なんかテレ朝のグッド!モーニングで流れたアコスタ池袋の映像が取材許可を取っていなかった事ばかり取り沙汰されているものの、問題はいくつか複合的になっていると思うのです。
1.取材手法が適切だったかという部分
→問題あり。取材拒否されたイベントを取材するのはお行儀は悪い。報道の仕事が綺麗事じゃないのは当然だが、会場風景としても無断撮影を嫌うコスプレイヤー側からは心証が悪い。
2.報道内容が事実だったかという部分
→許容範囲内。捏造や偏向ではなく、緊急事態宣言明けで人流が増しているという文脈での1分程度の映像で、イベント参加者のインタビューもマスク状態で行われている。
3.アコスタ側の混雑に関する部分
→問題あり。豊島区の公園や公道といった公共スペースを使用するイベントながら、特に公園において完全な〝密〟を発生させている。
ネットニュース系ではj-castニュースが早速取り上げてyahooニュースやニコニコニュースにも転載されてますけど、ライターもコメント欄に書き込んでる人たちもイベントの現場そのものを見ている訳ではないし、煽り気味でどうしてもアコスタからの「取材は断っていたのに勝手に撮られた」という旨の発表に沿ってしまい、アコスタ側の問題は上手く棚上げされてしまった感があります。
(大手マスコミ批判というのは当事者以外のネットユーザーを焚き付けて、PVを増やし易い鉄板ネタでもありますが)
1.取材手法が適切だったかという部分
→問題あり。取材拒否されたイベントを取材するのはお行儀は悪い。報道の仕事が綺麗事じゃないのは当然だが、会場風景としても無断撮影を嫌うコスプレイヤー側からは心証が悪い。
2.報道内容が事実だったかという部分
→許容範囲内。捏造や偏向ではなく、緊急事態宣言明けで人流が増しているという文脈での1分程度の映像で、イベント参加者のインタビューもマスク状態で行われている。
3.アコスタ側の混雑に関する部分
→問題あり。豊島区の公園や公道といった公共スペースを使用するイベントながら、特に公園において完全な〝密〟を発生させている。
ネットニュース系ではj-castニュースが早速取り上げてyahooニュースやニコニコニュースにも転載されてますけど、ライターもコメント欄に書き込んでる人たちもイベントの現場そのものを見ている訳ではないし、煽り気味でどうしてもアコスタからの「取材は断っていたのに勝手に撮られた」という旨の発表に沿ってしまい、アコスタ側の問題は上手く棚上げされてしまった感があります。
(大手マスコミ批判というのは当事者以外のネットユーザーを焚き付けて、PVを増やし易い鉄板ネタでもありますが)
いちコスプレイヤーとしては当然ながら勝手に撮られてニュース映像になってしまうとしたら嫌なのですけど、肝心のイベントとしてはニュースのネタにされてしまうくらい〝密〟対策が緩いのではないか?ってのは、ウヤムヤにされてはいけないと思います。
私はたまたま6/26,27土日開催されたアコスタ池袋の内、土曜日にコスプレせず一般で参加していてイベントの様子は何となく知ってます(報道された部分は日曜の方ですが)。
会場付近を歩き回ってイベント全体の様子を見て回る物好きな癖があるもので、分かる範囲で問題部分を整理して、思う所を書いていきます。
運営側の内部事情は分かりません。あくまで参加者が見える部分でのみ語ります。
私はたまたま6/26,27土日開催されたアコスタ池袋の内、土曜日にコスプレせず一般で参加していてイベントの様子は何となく知ってます(報道された部分は日曜の方ですが)。
会場付近を歩き回ってイベント全体の様子を見て回る物好きな癖があるもので、分かる範囲で問題部分を整理して、思う所を書いていきます。
運営側の内部事情は分かりません。あくまで参加者が見える部分でのみ語ります。
アコスタ参加は何度かしてるけど、思い出補正は特に無い人間です。
続きを読む