8/10(水)
[本日の最多更新]北海道7773、青森2060、岩手1482、秋田1351、山形1387、福島2554、宮城4199、石川2147、愛知1万8862、三重3887、兵庫1万2254、鳥取1008、岡山3315、山口2483、香川1882、徳島1454、高知1445、宮崎3303、鹿児島3988、長崎3370、以上20道県で最多更新。
※都内3万4243、大阪2万3730、国内25万403人(初の25万人台で最多更新)。現在の重症者597人(前日比+16)。死者251人。東京は6日連続で前週比が減少だが、全国では最多更新。そして一気に死者が増えている…。この日以降は盆休みに入るため検査数が減る見込み。
※北海道、香川を「BA.5対策強化地域」指定
※北朝鮮、金正恩総書記が全国非常防疫総括会議において、新型コロナウイルスとの戦いに勝利宣言。5月から累計477万人が感染したとされるが、7/29以降は新規感染が発生せず、規制を解除へ。なお北朝鮮内でワクチン接種は1回も行われていないのだが…。
・太平洋上、日本近海で熱帯低気圧=台風の卵が発生。週末の日本列島を縦断すると予想される。後に8/12(金)未明に台風8号〝メアリー〟に成長。

■8/11(木祝)
※国内累計で1500万人超。1週間の感染者数(水曜基準)で世界1位が3週連続。ただし他国では全数把握や統計方法が既に変わっている。

■8/12(金)
※秋田、福島、鳥取を「BA.5対策強化地域」指定。これで過半数の24道府県が対象。なお東京都は要請していない。
・徳島県でこの日から阿波踊りが3年ぶり開催。8/15まで。(後日これが原因とみられる感染爆発が…)
・この日から金土日、初音ミク「マジカルミライ」10th Anniversary大阪会場(インテックス大阪)開催。

■8/13(土)
※台風8号が東海から関東にかけて接近と上陸。
この土日、コミックマーケット100(東京ビッグサイト)開催。今回はワクチン証明ではなく検温のみで入場可否を判断。一日9万人まで(前回5.5万人)。台風接近で大雨となったが、全体的に人が増えてお祭り感は復活した。閉会後の発表では二日間のべ17万人入場(サークルやスタッフ含む)。
この土日、となりでコスプレ博(TFT東京ファッションタウンビル)開催。大いなるコミケ便乗イベント。
この土日、大崎コミックシェルター(JR大崎駅前)開催。おもしろ同人誌バザール運営が入っている自称コバンザメイベント。しかし屋外会場のため、初日は台風で中止に。

■8/14(日)
[本日の最多更新]山口2585、以上1県。
※都内2万2740、大阪1万4546、神奈川9703、愛知9996、埼玉9659、国内17万8356人。現在の重症者613人(前日比-12)。死者153人。
※沖縄本島で病床使用率が101%。本来は入院調整のため一時的に使用する入院待機ステーションに収容。沖縄県全体でも病床使用率95%で、入院できない状況が発生。
・DDTプロレスが後楽園ホール大会で声出し解禁。客席50%でマスク着用の上、観客は男色ディーノらに歓声と悲鳴を送った。これらの対応は団体ごとに異なるが、最大手の新日本プロレスも9月以降は客席50%での声出し解禁の方針。
この日、資料性博覧会15(中野サンプラザ)開催。まんだらけ大まん祭の一角。
この日、コスホリック33(ホテルイースト21東京)開催。TRC東京流通センターから会場を変更し、今回はR-18無しで行われた。コミケとは開催日がずれた。

■8/15(月)
この日、アコスタ@ア・ラ・モードパレ&ザ・リゾート(兵庫県神戸市)初開催。お盆休みの平日。

■8/16(火)
※高知を「BA.5対策強化地域」指定。計27道府県。
※東京地裁で行われていた、2021年3月に東京都の出した時短命令の違法性を巡ってグローバルダイニング社が訴えていた件で、グ社が控訴を取り下げ、一審判決が確定。正確には「時短〝要請〟に応じなかった企業が沢山ある中で、グ社のみ狙い撃ちにして時短〝命令〟を出したのは違法である」という趣旨の判決。
※加藤厚労相が会見、岸田首相と協議の上、感染者の全数把握の見直し検討を発表。第7波の収束後に、季節性インフルエンザと同レベルに2類→5類への引き下げも協議する方針。
※東京都医師会の尾﨑会長、定例会見。感染者の全数把握が既に破綻していると指摘。
※千葉県、一部の感染者が東京都に計上されていたと発表。千葉県民からオンライン診断を受付けた都内医療施設が最寄りの保健所に申告してしまったためで、7/23以降で2万7000人。しかし都側では1万8000人としており、反映されるまでの誤差などがあるとされる。
・京都市の五山で大文字焼が3年ぶり点火。これまで密を防ぐために点字のようになっていた。
赤ブーブー通信社、8/28グッドコミックシティ28(東京ビッグサイト)で一般参加者のコスプレ解禁を発表。これまでサークル参加者に限っていた。

■8/17(水)
・崎陽軒、シウマイ弁当の具材を一部変更。世界的な物流の混乱からマグロが確保できず、鮭に。8/23までの一週間限定だが、レアな弁当という事で売切が続出。

■8/18(木)
※ビル・ゲイツ氏が外務省へ訪問。延期になっていた旭日大綬章の勲章を授与。保健活動に力を入れており、コロナ対策への連携を確認。
 ・「ミュージカル『刀剣乱舞』鶴丸国永 大倶利伽羅 双騎出陣~春風桃李巵~」、関係者複数名の感染により大阪公演(サンケイホールブリーゼ)8/20-28の計12公演を中止発表。残りの8/30-9/4は未定。なお刀ミュは2020年の9月にも感染による中止が起きていた(2021年3月は宮城公演が地震で中止)。

■8/19(金)
[本日の最多更新]北海道8632、青森2372、岩手1655、宮城4567、山形1978、新潟4006、福島3585、富山2895、長野3649、石川2885、福井1863、滋賀3281、奈良3104、和歌山2381、鳥取1121、広島8775、香川2766、福岡1万5726、長崎4611、以上19道県。
※都内2万7676、大阪2万2798、埼玉1万1327、神奈川9562、国内26万1029人(初の26万人台で最多更新)。現在の重症者627人(前日比+17)。死者294人。都市部では高止まりから微減傾向だが、その周辺では最多更新が続く。
※徳島を「BA.5対策強化地域」指定。計28道府県。
※厚生労働省の統計で、現在の自宅療養者が全国142万3431人で、前週比12万665人減。第7波では初の減少に転じる。現在の上位は大阪13万9868(前週比-7505)、東京13万4248(前週比-4万4452人)、愛知10万4363(前週比-5383人)。大阪が依然として高止まり。

■8/21(日)
[本日の最多更新]岩手2017、徳島2584、以上2県。
※都内2万4780、大阪1万7671、埼玉1万1449、神奈川1万741、兵庫1万1710、国内22万6171人。現在の重症者632人(前日比+16)。死者226人。最多更新は2県のみだが、日曜としては過去最多。
※岸田首相、感染を発表。この一週間は夏休みで家族旅行をしており、濃厚接触は家族のみ。アフリカ諸国への外遊予定は中止し、8/31までテレワーク予定。この日までに国会議員の感染は累計160人。
・この土日、サマーソニック2020、通称サマソニ開催。東京会場は千葉県の幕張メッセ周辺、大阪会場は舞洲ソニックパーク。昨年は9月にスーパーソニック2021として代替イベント(直前で千葉市が後援を取消)だったので、本格開催は3年ぶり。
この日、赤ブーがスーパーコミックシティ関西28(インテックス大阪)開催。

■8/23(火)
※一日の死者343人で最多更新。これまでは2/22の327人だった。
※全国知事会の新型コロナウイルス対策本部がオンライン役員会を経て緊急声明。感染者の全数把握を中止し、対象を高齢者や基礎疾患者に限定するよう政府に要請。医療ひっ迫により既に正確な感染者数は把握できておらず、現場の負担になっているという。
・東京ドームシティ シアターGロッソ、8/24,25ドンブラザーズショーを中止発表。関係者の体調不良としている。後に8/28まで中止延長。代わってドンモモタロウによるグリーティングへ。

■8/24(水)
※長野を「BA.5対策強化地域」指定。計29道府県。
※外務省、感染症危険情報レベルを各国引き下げ。レベル3「渡航中止勧告」対象が消滅、残りはレベル2「渡航自粛要請」76地域、レベル1「渡航に注意」125地域。
※岸田首相がオンライン会見。9/7からワクチン3回接種で入国時のPCR検査を免除。また感染者の全数把握を止め、自治体の判断で届出対象を高齢者や基礎疾患者のみ限定できるようにする(3日後に全国一律に方針転換)。なお首相官邸1Fに中継モニターを置き、その前に記者が集合している図のディストピア感が話題に。セキュリティ対策でインターネットに接続せず首相公邸~官邸のみ繋いでいるため。

■8/25(木)
[本日の最多更新]青森2801、以上1県。
※都内2万3129、大阪1万7182、愛知1万4342、福岡1万2695、兵庫1万697、国内22万955人。現在の重症者637人(前日比+1)。死者296人。四国以外では若干ピークアウト傾向…?なお水曜日基準の一週間単位の感染者数では日本が5週連続で世界一。他国が全数把握をやめているせいでもあるが。

■8/27(土)
※全世界で感染者数が累計6億人を超えた(5億人超えは4/13)。死者累計は648万人超。多い順に米国9417万人(死者104万人)、インド4440万人(死者52万人)、ブラジル3430万人(死者68万人)、フランス3346万人(死者15万人)。日本は10位で1830万人(死者3万人)。感染数の伸びは鈍化しつつある。
※岸田首相、9月からの全数把握の取りやめを自治体判断ではなく、全国一律での実施へ転換発表。
・日本テレビ「24時間テレビ45」放送。3年ぶり有観客開催で、公道使用の復活24時間マラソン(昨年までは競技場内を複数名リレー形式)をEXIT兼近大樹が完走。対面募金は行わず。
この土日、第59+61回日本SF大会、通称「F-CON」(福島県磐梯町、ホテル華の湯)開催。第59回SF大会自体は2020年8月から2021年5月に延期して開催されていたが、今回のナンバリングは第59+61回大会となった。


■8/28(日)
[本日の最多更新]なし
※都内1万5834、大阪1万1606、国内15万7817人。
現在の重症者627人(前日比+3)。死者220人。全都道府県で前週比が減少に。
・「ラブライブ!スーパースター!!」(2期)8話の放送予定を変更。1週空けて9/11に延期。コロナ禍による制作スケジュールの都合としている。
・この金土日、アニメロサマーライブ2022、通称アニサマ(さいたまスーパーアリーナ)開催。この日は最終日で松平健「マツケンサンバ」まで登場。
この日、アコスタ@松戸ラストサマーフェス(千葉県、松戸中央公園)開催。昨年に引き続き、盆踊りなどのお祭り会場で。この日の松戸と鶴舞はアコスタ初の「更衣室なし参加券」が設定されており、家からコスプレのまま車で来場する人向けのチケットが設定されている。ただし料金は更衣室の有無で変わらず。
この日、アコスタ@名古屋鶴舞公園開催。チケットは同日の松戸を参照。
この日、GOODコミックシティ28(東京ビッグサイト)開催。サークル以外にも一般向コスプレ更衣室が使用可となり、撮影エリアも西4ホールを使用して拡大。

■8/31(水)
※岸田首相が隔離期間を終えて通常公務に復帰し、会見。オミクロン株対応ワクチンを9月に前倒し接種開始、旧統一教会との関係を断つ事などを発表。
・とらのあな秋葉原店、なんば店、新宿店、千葉店、梅田店が営業終了。池袋店は存続。以降はコロナ禍でも伸びていた通販事業に注力。
・アンナミラーズ高輪店が営業終了。日本撤退へ。

■9/1(木)
※都内1万4451、大阪1万1095、国内14万9906人。現在の重症者555人(前日比-36)。死者303人。11日連続で前週比が減少。
※中国の四川省成都市、事実上のロックダウン開始。10月の共産党大会を前にゼロコロナ政策が続いている。
・東京ディズニーランドとシー、この日から屋外での記念撮影時にマスクを外せるようルール変更。
・GSH実行委員会、10/7-10ザ・グレートサツマニアンヘスティバル2022(鹿児島市、桜島多目的広場など)を中止発表。桜島で行う音楽ヘス(フェスとは言わないらしい)だが、鹿児島市内では感染拡大による公共交通機関の運休が相次いでおり、中止判断となった。

■9/2(金)
※この日から宮城、茨城、鳥取、佐賀の4県で全数把握を取りやめ。重症化リスクの高い人だけ発生届を出す方式に。
・異世界おじさん製作委員会、放送スケジュール変更発表。7話と8話の間に、4週に渡ってリピート放送を挟む。放送休止は8月前半に4話のあと2週行われており、4週間ぶり2回目。一旦再開した後も感染拡大を抑えられなかったとしている。後に9/9時点で、10月に第1話から放送し直すという事に。
・この日から金土日、初音ミク「マジカルミライ」10th Anniversary東京会場(あくまで千葉県の幕張メッセ)開催。企画展とライブ。

■9/3(土)
※瞬間最大風速70m以上の大型で非常に強い台風11号ヒンナムノー、先島諸島を通過し沖縄に接近
。迷走の果てに日本海から北を目指す。 
この土日、小樽アニメパーティー(小樽市、サンモール一番商店街ほか)開催。行政の主催するアニメ(コスプレ)イベントだが、実行委員会には小樽市教育委員会まで入っている。
この土日、第7回有明防災フェア(お台場、プロムナード公園)+コスプレ博お台場(プラザ平成)開催。3年ぶりの有明防災フェアは夏コミ時期の防災公園から9月のお台場へ移動したため、提携先がコミケからコスプレ博に移り、実物大ユニコーンガンダム前での撮影も開放。

■9/4(日)
※都内9635、大阪7581、国内10万7803人。現在の重症者523人(前日比+17)。死者216人。
この日、東京コミティア141、Jガーデン52(ともに東京ビッグサイト)開催。
この日、YOUが仙台コミケ269(夢メッセみやぎ)開催。
この日、アコスタ@ATC(大阪南港)開催。
 
[9月第1週の感想]
今週のニュース、統一教会、国葬、五輪汚職、台風11号。第7波は急速なピークアウトで大きなニュースにならず。全数把握の見直しが始まった事くらい。
8月末から9月前半は従来からコミケで買い逃したサークルの新刊を買えるようなイベントとして、女性向けの強いGOODコミックシティや創作系のコミティアがあるのですが、コミケ自体が縮小していることもあってか、こちらは別路線を歩んで盛況。最初からコミケには申し込んでいないサークルも目につきました。
行動規制が緩和されてもコロナ前と同じ形に戻るのではなく、もう、別の世界なんです。
 
■9/5(月)
※宮城県の村井知事が会見。感染者の全数把握を取りやめ、重症化リスクの高い患者に限定した事で、発生届が8割減少と発表。
・新日本プロレスが後楽園ホール大会で声出し解禁。客席50%でマスク着用の上。8/14のDDTに続き、プロレス団体の最大手で歓声やブーイングが可能に。

■9/7(水)
※加藤厚生労働相、自宅療養期間中の無症状患者に、買い物など必要最小限の外出を認めると発表
。また症状がある場合も療養期間を10日間→7日間に、無症状者は5日目で陰性なら解除に。これらは同日から適用となっている。 
※この日から入国規制が緩和。一日2万人→5万人に。ワクチン3回目接種証明で陰性証明は不要に。これまで添乗員つきツアーに限られていたが、ツアーであれば添乗員同行は不要に。

■9/8(木)
※政府、新型コロナウイルス感染症対策本部を経て基本的対処方針を改定。今までイベント会場の収容率は大声あり50%/大声なし100%だったが、同じ会場を大声の有無でエリア分けし、それぞれ50%と100%で運用できるようにする。
※国立感染症研究所、8月末の入国者から、これまで未報告の新たな変異ウイルスが発見されたと発表。オミクロン株のBA.2.3.2に類似。国籍や性別は明かされておらず、ベトナム滞在歴があったという。
※英国でエリザベス女王が逝去。96歳、在位70年。日本では翌9/9早朝のニュースとなった。天皇皇后両陛下は2019年の即位後に国賓として英国王室から招待されていたがコロナ禍で延期されており、宮内庁では女王の国葬への両陛下出席を調整。

■9/9(金)
※国内の感染者数が累計2000万343人、国内累計2000万人を突破(最初期のクルーズ客船を含む)。1000万人に達した7/14から2カ月かからず。

■9/10(土)
この土日、アコスタ@池袋サンシャイン開催。
この日、富山こすぷれフェスティバル2022(富山市民プラザ、他)開催。3年ぶりの再開で、主催が富山テレビから富山市民プラザ単独に移っている。

■9/11(日)
※都内7750、大阪5776、国内8万1491人。現在の重症者419人(前日比-24)。死者104人。
この日、アコスタ@福岡PayPayドーム開催。
この日、YOUがTRCオンリーライブ2022 sep.11(TRC東京流通センター)開催。
この日、こみっくトレジャー40(インテックス大阪)開催。男性向け即売会。 
 
■9/12(月)
※厚生労働省、専門家の部会を経て、ファイザーとモデルナ製のオミクロン株対応ワクチンを正式に認可(特例承認)。12歳以上が対象。9月後半から医療従事者等に接種開始。
・国民民主党代表代行の前原誠司議員、議員宿舎での隔離中に部屋で組んだ鉄道模型(HOゲージ)動画をアップ。7/28に感染を発表していたため、その時期と思われる。ちなみに模型組むのは約5年ぶりだそうで、5年前と言ったら前原氏が民進党の代表に選出されたと同時に小池都知事の新党との合流をめぐって分裂し、希望の党と立憲民主党に分かれた時期でもある…?

■9/13(火)
※河野太郎デジタル担当相、接触確認アプリCOCOAの機能停止を発表。国が全数把握を取りやめた事を受けて、感染者情報システム・ハーシスへの詳細な入力情報を基盤としているCOCOAの運用も見直すとしている。東京都では大型イベント開催を来場者全員のCOCOAインストールを条件にしていたので、これも無くなる。
※東京都、全数把握の見直しを発表。国の方針通りに9/26からは重症化リスク者だけを届ける形に。

■9/14(水)
※WHOテドロス事務局長、「パンデミックの終息が視野に入った」と記者会見で発言。先週の死者数が2020年3月以来の低水準になった事から。「ゴールが見えたからといって走るを止めてはいけない」とも。

■9/15(木)
※東京都のモニタリング会議、感染状況と医療提供体制の警戒レベルをともに、最悪のレベル4→3に格下げ。
・この日からディズニーランドでディズニーハロウィンが3年ぶりに始まる。昨年はハロウィーンモーニング・パスポートという縮小版だった。
この日から4日間、東京ゲームショウ2022(幕張メッセ)開催。ビジネスデー1.5日、一般公開日2.5日ずつ(金曜午後から一般入場可)で、昨年は関係者のみ入場可だったので3年ぶりの一般入場開催。ただし1996年の開始以来で初の一般コスプレ禁止扱いとなった。

■9/16(金)
マチアソビ実行委員会、10/8-11/6マチ★アソビvol25(徳島市街)開催発表。縮小版ではない本格的な復活は2019年秋以来、3年ぶり。期間中の10/15-16をクライマックスランとして大規模に行う。
 
■9/17(土)
※台風14号が九州に接近、沖縄以外では初の台風による特別警報が発令。翌9/18に鹿児島県に上陸。大型で猛烈な規模で、瞬間最大風速50m、気圧935hpaで、上陸した台風では過去4番目に気圧が低く、過去最強クラスの一つ。
この日、アコスタ@長野駒場公園開催。
この日、コスプレde海ごみゼロ大作戦!横浜(パシフィコ横浜ノース他)開催。日本財団と環境省の海ごみゼロ運動に世界コスプレサミットが協力する形で、横浜駅周辺や伊勢崎商店街をゴミ拾い。
この土日、京都国際マンガ・アニメフェア(京都、みやこめっせ他)開催。いわゆる京まふ。なおコロナ禍の始まった2020年を含めて中止していない、珍しいアニメイベントである。

■9/18(日)
※都内8077、大阪4286、神奈川4457、国内6万4044人。現在の重症者311人(前日比+2)。死者72人。東京では26日連続で前週比が減少。東京では28日ぶりに前週比が増加(減少は26日連続で終了)。
※台風14号が過去最強クラスの勢力で鹿児島県、福岡県に上陸
・全日本プロレス創立50周年記念大会(東京、日本武道館)開催。台風接近で大雨、観客4780人。
この日、コスプレ博inTFT開催。
この日、赤ブーがTOKYO FES Sep.2022(東京ビッグサイト)開催。
この日、スーパーフェスティバル(東京、科学技術館)開催。アートストーム主催の玩具系即売会。

■9/19(月祝)
この日、YOUがお出かけライブin沖縄57(沖縄コンベンションセンター)開催。

■9/21(水)
※デンマーク王室、マルグレーテ2世女王(82歳・在位51年)の感染を発表。なお今年2回目。9/19の英国エリザベス女王の国葬ではノーマスクで各国王族が参列しており、濃厚接触が懸念される。

■9/22(木)
※岸田首相、訪問中のニューヨークで会見、水際対策のさらなる緩和を発表。10/11から入国上限の撤廃と個人旅行を認める。また国内向けに全国旅行割引も開始する。
※東京都の大規模接種センターでこの日からオミクロン株対応ワクチン接種開始。4回目の医療従事者や60歳以上から。
※徳島市、阿波おどり未来へつなぐ実行委員会の会合を経て8/12-15阿波踊りのへのアンケート結果を公表参加123団体の推計3425人中、回答した86団体で819人が感染。約4人に1人の割合。未回答の団体もあり実態はもっと多いと思われる。ただし死者は出ていない。
ドワンゴ、10/29,30池袋ハロウィンコスプレフェス(池袋サンシャイン周辺)内でのコスプレパレード(東池袋)開催発表。またこの日からチケット発売。

■9/23(金祝)
※台風15号が発生。小さいながら本州をかすめ、静岡県に深刻な降水量。東海道新幹線と東名高速が翌日昼まで停止。
※ブータン王国、この日から正式に観光客の受け入れを再開。ただし観光税が3倍に。
この日から10/2まで、立川あにきゃん2022(東京、立川駅周辺)が開催。ステージやコスプレイベントではなく、スタンプラリー中心で3年ぶり再開。

■9/24(土)
この日、入間の乱~秋の陣~(埼玉県、入間市街)開催。航空自衛隊入間基地も一部イベント会場に。
この日、アコスタ@名古屋鶴舞公園開催。
この日、YOUがおでかけライブin札幌152(札幌コンベンションセンター)開催。

■9/25(日)
※都内5621、大阪4549、国内4万6788人。現在の重症者239人(前日比+1)。死者49人。全数把握の最後の日なので、翌週からは報告数が減っていくと思われる。
この日、コスモール2022夏 inイオンモール常滑開催。
この日、サンシャインクリエイション2022オータム(池袋サンシャイン)開催。

■9/26(月)
※この日から全国で、感染者の全数把握を取りやめ
。高齢者や基礎疾患者や妊婦など重症化リスク者のみ報告へ。
※東京都、自宅療養や入院調整中の人数発表を終了発表。全数報告終了のためだが、新たな感染爆発の実態把握が遅れる可能性も。
・安倍首相の国葬(日本武道館)を翌日に控え、都内は厳戒態勢に。

■9/27(火)
※厚生労働省、この日から各都道府県の感染者数を16時に一括で発表する形式に。全数把握の見直しによる簡略化。

■10/1(土)
※第77回国民体育大会、いわゆる国体(栃木県宇都宮市)が3年ぶり開催。開会式には天皇皇后両陛下が出席。両陛下の地方訪問は2年9ヵ月ぶり。
※タイでこの日から入国規制が撤廃。ワクチン接種証明不要で観光できる。
・この土日、第60回全日本模型ホビーショー(東京ビッグサイト)開催。3年ぶり模型とフィギュアの大型見本市。
・この日、ホビーラウンド27(都立産業貿易センター台東館)開催。上記ホビショには出展しないボークスによる見本市。
・この土日、にじさんじフェス2022(幕張メッセ)開催。にじさんじ所属など100名以上のVチューバー出演。フード180分待ち。
この土日、アコスタ@池袋サンシャインシティ開催。

■10/2(日)
※都内2922、大阪2168、神奈川1906、愛知1647、北海道1539、国内2万9492人
。死者71人。現在の重症者162人(前日比-3)。東京の3000人以下は7/4以来。
この日、YOUがヒロインMIX!Oct.02(TRC東京流通センター)開催。
この日、名古屋コミティア61(名古屋国際会議場)開催。
この日、アコスタ@岸和田カンカンベイサイドモール開催。
この日、超長島スパコス(三重県、ナガシマスパーランド)開催。
この日、コスプレピクニック門司港レトロ71開催。
 
[9月第5週・10月第1週の感想]
今夕のニュース、火曜に国葬、水曜に台風18号発生、金曜にロシアがウクライナ東部4州を一方的に併合宣言と三遊亭円楽師匠逝去、土曜にアントニオ猪木さん逝去。台風は逸れましたが週末は首都圏で30℃に迫る残暑。3年ぶりの模型ホビーショーでは、旬の移り変わりが激しいキャラものだけでなく、鉄道模型メーカーも3年分の商品をぶつけてきました。今度こそ、コロナ禍は終わり、日常が戻ってきたのでしょうか。
 
■10/5(水)
※厚生労働省、ファイザー製の生後6ヵ月以上の児童に使用できるワクチンを特例承認。これまで国内では5歳以上対象で、4歳以下へのワクチン認可は初。

■10/7(金)
※政府、旅行業法の改正案を閣議決定。宿泊施設側が、発熱やマスク非着用での宿泊客を拒否できるように。10/11開始の全国旅行支援(東京は10/20から)を見据えて。
※厚生労働省、専門家の分科会を経て、4歳以下のワクチン接種を、5歳以上の児童と同様の「努力義務」とする決定
・東京都内は最高気温16℃、15時の気温13℃で12月初旬並みの気温。風邪をひく。
・この日から3日間、F-1日本グランプリ(三重県、鈴鹿サーキット)が開幕。日本でのGP開催は3年ぶりで、水樹奈々様が国歌独唱。なおF-1GP自体は2020,2021年とも世界各地で縮小開催されている。
・「異世界おじさん」 が第1話からリピート放送開始。全クールでの放送中に感染拡大で製作中断しており、仕切り直して次クールに再び新番組(?)となった。新作の8話以降は11月下旬放送を予定。なお第1話はこれで放送3回目である。

■10/8(土)
この土日、アコスタ@旧奈良監獄開催。

■10/9(日)
※都内2242、大阪1515、神奈川1424、北海道1407、国内2万2796人。現在の重症者137人(前日比-16)。死者57人。
※岸田首相、F-1日本グランプリ(三重県、鈴鹿サーキット)最終日をマスク無しで観戦。観光振興をアピール。
・第46回 目黒区民まつり(目黒区民センター他)、3年ぶり開催。いわゆる「目黒のさんま祭り」の一つで、焼さんまが3年ぶりに無料で提供。なお目黒のさんま祭りには他にも目黒駅前商店街振興組合の主催があるが、そちらは3年連続で中止。
この日、アコスタ@浅草(隅田公園、台東区民会館など)開催。地元でイベント開催していたカミイチが協力しており、浅草寺をコスプレで通行できる。撮影はNG。
この日、コミックライブin名古屋オータムスペシャル2022(名古屋市、吹上ホール)開催。

■10/10(月祝)
この日、YOUがTRCオンリーライブOct.10(TRC東京流通センター)開催。
この日、YOUが広島コミケ246(広島産業会館)

■10/11(火)
※水際対策による入国制限がほぼ撤廃。入国人数の上限(9/7以降一日5万人まで)が無くなり、出国前のワクチン接種証明か陰性証明があれば入国時の検査や自宅待機も行わない。ツアーではない個人旅行も受け入れ、68の国と地域からは観光用ビザも免除。
※全国旅行支援キャンペーンが開始。2年前から停止されていたGoToトラベルの代替で、宿泊費だけでも最大40%、一人5000円を上限に割引する。GoToトラベルと違って各自治体によるものなので、東京都は準備の都合で10/20から。大阪と京都は10/14から。即日で岩手、宮城、山形、愛媛、宮崎では第一弾予算を消化し、受付を中断。

■10/13(木)
※河野デジタル大臣、紙の健康保険証を2024年秋に原則廃止を発表。マイナンバーカードに一体化する。実質的にマイナンバーカードの所持を義務化する事で、給付金も配りやすくなるとか…?
 
■10/14(金)
※東京都の小池知事、GoToイートキャンペーンの10/26再開を発表。2020/11/27に中断されて以来、約2年ぶりとなる。なおGoToキャンペーンを主導した二階幹事長(当時)と小池知事は距離が近いと言われる。 

■10/15(土)
※茨城県筑西市、「22歳の集い」開催。コロナ禍で中止された2年前の成人式の代わりに。対象者1153人中、参加は78人。
・この土日、とちぎ国体の文化事業「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2022 TOCHIGI」(宇都宮市、日環アリーナ栃木)開催。いわゆる国体eスポーツが3年ぶりリアル開催。ただし対戦ゲームなのでコロナ禍での鹿児島や三重国体の際もオンライン開催されていた。 
この土日、マチ★アソビvol.25クライマックスラン(徳島市街)開催。コスプレイベントやトークステージなど、10/8-11/6マチアソビ25期間中で最大のイベント。

■10/16(日)
※都内2714、大阪2319、北海道2089、国内2万9662人。現在の重症者121人(前日比-3)。死者47人。東京、大阪、全国ともに5日連続で前週比が増加
この日、神楽坂まち飛びフェスタ(神楽坂通り商店街)にて化け猫パレード開催。猫の仮装で練り歩くお祭り、3年ぶり。
この日、赤ブーがTOKYO FES Oct.2022(東京ビッグサイト)開催。
この日、アコスタ@あべのキューズモール(大阪市)開催。
この日、コスプレ博inTFTハロウィンスペシャル開催。

■10/17(月)
※厚生労働省、雇用調整助成金の不正受給が9月までの2年半で920件、135億円に上ったと発表
。内102億円を既に回収。コロナ禍で特例措置として従業員を解雇せず休業させた場合の助成率が引き上げられているのと、申請手続を簡略化したため。
 
[10月第3週の感想]
今週のニュースは全国旅行支援の混乱、32年ぶり1ドル148円台という円安、それに関連して外国人観光客(個人)再開での爆買い復活、など。円安は消費者物価の値上げに直結するので、旧統一教会と併せて政治の動きにも関心が集まりました。
一方、アメリカや東南アジア圏ではオミクロン株の亜種として、夏に少し話題になったケンタウロス(BA.2.75)ではなく、グリフォン(BA.2系列のXBB)とケルベロス(BA.5系列のBQ.1.1)が拡大中。国内でも感染数は再び上昇傾向に。
これを以って記事を第8波への分割を真剣に考える。まだ続くのか…。
 
■10/19(水)
※都内4204、国内4万3555人。現在の重症者125人(前日比+9)。死者68人。東京、全国ともに8日ぶりに前週比が減少。
※日本政府観光局、9月の入国者数が推計20万6500人と発表。20万人を上回るのはコロナ禍の始まった2020年2月以来。なお2019年には年間3188万人、月平均260万人も来ていたので、その1割程度。 ※外務省、海外へ渡航者向けの感染症危険情報を、76の国と地域をレベル2(不要不急の渡航自粛要請)→1(十分注意)への引き下げ。これで全世界対象にレベル1に緩和された。あくまで感染症基準なので、テロや紛争での危険情報レベル3(渡航自粛勧告)やレベル4(退避勧告)は複数出ている。
※厚生労働省、専門家部会を経て、3回目以降のワクチン接種間隔を5カ月→3カ月に短縮決定。10/21より適用に。インフルエンザとの同時流行を抑える目的。 

■10/22(土)
・この土日、ご当地キャラ博2022(滋賀県、彦根城周辺)開催。3年ぶり。2008年の「ゆるキャラまつりin彦根」を前身とする、ゆるキャラorご当地キャラ大集合の古参イベントである。
赤ブーブー通信社、12/18コミックシティスパーク17を8000sp満了につき、9500spへの拡大発表。女性向けサークルはコミケから赤ブー系への移行が目立つ。
この日、第10回アニ玉祭(埼玉県、大宮ソニックシティ)開催。3年ぶりだが、HPの正式公開が2日前であり、縮小開催で配信メインだった。
この日、ホロケット6th(池袋サンシャイン)開催。Vチューバーの事務所オンリー即売会。
この土日、フクヤマニメ5(広島県福山市、福山駅周辺)開催。

■10/23(日)
※都内2805、大阪2146、神奈川1807、国内3万873人。現在の重症者115人(前日比+8)。死者44人。東京、全国共に5日ぶりに微増。
この日、痛車ミーティング&街かどコスプレイヤーin加賀(石川県加賀市、蘇梁館他)開催。まちづくり団体のNPO主催で、北國新聞社も後援に。
この日、COMIC1☆21(東京ビッグサイト)開催。

■10/25(火)
※神戸大学の研究グループ、これまでの全ての変異株に有効な「ユニバーサル抗体」開発と発表。森康子教授らのグループが会見。
ハコスタジアム東京(千葉県船橋市)が営業最終日を迎え、閉店。8年間入居していたビビット南船橋(三井不動産グループ)と契約更新に至らなかったとしている。7/26ハコアム名古屋に続いてアニメイト系列の大手コスプレ撮影スタジオが終了した。なお正式名称はハコスタジアムTOKYO.ONE(東京湾)なのだが、結局はハコアム東京などと名乗った事で千葉県民の心を割と傷つけていた。
 
■10/26(水)
※東京都、GoToイートキャンペーンを約2年ぶり再開。2年前の11月に当選していた人を対象に電子版チケットを販売。利用期間は1/25まで予定。二次抽選は11/8予定。
・中国、ユニバーサルスタジオ北京が臨時休業。開園時間の30分前に。

■10/27(木)
※東京都、モニタリング会議でオミクロン株のXBB系統(通称、グリフォン株)がこれまで6件確認されていると発表

■10/28(金)
※厚生労働省、雇用調整助成金の特例措置を11月末で終了発表
。12月以降は通常制度に移行し、従業員を解雇せず休業させた際の助成金は特例措置の一日最大12000円から、通常の8355円に戻す(一部には1月まで経過措置あり)。2020年3月から続いていた解雇防止の特例措置がついに終わりを迎える。
・この日から11/3まで、第62回神田古本まつり開催。3年ぶりに古本屋街の秋の風物詩。
・将棋の第81期名人戦A級順位戦、佐藤天彦九段―永瀬拓矢王座戦(渋谷区、将棋会館)において、対局中に佐藤九段がマスクを外したため、そこから30分ほど経過した時点で立会人により反則負けとなった。マスク着用は義務化されているが、警告なしでの販促裁定には物議。

■10/29(土)
※韓国ソウル市内、ハロウィンで賑わう梨泰院通り周辺で、群衆雪崩による集団圧死事故が発生。死者は日本人留学生2人を含む154人。韓悳洙首相は11/5までを「国家哀悼期間」指定し、さまざまなイベントが中止・延期に。龍山区は特別災害地域に指定された。
この土日、池袋ハロウィンコスプレフェス2022(池袋サンシャイン周辺)開催。通称、池ハロ。昨年より大幅に参加者が増えており、日曜には屋上サンシャイン広場での撮影時間を13時以降にする(更衣室行列を流すため)など対処された。また開会式では豊島区から、高野区長の代理で高際みゆき副区長が登壇し「キングダム」羌瘣コスプレ。
この日、刈谷アニメコレクション2022(愛知県、刈谷駅周辺)開催。3年ぶり。おなじみ神谷明さんも出演。

■10/30(日)
※都内3687、大阪2415、神奈川2158、愛知2119、北海道3658、国内4万611人。現在の重症者128人(前日比-1)。死者42人。全国47都道府県すべてで前週比が増加している
・ANA全日空、羽田空港発着の国際線をこの日から4割ほど増便。出入国の緩和を受けて。
・全日本プロレス新木場1stリング大会、プロレスリングノア有明アリーナ大会でそれぞれ歓声や応援が解禁。なおDDTでは7/7新宿FACE大会(8/14後楽園ホール)、新日本プロレスでは9/5,6後楽園ホールに解禁済。これで主な男子プロレス団体は声出しを解禁。大日本プロレスは未定、ドラゴンゲートは11/6エディオンアリーナ大阪大会から予定。女子プロレスのスターダムは未定。
この日、赤ブーがOSAKA FES Oct.2022(インテックス大阪)開催。
この日、九州コミティア6(福岡県北九州市、西日本総合展示場)開催。
 
[10月第5週の感想]
ハロウィンと秋祭りがごっちゃになって地域の祭りにコスプレイベントがコラボして、コスプレイヤーの皆さんが忙しくなる季節が帰ってきました。大型イベント同士のバッティングもあり、「3年ぶり」という言葉が多く使われています。
池袋ハロウィンは小池都知事のコスプレこそ無かったものの(そもそも毎年アレやってた訳では無いのですが)、ほぼコロナ前に戻った大盛況っぷりで、メイン会場のイケサンパークが以前のコミケの防災公園みたいになりました。渋谷の方も今回は数百人の警官を配置してスクランブル交差点の動線を徹底的にコントロールしたため、大きな事件事故は起こらず。
一方、韓国ソウル市での集団圧死事件は、警察や政府にも関わる大きな事故となってしまいました。
 
■10/31(月)
※共産党の志位和夫委員長が感染。先に家族が感染し、10/26から濃厚接触者として自宅待機になっていた。
・中国、上海ディズニーランドが突然閉鎖。開園中だったため、客は園内に待機。

■11/2(水)
前経済再生担当大臣の山際大志郎議員、自民党の新型コロナ対策本部長に就任。旧統一教会との関与をめぐる答弁が二転三転して、事実上の更迭をされてからまだ4日後。「記憶の限りございません」でおなじみになっていた。

■11/3(木祝)
・この2日間、新宿花園神社での酉の市で見世物小屋が4年ぶり再開。
・この日、ゴジラフェス2022(東京国際フォーラム)開催。1年後に新作ゴジラ映画公開が発表される。
この日、ふたけっと29(東京、都立産業貿易センター台東館)開催。ふたなりオンリーの雄。
この日、赤ブーがコミックシティ福岡57(マリンメッセ福岡)開催。

■11/5(土)
※自民党の二階元幹事長が感染を公表。自宅療養に。翌日の二階派の研修会が中止。二階氏はワクチンを4回接種している(ややこしい)。
この土日、アニメイトガールズフェスティバル2022(池袋サンシャイン)開催。通称:AGF。別名:アニメイトゴリラフェス。
この土日、アコスタ池袋(池袋サンシャイン)開催。上記AGFとも連動している。
この土日、ポップカルチャーひろしま2022(広島市、紙屋町シャレオ中央広場)開催。オンライン開催を経て3年ぶり再開。
この土日、第3次スーパーロボコス大展&コスメル(大阪市、クリエイティブセンター大阪)開催。巨大ロボの着ぐるみ展示会に、コスプレイベントのコスメルが併催。人物キャラのコスプレしてロボットと撮る事も可能。
この土日、コスプレ博inOTAふれあいフェスタ2022(東京、平和島公園)開催。大田区最大のお祭りが3年ぶりに開催。
この日、ラグコス2022Twinkle(愛知県蒲郡市、ラグーナテンボス)開催。オールナイトのテーマパークイベント。

■11/6(日)
※都内6264、大阪3343、神奈川4243、愛知3827、北海道5427、国内6万6397人
。現在の重症者170人(前日比+9)。死者46人。この週は木曜に祝日を挟んでいるのでブレが出ているが、全国的な増加傾向は間違いない。 
この日、岐阜信長まつりコスプレパレードvol9(岐阜市、柳ヶ瀬商店街他)開催。武者行列へのキムタク出演で岐阜県民向け観覧券応募が約97万通(倍率64倍)に達した「ぎふ信長まつり」の一部で、同日には まにコス運営でコスプレイベントも行われている。3年ぶりでこの日曜は46万人。
この日、おもしろ同人誌バザール@神保町(ベルサール神保町)開催。情報系同人誌(コミケでいう評論・情報ジャンル)オンリーイベントが過去最大規模で。
この日、YOUがおでかけライブin金沢17(石川県、金沢勤労者プラザ)開催。

■11/7(月)
※財務省の財政制度等審議会、ワクチン接種の全額国費負担を見直し提言。2021年度の1,2回目接種では2兆3000億円以上が使われており、今後は利用者への一部費用負担を求めるべきとした。
※全国知事会が開催。会長である鳥取県の平井伸治知事は「残念ながら今、第8波に入り始めている」と危機感を表明。なおライバル(?)島根県の丸山達也知事は10/27時点で「忘年会は11月中に(8波が来る前に)」と県民に呼びかけていた。
※自民党の甘利前幹事長が感染を公表。自宅療養へ。他にも同党の3議員が感染公表。

■11/10(木)
※政府、分科会を経て第8波への対応強化策を決定
。都道府県単位で知事が出せる「対策強化宣言」を新設。医療ひっ迫を防ぐための「医療非常事態宣言」と併せて、イベント自粛や外出自粛を要請できるが強制力は無い。また感染レベルをこれまでの5段階から4段階に変更し、レベル0が消えた。
※佐賀県鳥栖市の麓刑務所で8月に発生した集団感染により、女性受刑者が1人死亡していたと報道される
。傷害致死による懲役22年の内、服役から1年経っていなかった。43歳。今年8/4に受刑者が死亡していたことは既に発表されていたが、それが新型コロナウイルスによるものだと非公式に認めた。

■11/11(金)
※厚生労働省とデジタル庁、接触確認アプリCOCOAの最終アップデート=機能停止版を11/17より配布と発表。安全に機能停止して利用状況を調査したのち、完全削除できるようになる。これまでは削除しても端末内の定期的な処理は続いており、容量を食っていた。

■11/12(土)
この土日、アコスタ@道頓堀コスプレ祭(大阪市、道頓堀周辺)開催。土日で更衣室の場所が異なるので微妙にイベント範囲も異なる。
この土日、高知アニメクリエイター祭(高知県須崎市、古市町商店街他)開催。「高知アニメクリエイター聖地プロジェクト」の一環として行われる高知県の事業で、高知信用金庫が運営という珍しいイベント。コスプレパレードやパフォーマンスは自由参加ではなく運営側で招聘したコスサミ系の人たちが出演。どちらかというと今後に大型イベントを行う目標でのプレイベント的な位置づけ。

■11/13(日)
※都内6922、大阪3269、神奈川4452、愛知3877、北海道5658、国内6万8894人
。現在の重症者232人(前日比+8)。死者67人。東京及び全国は9日連続で前週比が増加。ただし今週は暖かかったせいか増加率が緩みつつある。北海道は危険。 
・東宝、ミュージカル「エリザベート」(東京、帝国劇場)11/14、15公演中止発表。公演関係者の感染により。2020年4月には全公演が中止されており、今年10月から再び半年がかりの全国ツアーが組まれていた。
・この日、ブシロード15周年記念ライブ(埼玉、西武球場=ベルーナドーム)で、同社ライブでの声出し解禁。観客がコールなどで盛り上がった。
この日、コスプレ博inお台場コスプレ博20周年記念スペシャル(プラザ平成、他)開催。2001年から始まったC-NET主催によるコスプレ博の21年目。
この日、サンシャインクリエイション2022オータム2nd(池袋サンシャイン)開催。
この日、スーパーフェスティバルエクストラvol.5(東京、科学技術館)開催。人造人間キカイダーの伴大介氏がゲスト。

■11/15(火)
※都内1万1196、北海道1万906(最多)、全国10万2829人。現在の重症者257人(前日比+22)。死者88人。東京1万人、全国10万人はともに9/14以来。北海道では初の1万人。全数把握を止めているので実態はもっと多い可能性。
・ジャニーズ事務所、コンサートのガイドライン改定発表。不織布マスク着用の前提で客席からの声出しを解禁。

■11/16(水)
※日本医師会の釜萢常任理事、会見で「第8波に入っている」との認識を示す。若年層へのワクチン追加接種を呼びかけ。

■11/17(木)
※愛知県医師会、11/5の集団接種で42歳女性が死亡した件で会見。急性のアナフィラキシーショックが疑われ、現場の看護師判断だけではアドレナリン注射が打てなかったとした。

■11/18(金)
コミックマーケット準備会、c101詳細を公開。一日の入場者上限9万人(c100では8万5000人)。同日、doujin2020名義での「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下における同人誌即売会の開催ガイドライン」が第3版に改定。

■11/19(土)
・この土日、デザインフェスタvol.56(東京ビッグサイト)開催。
この日、YOUがTRCオンリーライブ2022 Nov.19(TRC東京流センター)開催。
この日、にいがたアニメ・マンガフェスティバル=がたふぇす Vol.13(新潟市街)開催。翌日のガタケットと合わせて新潟が燃える。
この日、アコスタ@さいたまスーパーアリーナTORIO開催。
この土日、第8回富士山コスプレ世界大会(静岡県、清水商店街)開催。3年ぶり。密を避けるためアーケード商店街以外にも広場を使用。

■11/20(日)
※都内7777人、神奈川5058、北海道5747、国内7万7722人。現在の重症者262人(前日比+1)。死者122人。東京、全国ともに16日連続で前週比が増加。東京は7777人感染、7人死亡で7づくし。
この日、スーパーガタケット(新潟市産業振興センター)開催。新潟コミティア55、ガタケット172、スパガタトークショーなどが合体。
この日、YOUが仙台コミケ270(夢メッセみやぎ)開催

■11/21(月)
※国土交通省近畿運輸局、兵庫県の高速バス会社サンシャインエクスプレスに対し、検査で陽性になった運転手を勤務させたとして、道路運送法に基づきバス3台を30日間の使用停止処分。匿名の通報により発覚、立ち入り検査をした。
・華原朋美、12/31「朋ちゃんとカウントダウン」(秋葉原)中止発表。第8波でのイベント中止は珍しい。

■11/22(火)
[本日の最多更新]北海道1万1394、岩手2115、山形2207人。
※都内1万2758、大阪6138、神奈川7235、愛知9272、埼玉6683、千葉5112、国内12万1460人。現在の重症者263人(前日比+4)。死者144人。東北北海道の例を見ても、気温15℃を下回ると感染拡大が起きやすくなるらしい。
※厚生労働省、塩野義製薬の飲み薬ゾコーバを承認決定。6月と7月に効果不明として継続審議とされていた。ウイルスの増加を抑え、回復を8日→7日まで24時間程度早めるとされる。国内メーカーの治療薬では初承認。ただし重症化の予防効果は確認されず、また胎児への催奇性があるため妊婦は服用できない。
 
■11/23(水祝)
この日、よさこいアニメフェスティバル(高知県、高知市中央公園)開催。
この日、YOUが静岡コミックライブ220(ツインメッセ静岡)開催。
アコスタ@幕張メッセ開催。ホールではなく国際会議場の方。

■11/25(金)
※中国、一日の新規感染3万2695人で過去最多と発表(11/24分)。ゼロコロナ政策は続いているが…
この金土日3日間、東京コミコン2022(幕張メッセ)開催。3年ぶり再開だが円安が進んだ影響などで入場料3500円→4400円に値上がり。
・この日から中国で上海ディズニーランドが営業再開。10/31に突如閉鎖され、客は検査を受けるまで出られなかった。入園には48時間以内の陰性証明が必要に。

■11/26(土)
※この日がオミクロン株の命名から1周年。南アフリカで発見されたのち、WHOで5番目の「懸念すべき変異株」指定されてから1年。

■11/27(日)
※都内1万346、神奈川6684、愛知6316、埼玉5395、北海道5954、国内9万8476人。現在の重症者308人(前日比+5)。死者142人。全都道府県で前週比が増加。
・この日、大阪グレートサンタラン2022(大阪城公園)開催。仮装して3000人が走る。集まった参加費は子供たちの医療費支援などに充てられる。3年ぶり。
・日本テレビ「笑点」で、この日の放送分からメンバーを仕切るアクリル板が無くなる。
この日、ダンボリアン5(青森市、青森アスパム)開催。ダンボールコスプレとオブジェの祭典。
この日、アコスタ@名古屋鶴舞公園開催。
この日、東京コミティア142(東京ビッグサイト)開催。
 
[11月第4週の感想]
世間はサッカーW杯の一色です。日本代表チームは初戦でドイツを破り、次戦でコスタリカに敗戦。そしてスペインとの対決に全てを賭けます。
コロナ関連はニュースとしては目立たなくなりましたが、北海道で過去最多を更新し、死者も11月の合計で道内500人に達する見込みです。冬の北海道では換気ができない影響といわれます。
また、中国ではゼロコロナ政策の抑圧に反発して各都市で抗議デモが続発。中には習近平退陣や民主化を求めるプラカードもあり、当局は沈静化と情報操作を図っています。ツイッターでデモの起きている都市名を検索すると、なぜか都市名のハッシュタグの入ったポルノ広告が大量に出現し、情報に辿り着かないようになってしまいました。
  
■11/28(月)
※政府、9月からのオミクロン株対応ワクチン(原則3,4回目で12歳以上)の接種率が17.1%と発表
 
・ハロー!プロジェクト、11/29Juice=Juice日本武道館公演を前日に中止発表。メンバー10人中5人が感染し、前日での中止となった。後日、振替公演は翌年2/28に。
・浅井企画、関根勤の感染を公表。12/4コサキンDEワァオ!40周年(東京、よみうりホール)に黄信号も、無事出演。

■12/2(金)
※国内の死者累計で5万13人
今年2月に2万人を超えた後は3ヵ月おきに1万人ペースで増えていく。死者の多い順に(人口比ではない)大阪>東京>北海道>神奈川>愛知。
※フィンランドから公認サンタクロースが成田空港に到着。フィンランド航空の招待で3年ぶり正式来日。今年はロシア上空が通過できず3時間ほど長くかかったらしい。
コミックマーケット準備会、次回c夏コミ102日程を8/12,13の2日間開催とし、入場の上限を一日9万人からビッグサイト定員の一日12万人まで増やす検討。

■12/3(土)
この日、北海道コミティア16(札幌コンベンションセンター)開催。

■12/4(日)
※都内1万454、神奈川6498、埼玉5389、愛知5150、国内8万9566人。現在の重症者353人(前日比+12)。死者151人。
この日、コミックマーケット準備会が第3回拡大準備集会(東京ビッグサイト)開催。c101に向け、組員もといスタッフや参加者の質問に共同代表らが応答。
この日、アコスタ空庭温泉(大阪市、温泉テーマパーク)開催。運営会社のハコスタと大阪市港区が連携協定を締結し、山口照美港区長が締結式に出席。
この日、COSSAN@アクアシティ(東京、お台場)開催。都内ショッピングモールでのコスプレイベント。

■12/5(月)日本橋ストリートフェスタ運営委員会、例年3月の日本橋ストリートフェスタ2023(大阪市、日本橋でんでんタウン)の開催見送りを発表。2020年2月に自粛ドミノの先陣を切ったストフェスが前人未到の4年連続中止に。コロナ禍以外の理由があるのかもしれない。

■12/7(水)
※都内1万4946、大阪7815、神奈川8939、愛知9478、埼玉8608、北海道7764、国内14万9383人。現在の重症者346人(前日比-15)。死者211人。北海道と東北ではピークアウト傾向だが、関東圏以南で拡大が続く。全数把握をやめてからは火曜か水曜日が週の最多となる場合が多い。

■12/8(木)
※神奈川の黒岩祐治知事が感染を公表。入院はせず12/15まで自宅療養に。コロナ禍の初期には医療関係従事者を「コロナファイターズ」と命名して顰蹙を買っていたっけ…。

■12/10(土)
※第210臨時国会が閉会。旧統一教会問題からのカルト被害者救済法を可決させるため、土曜日に本会議を開催。参議院では29年ぶりの土曜本会議となった(衆議院では2011年の東日本大震災時にもあった)。
※19時から岸田首相が会見。主な内容はカルト被害者救済法や防衛力などだが、コロナ関連ではワクチン接種の引き続き推進を求める。なお異例の土曜国会閉会による会見の編成で、NHKは「ブラタモリ」大井川編を放送延期。
この土日、アコスタ@池袋サンシャインシティ開催。
この土日、COSSAN@東京タワー開催。

■12/11(日)
※都内1万2163、大阪6664、神奈川7691、愛知6879、埼玉6505、千葉5553、国内11万9174人。現在の重症者386人(前日比+8)。死者190人。北海道以外では前週比が増加に。
この日、赤ブーが「DozenRoseFes.2022」(東京ビッグサイト)開催。
この日、みちのくコミティア9(ビックパレット福島)開催。

■12/12(月)
※内閣官房、政府の新型コロナ分科会の尾身茂会長の感染を公表。ワクチン5回接種済み。軽症。
 
■12/14(水)
※都内1万8812、大阪1万335、神奈川1万1320、愛知1万1904、埼玉1万684、鳥取1365(最多)、国内19万607人。現在の重症者448人(前日比+17)。死者244人。東京、全国ともに9日連続で前週比が増加。

■12/17(土)
・横浜港から12/15に3年ぶり出航した国際クルーズ船にっぽん丸(ダイヤモンドプリンセス号ではない)、乗客2人の感染を確認。沖縄本島で下船させ、航行を継続へ。
・この土日、ジャンプフェスタ2023(幕張メッセ)開催。
この土日、アコスタ@セブンパーク天美(大阪、松原市)開催。

■12/18(日)
※都内1万3646、大阪7612、神奈川8898、愛知7892、埼玉7515、千葉6430、国内13万6237人。現在の重症者482人(前日比同数)。死者232人。前週と比べて重症者は96人増加、死者は42人増加。
この日、COMIC CITY SPARK17(東京ビッグサイト)
この日、ドールズパーティー48(東京ビッグサイト)開催。
この日、コスホリック34(東京たま未来メッセ)開催。コミケとは夏冬2回連続で開催日がずれた。
この日、YOUが広島コミケ246(広島市中小企業会館)開催。
この日、コスプレ博inTFTクリスマススペシャル開催。

■12/21(水)
※都内2万1186、大阪1万2225、神奈川1万1833、愛知1万2894、埼玉1万989、福岡1万1584、鳥取1582(最多)、国内20万6943人。現在の重症者530人(前日比-37)。死者296人。前週比で重症者は82人増。死者は52人増。全国合計20万人超は8/25以来、4ヵ月ぶり。

■12/24(土)
※米政府系のラジオメディア、中国の国家衛生委員会の内部資料が流出したと報道。中国の公式発表では1週間で感染約3000人、死者7人とされていたが、流出資料では1週間で感染約3700万人、死者5000人超といわれる。香港メディアでは12月に入ってからの感染は推計で2億4000万人とも。ゼロコロナ政策の転換でやはり中国内では感染爆発が起きている模様。
この土日、YOUがコスフェススペシャルNAGOYA12(名古屋市、メイカーズピア)開催。

■12/25(日)
※都内1万5403、大阪8912、神奈川9784、愛知8669、福岡8115、国内14万9665人。現在の重症者556人(前日比+26)。死者306人。前週より重症者72人、死者74人増加。
※中国の保健当局で毎日の感染者数をこの日から発表取りやめ
。しかし別の機関の中国疾病予防センターからはHPで公開を続けており、混乱が見られた。
この日、アコスタ@京都駅ビル開催。第10回。
この日、YOUがTRCオンリーライブ2022 Dec.25(TRC東京流通センター)開催。

■12/27(火)
※日本政府、中国からの入国者を対象に緊急水際対策を発表。現行の陰性証明orワクチン接種証明の他に、入国時の検査を義務付ける。12/30から。
※中国政府、入国後の隔離5日間+自宅待機3日間の隔離措置を撤廃発表。陰性証明は継続。入国の簡易化で経済活性化を図る。1/8から。
・「異世界おじさん」、最終回となる第13話を放送延期発表。8月には国内スタジオで感染拡大し製作を中断していたが、10月から仕切り直しで初回から放送し直していたものの今度は中国での感染拡大による中断。セガの呪い…では…ない…。
※厚生労働省、雇用調整助成金(のコロナ対応での特例措置)を来年3月31日での受付終了を正式に告知。段階的に終了する方針となっていたが、3年に渡った休業者への緊急特例措置がついに終わる。
東京ビッグサイト、展示会等における新型コロナウイルス感染防止のための対応指針を12/28付で改定。「入場時の連絡先確認またはアプリ等を活用した参加者の把握・管理」を削除。

■12/28(水)
[本日の最多更新]茨城5075、大分3041、和歌山2389。
※都内2万243、大阪1万3415、神奈川1万2105、埼玉1万905、福岡1万2360、兵庫1万360、国内21万6219人。現在の重症者577人(前日比-5)。死者415人(9/2の347人を超えて最多)。前週比で重症者84人増加、死者184人増加。
※この日の朝に出動した東京都消防局の救急車が深夜1:50頃(日付は翌12/29)、東京都昭島市の国道で中央分離帯に衝突、救急隊員3人が軽い怪我。運転手の居眠りが原因。12/28の朝に出動してから17時間、ほぼ休みなく7件の搬送を行っていたという。

■12/30(金)
※この日から、中国からの直行便到着を成田・羽田・関西・中部空港に限定(香港・マカオからの便は7日以内に中国本土に滞在した乗客がいなければ他の空港も利用可)、到着時の検査を義務付け。
この2日間、コミックマーケット101開催。入場者は一日9万人。再開後はC99Aで5.5万人、C100で8.5万人。次回、夏のC102では一日12.6万人を予定。今回は午後入場券も事前に完売し、やはり回ごとに人が増えてお祭り感が戻ってきた。
この2日間、となりでコスプレ博2022冬(TFT東京ファッションタウンビル)開催。コミケの男子更衣室争奪戦に漏れたガワコスの溜まり場に。
 
【2023】

■1/1(日)
※都内9186、大阪6214、国内8万6924人
。現在の重症者592人(前日比+4)。死者247人。前週比で重症者は36人増、死者は99人減。そして全国では3日連続で前週比が減少、東京では5日連続で前週比が減少しているが、もちろん年末年始で医療機関休業の為、実際の数字は誤差があると思われる。
※厚生労働省、空港検疫での感染確認が12/30で92人、12/31が32人と発表。これまで1ケタ台だったのが急増。中国直行便に検査が義務付けられたため。
・テレビ埼玉で「第31回 埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」放送。収録は年末に行われていたが、3年ぶり有観客開催だったため、埼玉の政財界人が熱唱している会場の観客席には応援団として従業員とその家族が動員されるという現代社会の縮図が復活した。

■1/2(月)
※皇居にて一般参賀が行われる。3年ぶり。
※宮崎県の河野俊嗣知事、感染を公表。その後、宮崎日日新聞社に掲載される知事動静に対して、当初伝えていた「神社に初詣」から「公舎などで過ごす」に変更を要請していた事が判明。結局はそのままの内容で1/3記事に掲載された。 
※米疾病管理予防センター(CDC)、新たなオミクロン株の亜種XBB.1.5(通称クラーケン株)が拡大していると発表。12/31時点で新規感染者の40%、一週間で割合が倍増していると発表。感染力と免疫回避力がさらに高いのではないかと予測されている。・漫画家の桜多吾作さん、12/12逝去していた事を公表。11月末に新型コロナウイルス感染し肺炎を起こしていた。マジンガーZのコミカライズで知られる。

■1/4(水)
※都内1万554、大阪7255、国内10万4304人。現在の重症者615人(前日比+13)。死者218人。 東京は8日連続、全国は6日連続で前週比が減少。正月休み影響だったと思われ、この日で減少は止まった。
・新日本プロレス、レッスルキングダム17(東京ドーム)開催。ドーム大会での歓声を解禁し、アントニオ猪木追悼セレモニーでは藤波辰爾が、全試合終了後にはオカダカズチカが「1、2、3、ダーッ!」を観客と共に行った。
・舞台「風都探偵The STAGE」、関係者の体調不良によりこの日の昼夜公演を中止発表。その後回復し、翌1/5より再開。

■1/7(土)
※死者463人、一日の死者数としては前日から2日連続で最多更新

■1/8(日)
[本日の最多更新]三重5232、茨城5542。
※都内1万5124、大阪1万2542、神奈川1万96、愛知1万1350、福岡1万1705、兵庫1万1053、国内19万538人
。現在の重症者671人(前日比+3)。死者407人。前週比で重症者は79人増、死者は160人増。
※政府、この日から中国便の水際対策を再強化。中国本土からの直行便および7日以内に滞在歴のある人(香港・マカオ含まず)にはワクチンに関わらず72時間以内の陰性証明を義務付け。
※中国、この日から入国時の隔離措置8日間を撤廃。ゼロコロナ政策がほぼ完全に終了。
※この2日間、各地で成人式。世田谷区や網走市などではこの日「22歳の集い」を開催。コロナ禍で中止になった2年前の成人式の代替イベントを行った。民法改正で成人年齢が18歳に変更されたため、成人式という名称を使用しない自治体もある。
・両国国技館、名物の国技館焼き鳥を販売休止。岩手県にある製造工場の寮でクラスター発生による。
・「機動戦士ガンダム水星の魔女」第一部の最終回が放送。コロナ禍により配信版は延期され、TV版の放送だけが先行したためにリアルタイム視聴組が多かったのだが…。 
この日、スーパーフェスティバルエクストラvol.6(東京、科学技術館)開催。
この日、ガタケット173(新潟市産業振興センター)開催。
この日、赤ブーがコミックシティ大阪123(インテックス大阪)開催。いわゆるインテ。
 
[1月第1週の感想]
冬コミ無事終了から一週間、TVやネットニュースでの扱われ方も風物詩的な方に戻ってきており、混雑とか密とかにスポットが当たらなくなりました。これは年末年始の旅行や帰省のニュースにも言えます。成田空港の出入国はコロナ前の半分程度らしいですが。
  
■1/9(月祝)
※都内8199、国内9万5308人。現在の重症者648人(前日比-23)。死者336人。死者累計6万人超え。この1カ月で約1万人亡くなっており、多くは高齢者。
この日、YOUがおでかけライブin沖縄スペシャル58(沖縄コンベンションセンター)開催。

■1/10(火)
※中国、日本からの渡航者への短期ビザ発行停止。日本側が中国人旅行客の入国制限(陰性証明+空港での検査)を義務付けたことへの報復措置と見られる。同様に韓国から中国への渡航もビザ発給停止に。
・兵庫県の西宮神社、福男選びを3年ぶり実施。5000人が一斉に境内を駆け抜けた。

■1/11(水)
※都内1万6772、大阪1万4024、愛知1万5918、福岡1万820、国内19万8873人。現在の重症者665人(前日比+9)。死者381人。前週比で重症者は50人増、死者は163人増。なお1月に入ってから10日間で3000人以上が亡くなっており、その9割以上が60代以上、特に7割以上は80代以上の後期高齢者。
(この日の死者数が過去最多520人という報道が19時以降に広まっていますが、厚労省のサイトは16時の時点で一日を区切っているため、本ブログでは厚労省およびそれを引用するNHKの報道を基準としています)
※松野官房長官、オミクロン株の派生型XBB.1.5(通称クラーケン)が国内で4件確認と発表(東京では12/1に初確認)。米国では急速に拡大しており、免疫回避していると見られる。毒性の変化はまだ確認されていない。
※厚生労働省の専門家会合、感染症法上の位置付けの見直し議論。死者数の増加など踏まえて、インフルエンザと同じ対応が可能になるにはまだ時間がかかるとし、2類相当から5類への引き下げは「必要な準備を進めながら行うべき」と見解をまとめた。
※WHO世界保健機構テドロス事務局長が会見。世界の死者数が公式発表で一週間1万人程度となっている事を「受け入れられない」とした。中国での過小報告を踏まえて、実際はもっと多いという指摘。

 ■1/14(土)
※一日の死者503人で最多更新。初の500人超。
※中国、12/8から1/10までの死者数が累計6万人近くになっていると発表。これまで基礎疾患や合併症での死亡をカウントに入れていなかったのを改めたという。日本は同時期に1万2000人なので公称では5倍の死者数。
この日、YOUがTRCオンリーライブ2023(TRC東京流通センター)開催。
この日、アコスタ@ATC(大阪南港ATC)開催。
この土日、アコスタ@池袋サンシャインシティ開催。この日はサンシャインで仮面ライダー展が開催中のため、ライダー系のコスプレが規制された。

■1/15(日)
※都内8269、全国1万8281人
。現在の重症者672人(前日比-21)。死者415人。 感染は先週の半分程度に。
この日、YOUがおでかけライブin札幌152(札幌コンベンションセンター)開催。
この日、青ブーがコミック★トレジャー41(インテックス大阪)開催。
 
[1月第2週の感想]
第8波はピークアウト傾向に。しかし死者数は更新を続けています。感染者数では第7波を下回っているため、仮に致死率が変わらないのであれば潜在的な感染者数はもっと多いと推測されます。死亡の多くは高齢者ですが、統計上では重症化せずに中等症から一気に悪化して亡くなるケースも多いらしいです。
今週のニュースは成人式と大阪湾の迷いクジラと中国のゼロコロナ政策終了。中国では感染経験者の方がアクティブに出歩いているらしく、ワクチンがあまり効かないため、感染した方が免疫ができるとか。のべ1億人が大移動するとされる春節まであと一週間…。
 
■1/18(水)
・舞台「ウマ娘 プリティーダービー」(ネルケプランニング運営)、1/19-26の品川プリンスホテル全12公演を中止発表。複数名が感染。公演自体は1/15-1/29まであり、最終3日間の講演は後日判断に。

■1/20(金)
※岸田首相、新型コロナウイルスの感染症法上の扱いを、2類相当から5類へ引き下げるよう検討指示
。早ければGW頃を目途に移行するよう、厚生労働省で具体的な議論へ。

■1/22(日)
※都内5110、大阪4244、国内6万4450人。現在の重症者671人(前日比-12)。死者326人。全国的なピークアウト傾向が顕著に。またインフルエンザの国内患者数が1/15までの一週間合計で3万6388人。前週の1.5倍以上に。
※中国政府、1/13-19の一週間で死者1万2658人と発表。12/8からの死者累計7万人を超えた。現在は春節の大型連休で大移動が起きている。
・全日本プロレス後楽園ホール大会で声援が解禁。昨年10/30新木場大会でも声援可だったが、後楽園ホールでは3年ぶり。新日本プロレスは9月の後楽園ホールから解禁していたが、差があった。
この日、BS祭5(東京ビッグサイト)開催。主に男性向けオンリーイベント集合。
この日、関西コミティア66(京都パルスプラザ)開催。
この日、YOUがおでかけライブin山形136(山形ビッグウイング)開催。
この日、アコスタ@福岡PayPayドーム開催。
この日、ビッグコスプレ博(東京ビッグサイト)開催。上記BS祭と入場券が共通で、ラブライブオンリーの更衣室も兼ねる。

■1/23(月)
※第211回 通常国会が開会。岸田首相の施政方針演説など、本会議場での登壇者は3年ぶりにノーマスクで演説できるようになった。衆議院でのみアクリル板を設置する。

■1/26(木)
※厚生労働省、9月以降の全数把握中止以降、65歳以上の感染者31万人が集計漏れした可能性が高いと発表

■1/27(金)
※政府、新型コロナ感染症対策本部を経て、5/8付で新型コロナウイルスを感染症法上の2類相当から5類への引き下げを正式に決定。また本日付で基本対処方針を変更し、イベント会場での収容人数制限の撤廃を決定。これまで大声ありの場合は50%までだったが、100%の観客で歓声を出せるように。
※国土交通省、飲食店の道路占有許可のコロナ対応での特例措置を、3/31終了と発表。これまで3年間、飲食店のテイクアウトやテラス営業などが道路にはみ出していても道路交通法に抵触しないよう許可基準を緩和(2020年3月から半年ごとに延長)していたが、以降は一部の経過措置を除いて不可に。また道路の使用料も発生する。 

■1/29(日)
※都内3427、国内4万4729人。現在の重症者522人(前日比-11)。死者251人。
※中国政府、1/10から停止していた日本人への短期ビザ発給を再開。一方、韓国人に対してはビザ発給停止を継続。なお日本では中国人へのビザ発給はそもそも停止しておらず、入国時の検査を義務付けたに過ぎないので、過剰な報復措置だった。
この日、コミックシティ東京148(東京ビッグサイト)開催。
この日、アコスタ@名古屋鶴舞公園開催。

■1/30(月)
※総務省、2022年の人口移動報告を公開。東京都は3万8023人の転入超過。転入が多い状況はずっと続いているが、23区内に限ると一昨年の転出超過から再び転入超過に転じた。
・ブシロード、グループ主催のイベントを収容人数100%で不織布マスク着用の上で、原則として声出しOKとする発表。新日本プロレスやコンサートが対象。これまでイベントによって収容人数50%で歓声可としていた。
・塩野義製薬、4-12月の決算を発表。営業利益は1465億円で過去最高に。昨年11月にコロナ用の経口薬ゾコーバが承認された事が大きいという。

■2/2(木)
・にじさんじ、4/8,9「NIJISANJI EN AR LIVE“COLORS”PASTEL_STAGE & VIVID_STAGE」中止発表。英語圏向けのバーチャルライブ配信だったが、コロナ禍および諸般の事情で収録や映像制作スケジュールなど遅れていたとしている。
・プロジェクトラブライブ!、今後の主催ライブにおいてマスク着用の上で、声出しOKとする発表。同シリーズの楽曲はコール前提も多いので歓喜された。

■2/4(土)
・第73回さっぽろ雪まつり(札幌市、大通公園他)開催。2/11まで。昨年は大型雪像なしでの通過型開催だったので、通常規模でのリアル開催は3年ぶり。
この日、有馬コスプレフェスタ(兵庫県、有馬温泉街)開催。有馬節分会も同時開催。コスイベ部分はCOSJOY運営。
この土日、よさこいアニメフェスティバル(高知市街)開催。

■2/5(日)
※都内2287、大阪2142、神奈川1812、愛知2014、国内3万2459人
。現在の重症者405人(前日比-19)。死者188人。
この日、アコスタ@さいたまスーパーアリーナTORIO開催。
この日、COSSAN@高田馬場(東京富士大学周辺)開催。

■2/6(月)
・バンダイナムコエンターテインメント、今後の主催ライブにおいて不織布マスク着用の上で、声出しOKとする発表。アイドルマスターのライブで観客のコールが復活へ。

■2/9(木)
※東京都豊島区、高野之夫区長の肺炎での逝去を公表。85歳。1月にコロナ感染して入院し、自宅療養を続けていたという。この6期目での引退を公言していた。池袋ハロウィンコスプレフェスでは毎年コスプレ披露していた事でもおなじみ。
・この日、超英雄祭2023(横浜アリーナ)開催。仮面ライダー×スーパー戦隊ライブだが、バンダイではなくテレビ朝日と東映が主催であり、ここではまだ声出しが解禁されていない。

■2/10(金)
※岸田首相、埼玉県の小学校を視察後、「卒業式では歌唱時を除き、マスク着用しない事を基本としたい」と発言
※政府、対策本部会議を経て、3/13以降はマスク着用を個人の判断にゆだねる方針を決定。今までも強制では無かった筈だが…
・TVアニメ「白聖女と黒牧師」、放送開始を4月から7月に延期発表。エピソード単位ではなく放送開始自体を延期するのはコロナ初期の2020年以来。

■2/11(祝土)
この日、YOUがTRCオンリーライブ2023 Feb.11(TRC東京流通センター)開催。

■2/12(日)
※都内799、国内1万3740人。現在の重症者291人(前日比-23)。死者137人。東京で1000人未満は昨年6/13以来8カ月ぶり。
この日、赤ブーが「TOKYO FES Feb.2023」(東京ビッグサイト)開催。
この日、ワンダーフェスティバル2023冬(幕張メッセ)開催。パトレイバーの実物大イングラムが3年ぶりジャッキアップ披露。

■2/14(火)
※東京都、3/13から飲食店でのマスク着用を個人の判断にゆだねる事と、5/8に5類移行後は無料PCR検査などの終了を発表。

■2/17(金)
コミックマーケット準備会、c102向け留意事項を更新。これまで東京ビッグサイトの最大収容人数(同時間帯に入れる人数)12万6000人を目指す方針だったが、5類移行と制限の撤廃を受け、一日あたりの入場者・サークル参加の緩和を目指すとしている。

■2/18(土)
この土日、アコスタ@池袋サンシャインシティ開催。

■2/19(日)
※都内992、大阪891、国内1万4239人。現在の重症者220人(前日比-1)。死者107人。全国合計では33日ぶりに前週比が増加したが、先週は土曜日が祝日のため日曜の報告数が少なかったので、先々週に比べたら減少傾向は続いている。
・上野動物園でパンダのシャンシャンが公開最終日。2歳で中国に帰る予定だったが、コロナ禍で5度の延期の後、今では5歳になって繁殖適齢期に入っていた。
この日、アコスタ@あべのキューズモール(大阪市)開催。
この日、東京コミティア143(東京ビッグサイト)開催。
この日、YOUが広島コミケ248(広島産業会館)開催。

[2月第3週の感想]
1月クール開始アニメでの放送中断が続いており、現在計6作品。
NieR:Automata Ver1.1a、あやかしトライアングル、久保さんは僕を許さない、魔王学院の不適合者II、UniteUp!、痛いのは嫌なので防御力に全振りしたいと思います2…が一部エピソードを延期。白聖女と黒牧師は放送開始を1クール延期。日本より中国での感染状況でスケジュールが変わりやすい。

■2/20(月)
株式会社 Evolving G、ガンダムファクトリー横浜の歩く等身大ガンダム公開期間を2度目の延長、2024年3月末まで。国内外の旅行需要の回復を待つ形で。

■2/23(木祝)
この日、赤ブーがコミックシティ福岡58(マリンメッセ福岡)開催。

■2/24(金)
・「美少女戦士セーラームーン Prism On Ice」、6/2-4公演を正式に中止発表。元は2020年6月公演予定のアイスショーだったが延期が続き、主演のメドベージェワさんがロシア在住であり来日が難しい状況となっていた(ご本人はウクライナ侵攻には批判的)。

■2/26(日)
※都内810、大阪718、国内1万2399人。現在の重症者172(前日比-1)。死者62人。
この日、YOUがTRCオンリーライブ2023 Feb.26(TRC東京流通センター)開催。
この日、YOUがコミックライブ名古屋ウインタースペシャル2023(名古屋市中小企業振興会館吹上ホール)開催。

■2/28(火)
※厚生労働省、2022年の日本国内での出生数が速報値で80万人以下と発表。コロナ禍の行動制限で婚姻数が減った事が大きいと見られているが、これまでの想定より11年も早く少子化が加速している。1982年は155万人だったので、約40年間で子供の数が半分に。
※マイナンバーカードのマイナポイントキャンペーン新規申請の締切で、各自治体の窓口が混雑。総務省は急遽、カードの申請のみ本日中に出せば手続は3/1でも可とした。マイナンバーを銀行口座と紐づけておけば今後の給付金もスムーズに配布できるとしている。
character1 JAPAN事務局、5/8キャラクター1 2023(東京ビッグサイト)を中止発表。「諸般の事情」としている。同時開催のcomic1の方は開催。
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)、東京ゲームショウ2023の日程を9/21-24幕張メッセと発表。今回はフル開催を目指し、コスプレエリアも4年ぶりに復活予定。

■3/4(土)
コスプレフェスタTDC、3/26開催を発表。東京ドームシティを使用した都内遊園地コスプレイベントの老舗が、コロナ初期に中止になってから3年ぶりの開催へ。
この土日、アコスタ@名古屋鶴舞公園開催。

■3/5(日)

※都内705、大阪497、愛知455、神奈川422、全国8731人。現在の重症者132人(前日比+1)。死者50人。
・東京マラソン2023開催。都心で大規模な交通規制。昨年は延期分の東京マラソン2021だったので、2022は欠番。
この日、サンシャインクリエイション2023supring(池袋サンシャイン文化会館)開催。
この日、九州コミティア7(福岡県、西日本総合展示場)開催。
この日、長島スパコス2023春(三重県、ナガシマスパーランド)開催。
この日、アコスタ@堀切フェスタ2023(東京都葛飾区、堀切商店街)開催。コロナ初期に中止されたイベントが3年越しに初開催(堀切フェスタ自体は以前からある地元のお祭り)。

■3/8(水)
・バンダイナムコエンターテイメント、3/19「銀魂後祭り2023(仮)」(両国国技館)での声出し解禁を発表。チケットは既に完売しているが、希望者には払い戻し対応へ。
・第5回WBCワールド・ベースボースボール・クラシック大会が開幕。A組の台中ラウンド(台湾、台中インターコンチネンタル野球場)開始。当初の2021年から2年延期されており、6年ぶりの開催となった。日本が入るB組の東京ラウンド(東京ドーム)は翌3/9から。

■3/9(木)
・アドベンチャーワールド(和歌山県)、1月に死亡したライオン2頭がコロナ感染での肺炎であった事を発表。高齢で基礎疾患があった。
・JAL日本航空、サーバー障害が復旧できずJALスマイルキャンペーン(国内線タイムセール)を中止発表。片道6600円という破格で、復活した旅行需要を取り込む予定だった。
コミティア実行委員会、5/5コミティア144の募集3500サークルに対して過去最多4350以上の申込があり、ホール数の拡大や机の間隔をコロナ前に戻すと発表。

■3/10(金)
※厚生労働省、ワクチン副反応の検討部会において、昨年11/5の愛知県で発生したワクチン接種直後の女性死亡事故を「ワクチン接種と死亡との因果関係は否定できない」と結論付ける評価。これまでワクチン接種後の死亡報告は2001件だが、因果関係が否定できないとしたのは初。ただし接種体制の継続に懸念は無しとした。
※防衛省、自衛隊による東京と大阪の大規模接種センターの3/25終了を決定。2021年5月から設置されていた。

■3/11(土)
※東日本大震災から12年。行動制限の無い3.11は4年ぶりであり、各地で式典。
この土日、アコスタ@池袋サンシャインシティ開催。更衣室の収容人数を一気に戻したため、1人ずつのスペースが狭いという苦情が発生し、後日運営から謝罪。

■3/12(日)
※都内606、全国7013人。現在の重症者107人(前日比-2)。死者43人。
この日、YOUがTRCオンリーライブ2023 Mar.12(東京流通センター)開催。

■3/13(月)
※政府、この日からマスク着用を「個人の判断にゆだねる」に転換。これまでもずっと強制ではなく要請であり、そして昨年5月以降は屋外ではマスク不要となっていたが、より緩和を進めた。JRでも電車の乗客へのマスク着用は求めない。

■3/14(火)
・「恐竜博2023」(上野、国立科学博物館)開催。上野の科博での開催は3年半ぶり。ゴルゴサウルスとアンキロサウルスの全身骨格をカナダのロイヤルオンタリオ博物館から輸送。
 
■3/18(土)
・JR京葉線に幕張豊砂駅が開業。イオンモール直結なので幕張メッセからの帰りに寄っても便利。
・この土日、ホロライブスーパーエキスポ2023(幕張メッセ)開催。
この土日、第10回広島みなとフェスタ(広島みなと公園)開催。コスプレイベント併催(コスカレード運営)。通常規模の開催は4年ぶり。

■3/19(日)
※都内549、全国5938人。現在の重症者80人(前日比-6)。死者34人。
この日、赤ブーがHARUコミックシティ31(東京ビッグサイト)開催。いわゆる春コミ。

■3/23(木)
・この4日間、「うたの☆プリンスさまっ♪ SHINING STAR STAGE -SONG PARADE☆-」(幕張メッセ)開催。3DのCGで登場するキャラクターたちのライブに、不織布マスク着用での一時的な歓声が解禁された。
 
■3/25(土)
※防衛省、東京と大阪の自衛隊による大規模接種センターを終了。2021年5月〜11月、中断を挟んで2022年1月(大阪は2月)〜現在まで、約248万回の接種を行っていた。
※愛知県、5カ所あった大規模接種会場を終了
。こちらも2021年5月から展開していた。
この土日、アニメジャパン2023(東京ビッグサイト)開催。再開は昨年からだが、各ブースでのイベントは相変わらず無料配信も多いので家からでも楽しめる。

■3/26(日)
※都内667、国内6324人。現在の重症者59人(前日比-6)。死者22人
。今週は3/23以降、前週比で微増が続いている。 
この日、名古屋コミティア62(名古屋国際展示場)開催。
この日、YOUが仙台コミケ270(夢メッセみやぎ)開催。
この日、コスフェスTDC(東京ドームシティ)開催。コロナ初期の2020年に3/15、3/20-21が連続中止になって以来、年複数開催パターンでは都内最大級のコスプレイベントが3年ぶり再開。なお最後の開催は2020年の2/24だった。

■3/31(金)
※厚生労働省、雇用調整助成金の新型コロナウイルス特例の経過措置を受付終了。以降は3年ぶりに通常の雇用調整助成金制度に戻る。
※国交省、沿道飲食店等の路上利用に伴う道路占用許可の特例措置をこの日で終了。店内飲食が通常に戻り、路面販売でのテイクアウトやテラス営業などの必要性が下がった。
米国のESAエンターテイメントソフトウェア協会、E3(イースリー)2023の中止を発表。世界最大といわれたゲームの祭典だが2020から中止が続いていた(2021のみオンライン開催)。

■4/1(土)
この土日、ウルトラアコスタ(池袋サンシャイン)開催。2020年6/27,28に中止になったイベントが、3年を経て第2回開催(第1回は2019年)。展示即売会のアコスタマルシェvol.4同時開催。

■4/2(日)
※都内6290、国内6290人。現在の重症者52人(前日比-11)。死者14人
。先週から2週続けて微増傾向。3月頭のレベルに戻った。
この日、YOUがTRCオンリーライブ2023 Apr.02(東京流通センター)開催。

■4/5(水)
※兵庫県警、西村康稔経済産業大臣の事務所などに昨年1月から脅迫状を送ったとして51歳の男を逮捕。いわゆる「コロナはただの風邪」「感染対策は無意味」主張者であり、コロナ対応を批判していた。後日、長野県小布施町の元職員であり、ご当地キャラ〝おぶせくりちゃん〟SNSで同様の発言をして運用停止になっていた。

■4/09(日)
※都内956人、国内7079人。現在の重症者56人(前日比+6)。死者15人。先週から3週続けてジワリ上昇。2月後半のレベルに戻った。
・「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」放送開始。スポンサーのファイザー製薬CMでワクチン接種の検討を勧められる。
この日、YOUが静岡コミックライブ221(ツインメッセ静岡)開催。
この日、第10回アコスタ@みのおキューズモール(大阪府箕面市)開催。

■4/11(火)
※消費者庁、空間除菌を謳っていたクレベリンの発売者である大幸薬品に対して、昨年4月の景品表示法違反での課徴金6億744万円を命じる。
 
■4/12(水)
※都内1334、国内1万176人。現在の重症者63人(前日比+1)。死者32人。再び一日1万人の感染は3/14以来。前週比で増加は11日連続。
 
■4/14(金)
・阪神タイガース、ファンに対して球場での誹謗中傷ヤジや替え歌の自制を求める。2019年シーズン終了以来、今期は3年半ぶりに球場での発声可能となっているため、汚いヤジが復活していた。
・新日本プロレス、5/1別府ビーコンプラザ大会より、観客のマスク着用を任意に変更発表。マスク無し発声も可能。

■4/15(土)
※岸田首相、視察先で爆発物を投げられる事件発生。和歌山県の漁港にて衆院補欠選挙の応援演説直前だったが、けが人は無し。漁師フィーバー発生。
・東京ディズニーランド、40周年記念パレードで大規模なダンサー陣の出演を3年ぶり再開…の予定だったが、直前で雨天により中止。
・コロコロオンラインで「MINI4KING」(ミニヨンキング)が最終回。一昨年の夏にコロコロコミック20年ぶりのミニ四駆漫画としてスタートしたが、コロナ禍により大規模レース大会など開催できず、タミヤ模型からのキット化も少なく、本誌からWEB媒体に移行していた。

■4/21(金)
※国会、衆議院に続き参議院でも改正内閣法と改正新型インフルエンザ対策特別措置法が可決・成立。秋までに新たに内閣感染症危機管理統括庁(通常38人)を立ち上げ、感染症対策の司令塔とする。

■4/23(日)
・日本高校野球連盟、夏の全国高校野球大会(甲子園球場)において、全席種での一般向け当日券販売を決定。昨年は3年ぶり一般客入場を再開していたが、外野席以外は予約制だった。
この日、コスプレフェスタTDC(東京ドームシティ)開催。再開から2回目もダンパは無し。

■4/25(火)
DOUJIN JAPAN 2020、『新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下における同人誌即売会の開催ガイドライン』を5/7付で廃止発表。感染症法上の5類への移行に合わせて。元々DOUJIN JAPAN 2020とは東京五輪でのビッグサイト使用不可による変則開催対応での同人誌即売会の共同体だったのが、コロナ禍に立ち向かう連合のような形になっていった。ようやく役目を終えられる。

■4/27(木)
※厚生労働省、専門家部会を経て、感染症法上の位置づけを5類への移行を正式に決定

■4/28(金)
※政府、水際対策の期限を5/8から前倒しして、この日で終了決定。4/29から入国時の陰性証明や接種証明が不要に。
※東京都のモニタリング会議が最終回。ここまで都内は一週間平均が5週連続で増加している事から、GW後も拡大が懸念されることなどを報告。

■4/29(土)
※GW初日。この日から入国時の水際対策が終了し、外国人観光客がスムーズに入国。
・この土日、ブシロードカードゲーム祭2023(東京ビッグサイト)開催。
この土日、ニコニコ超会議2023(幕張メッセ)がリアル開催(ネット開催は4/21から9日間)。再開2回目は入場料3500円、更衣室2000円という高価格イベントになった。入場者約12万人。コロナ前の2019は17万人(一日券前売1800円)、再会後の2022は9万6000人(一日券前売2300円)。

■4/30(日)
※都内976、国内6722人。現在の重症者51人(前日比+2)。死者14人。前日の土曜が祝日で検査機関が止まったため、日曜は前週比で約2000人減少し、14日ぶりに前週比が減。5類以降まであと一週間…。

[4月5週目の感想]
5類への移行は今週まで正式には決まってなかったんかーい!
いや、政府検討→方針を決定→正式決定、の段階を踏んだ流れはわかっとるんですが。んでGW前にいそいそと前倒して水際対策も終了しちゃいましたので、もう感染爆発があってもリアルタイムでは把握できません。
ニュースでは観光バブルとインバウンド特需に極めて好意的ですね。4年ぶりだものね。スラムダンク映画ブームで旧アニメ版OPの鎌倉高校前の踏切への外国人人気やら、観光・宿泊業での人手不足の件もニュースになってますね。
 
■5/1(月)
・船橋市議選で「全てのコロナ対策に反対」を掲げて316票で落選していた元候補者、「船橋駅前でサリンを撒く」と犯行予告して逮捕。

■5/2(火)
※米国政府、5/11での国家非常事態宣言の解除と、入国時の接種証明を不要にすると発表

■5/3(水祝)
※都内2187、大阪1282、北海道1188、全国1万6631人。現在の重症者71人(前日比+7)。死者27人。これ以降は祝日が続くため、正確な数字はこの日が最後の発表となる。前週比で3000人以上増加しており、やはり感染拡大の中にある。
・この二日間、博多どんたく2023(福岡市街)開催。昨年は縮小して再開したが、今年は大規模に。コスプレパレードも。
この二日間、赤ブーがスーパーコミックシティ30(東京ビッグサイト)開催。1992年GWから数えて30回記念でもある。スパコミ28は2019年GW、コロナ禍を経てスパコミ29は2022年GW。

■5/5(金祝)
この日、コミティア東京144(東京ビッグサイト)開催。
この金土日、大阪コミコン2023(インテックス大阪)開催。2022年は中止になったため、これが初開催。
この日、広島コミケ249(広島市中小企業会館)開催。

■5/6(土)
※WHO世界保健機構、新型コロナウイルスによる「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」宣言を終了。2020年の1/30に最高レベルの「宣言」から3年3カ月。テドロス事務局長は「緊急対応から、他の感染症と並んでの管理へ移行する時期」としている。今後は再検討委員会を立ち上げる方針。ちなみに現在はサル痘に対して同様の緊急事態が宣言中(これも5/11宣言解除)。
※石川県能登半島で地震、震度6強。
この土日、マチ☆アソビvol.26(徳島市街)開催。
この土日、第17回アコスタ@道頓堀コスプレ祭開催。
この土日、第6回アコスタ@福岡PayPayドーム開催。

■5/7(日)
※都内2345、大阪1098、国内 1万4436人。現在の重症者74人(前日比同じ)。死者9人。前週から7000人近く増加し、1ヵ月で倍以上に増えている…。
・日本テレビ「笑点」、2年2カ月ぶりに放送の冒頭で後楽園ホールの観客席から春風亭翔太師匠が挨拶。
この日、第二十回 博麗神社例大祭(東京ビッグサイト)開催。
この日、COMIC1☆22(東京ビッグサイト)開催。同時開催予定だったキャラクター1は2/28付で中止。
この日、YOUがコミックライブin名古屋 GW新刊スペシャル2023(ポートメッセなごや)開催。
 
[5月第1週の感想]
 そろそろ定期的な更新が終われるのかもしれません。
 足掛け3年4ヵ月(書き始めたのはパンデミック始まってからなので、もうちょっと短い?)、3日に1回以上ペースで更新してきましたが、5類移行をもってこれを終了…しないまでも休止したいと思います。もちろん病気そのものが消えた訳ではなく、インフルエンザと同等であっても人によっては命に関わる病気ですから、感染症対策は個人レベルで継続しますけど。
 書いても書いても反応は乏しく、特に読者からの感想や叱咤激励などもらう機会も少なかったのですが、この未曾有の災厄を記録し続けてやるという、意地になって続けてきました。最初は半年くらいで終わるつもりだったのになぁ…。
 失った時間は戻らないけど、埋め合わせくらいはしたいですね。
 
■5/8(月)
※新型コロナウイルスCOVID-19、この日から感染症法上の位置付けが2類相当→5類へと移行。季節性インフルエンザや梅毒やマイコプラズマ肺炎とほぼ同等の扱いに。2020年の1/15に国内初確認、2/3からダイヤモンドプリンセス号騒動…いつの間にか3年4カ月が経過していた。
 ここまで国内での感染者累計3379万人。死者累計7万4654人。
 全世界での感染者累計6億7657万人。死者累計688万人(2023/3/10までの数字)。
※都内1331、国内9310人。現在の重症者80人(前日比+6)。死者15人。前週から4000人以上増加し、やはり1ヵ月で倍以上に…という拡大傾向の中で、毎日の発表は最終日を迎えた。今後は週一での発表に。
※政府、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を廃止。この日からイベント開催時のガイドラインも撤廃され、対策は各団体ごとの判断に委ねられる。
※外務省、渡航先の感染症危険情報レベル1を全解除。新型コロナウイルスに対しては2020年1月から続いており、昨年10月からは全世界をレベル1に設定していた。なおサル痘に対して昨年7月からは全世界にレベル1が新たに発出されている。
※大阪府、相談窓口を一本化し、24時間体制の大阪府コロナ府民相談センターを開始
 
■5/14(日)
・秋葉原の神田明神で神田祭が最終日。神輿が練り歩く神幸祭は2年おき開催なのだが、一昨年は第3波~4波で緊急事態宣言のため中止されており、日本三大祭の一角が4年ぶり大規模開催。

■5/19(金)

※厚生労働省、5/8-14定点観測結果を発表。一週間の患者数は全国1万2922人。1医療機関あたりの平均人数は2.63人で、前週比で1.48倍に増加。
※奈良女子大学と北海道大学の研究グループ、奈良公園に現れるシカ頭数がコロナ禍の観光ストップで減少し、鹿せんべいに対するお辞儀の回数が4割ほど減少しているという研究結果を発表

■5/23(火)
・「ミュージカル『刀剣乱舞』~花影ゆれる砥水~」、5/26-28福岡公演(北九州ソレイユホール)を中止発表。公演関係者に感染が確認された。舞台関連では劇団四季にも公演中止が出ている。

■6/3(土)
・宝塚歌劇団、兵庫での星組公演(宝塚大劇場)をこの日から6/8まで中止発表。前日が初日だったが、体調不良の発生により。これまでは代役で公演する事が多かった。後に6/15まで延長。

■6/6(火)
・福岡大学附属大濠中学校・高等学校(福岡市)、全校生徒2340人の約2割が感染もしくはその疑いにより、6/6-9まで臨時休校。6/3体育祭で感染が広がったと見られる。全国的に拡大傾向。

■6/10(土)
・宝塚歌劇団、東京での月組公演(東急シアターオーブ)を6/12-15まで中止発表。複数の体調不良が発生したため。これで星組と宙組が同時に公演中止に。のちに両方とも6/18まで休演を延長。
・この土日、東京おもちゃショー2023(東京ビッグサイト)パブリックデー開催。昨年は木金のビジネスデーのみだったが、4年ぶりに一般入場日が再開。

■6/26(月)
※沖縄県の玉城知事が会見。新規感染者の受け入れが難しくなっている現状を踏まえ、那覇市内に軽症者用の施設を開設。県内1医療機関あたりの平均患者数28.74人は全国平均5.6人の約5倍であり、医療崩壊が迫っている。
 
■6/29(木)
※神奈川県警、1億円の雇用調整助成金(コロナ特例)を騙し取ったとして、大阪市の社労士を逮捕。横浜市内の人材派遣会社の休業人数を水増し申請し、他にも被害総額5億円以上とみられ、雇用調整助成金詐欺としては過去最大。
※沖縄県医師会が会見し、医療逼迫と県民に対して感染対策などの協力を呼びかけ。6/19-25での1医療機関あたりの感染者数が39.48人。全国平均5.6人の7倍。推計では一週間で約1万人が新規感染。県内の重点医療機関6カ所で緊急搬送の停止など診療制限に。

■7/6(木)
※帝国データバンク、2023年上半期の飲食店倒産が過去30年間で最悪の424件と発表。業態としては宅配や持ち帰りが苦戦している。また支援策が終了し、日本政策金融公庫からのコロナ特別貸付の返済期限を迎えている事から。

■7/7(金)
※厚生労働省の発表で、6/26-7/2の感染者数3万5747人
。1医療機関当たりの全国平均は7.24人で前週比1.18倍。沖縄48.39人、鹿児島13.48人、千葉9.89人。富山県を除く46都道府県で前週比が増加。
※神奈川県でデルタ株への感染例が4件報告される。2021年夏の五輪時期に第5波を起こしていた株だが、経路など詳細不明。

■7/14(金)
※厚生労働省の発表で、7/23-7/10感染者数4万5108人。1医療機関当たりの全国平均は9.14人で前週比1.26倍。青森と沖縄以外の45都道府県で増加。全国で14週連続増加。九州地方(沖縄除く)が特に増加。

■7/31(月)
※厚生労働省の専門部会、第一三共の開発したワクチンを承認。国産初。ただし最新のオミクロンXBB系変異株には対応せず。また塩野義製薬のワクチンに関しては継続審議に。

■8/9(水)
富山市民プラザ、9/9-10富山こすぷれ★フェスタ2023を開催中止発表。主催から富山テレビが外れ、クラウドファウンディングなども予定されていたが、詳細には触れず。4年連続で中止となった。

■8/5(土)
この三日間、世界コスプレサミット2023(名古屋、栄~大須)開催。今回は33の国と地域から代表チーム集合で、コロナ前の42カ国参加に近づく。世界カレーサミットも同時開催。金曜の前夜祭では大村知事(犬夜叉)と河村市長(桜木花道)がコスプレで並び、両者が公に並び立つのは2020年4/16の飲食店への休業要請など求めた合同会見以来、約3年4ヵ月ぶり。

■8/10(木)
※中国、日本への団体旅行を解禁。個人旅行は昨年10月に解禁済みだが、安価に大人数が旅行できる形に戻る。実際のツアー到着は8/23から。

■8/12(土)
この土日、コミックマーケット102(東京ビッグサイト)開催。午後入場での当日券あり、人数制限撤廃で一日13万人(前回から+4万人)、合計26万人来場。台風7号の影響で晴れと雨が繰り返す。

■8/17(木)
※WHO世界保健機構、オミクロン亜種のBA2.86変異株を「監視下」対象に指定。通称エリス株。既に日本を含め世界各地に広まっており、遺伝子の免疫回避部分の変異が多い。

■8/20(日)
この日、スーパーコミックシティ関西29(インテックス大阪)開催。6号館の空調故障は不評だったが、出展1万2668sp・参加4万5747人で、若干ながらコロナ前の2019年(出展1万2656sp・参加4万5523人)を上回った。

■9/1(金)
※内閣感染症危機管理統括庁が発足。次なるパンデミックに備える…今現在、第9波(非公式)が続いているのだが。
・給食や食堂の運営会社ホーユーが営業停止。全国各地の公立学校、支援学校、警察学校、病院、自衛隊駐屯地などで食事の提供が止まる。コロナ禍で食堂の委託事業が減っていた中で原材料費が高騰し、事実上の倒産へ。
オールナイトアコスタ!@池袋サンシャインシティ開催。ホール内では深夜のフリーカラオケステージあり。周囲では大声出さないと会話できなかったためか、翌週から参加者の間で感染報告が相次いだ。

■9/8(金)
※厚生労働省の発表で、8/28-9/3感染者数10万1289人。1医療機関当たりの全国平均は20.5人で前週19.07人から微増1.07倍。関東から東北にかけて増加が著しい。また一時下がっていた沖縄でも再び増加傾向に。

■9/9(土)
※タイ、入国管理局施設で収容されていた不法滞在の日本人が脱走。持続化給付金詐欺容疑で逮捕状が出ていたが国外逃亡していた。

■9/10(日)
この日、ニュー・レイヤーズパラダイス(東京ドームシティ)開催。TDCコスフェスに続いて4年ぶり再開。こちらは最初からダンパ仕様。

■9/11(月)
※加藤厚生労働大臣、講演で「一般的に言えば第9波が来ている」という認識を示す。閣僚から公に第9波に関する発言が出たのは初めて。現在モデルナ推計では一日10万人を超えているが、若干ピークアウト傾向?

■9/14(木)
※政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会を退任した尾身茂(元)会長、日本記者クラブにて最後の会見。未曾有の事態への対応の難しさを振り返り、「私たちの試みが反省も踏まえて今後のより良い対策に生かされることを祈念する」と総括。おつかれさまでした。
※宮内庁、秋篠宮悠仁様の感染を公表。前週末に学校の文化祭に参加。両親の秋篠宮ご夫妻も検査、陰性。
 
■9/15(金)
※厚生労働省、専門家部会を経て、10月以降の治療薬の自己負担額を最大1割程度とする事を決定。これまで全額公費負担だった。

■9/17(日)
・山形市で日本一の芋煮会フェスティバルが4年ぶり開催。建設用重機を用いた超巨大鍋で芋を煮る祭り。
この日、コスプレde海ごみゼロ大作戦!横浜(パシフィコ横浜、他)開催。日本財団と環境省の海ごみゼロ運動に世界コスプレサミットが協力する形で、横浜駅周辺をゴミ拾い。

■9/20(水)
※オミクロン株派生型対応ワクチンが接種開始。対象は生後6カ月以上。XBB.1.5系統のオミクロン変異株に対応しているため、現在感染拡大しているEG.5.1(エリス)や、最近出現したBA.2.86(ピロラ)もこの系統。なお厚労省は9/19時点で従来型ワクチン8630万回分を廃棄決定。

■9/21(木)
この日から4日間、東京ゲームショウ2023(幕張メッセ)開催。土日の一般公開日は4年ぶりに一般入場者のコスプレ可。そして全11ホール使用。

■9/24(日)
※宮内庁、秋篠宮佳子様の感染を公表。前日から鳥取市を訪問中で、滞在ホテルにて9/28まで療養予定。

■10/1(日)
※この日から、新型コロナウイルス治療薬が全額公費から一部自己負担に。5月に5類移行した際の診察料などの有料化に続いて。
・みちのくプロレス、山形鉄道フラワー長井線の車内で「ローカル線プロレス」開催。4年ぶりに地方電車内でのバトルロイヤルが復活。

■10/6(金)
※厚生労働省の感染者数報告、1医療機関あたり新型コロナウイルスは8.83人、インフルエンザは9.57人。コロナ第9波が減少傾向を示す中、インフルエンザが前週比39都道府県で拡大。3年にわたるマスク生活とその解禁でインフルエンザへの免疫が低いと推測されている。
コミックマーケット準備会、c103のサークル申し込み多数につき、初日の東7ホールをコスプレエリアではなくサークル配置用とする発表。全体で机の間隔も50cm→20cmに狭める事で、前回から5000増となる2万6000サークルを予定。なお初日はゲーム・アニメ・芸能など女性向が多め(あとVチューバー)。

■10/26(木)
・この日から11/5まで、ジャパンモビリティショー2023(東京ビッグサイト)開催。2年に一度の東京モーターショーは2021年に中止、移動手段全般を扱うモビリティショーとしてリニューアルし、4年ぶり開催。

■10/28(土)
この土日、池袋ハロウィンコスプレフェス2023(池袋サンシャイン周辺)開催。通称、池ハロ。パレードには400人参加。この二日間で14万1000人主催者発表(有料参加者数ではなく周辺のアバウトな見物人を含む)。また今年の開会式では豊島区から、今年当選した高際みゆき区長(副区長から区長になった)が登壇し「シンエヴァ」ミサト艦長コスプレ。区議会の池田裕一議長が「ONEPICE」サカズキコスプレ。

■11/27(月)
※厚生労働省の専門部会、第一三共のワクチンを承認。国内製薬会社が開発した初の実用ワクチンに。XBB.1.5系統に対応。またMeijiSeikaファルマのレプリコンワクチン(体内で自己増殖)も承認。こちらは初期型の新型コロナウイルスのみ対応。
アコスタ池袋、来年1/13,14開催より更衣室当日券の復活を発表。同時に値上げと来年の10周年企画ページも発表。

■11/30(木)
厚生労働省の感染者数報告、3カ月ぶりに増加へ転じる。11/26までの一週間で1医療機関あたり全国平均2.33人で、前週の1.95人から増加。上位から沖縄、新潟、富山、北海道など各地で拡大傾向に。

■12/30(土)
この土日、コミックマーケット103開催。二日間で参加者数27万人で前回から1万人増。サークル2万5900sp。前回コスプレエリアだった東7ホールは初日全部・2日目半分がサークル配置となった。またコスプレ更衣室の利用者数はコロナ禍以来、初の1万人超。

【2024】

■3/5(火)
※政府、新型コロナウイルス治療への公費での補助を3月末で終了する閣議決定。他の病気と同じように扱われる。
※厚生労働省、塩野義製薬の飲み薬ゾコーバを正式承認。2022年11月の緊急承認から1年以上を経て。薬価5万円以上のため、公費の補助なしで3割負担だと1万5000円程度する。

■6/5(水)
※厚生労働省、2020年以降の国内累計死者数が10万人を超えたと発表。内、昨年2023年の死者は3万8080人。またワクチン関連死も初集計し、2023年37人、2022年60人。これとは別に予防接種健康被害救済制度ではスピード優先でグレー部分も認定されるため、これまで596件が認められているとされる。










第6波風景文字合成

第6波オチ用s
オチ。